健康を考えて昼食の野菜を増やそうと思う。そんなとき以前はコンビニでサラダ + おにぎりなどにしてみていたけど、いまだと社員食堂で任意のバランスにアレンジできるな。肉・魚などの主菜を入れていたトレー右下の一番広いところは野菜を盛り付けることにした。先に野菜をもりもり食べれば午後の眠気も軽減できるかな?
やはり Obsidian Publish サイトを naney.org のサブドメインに置きたくなってきた。 Cloudflare で設定してみようとサインアップ。ただちにドメイン追加のステップに入ったので進めたらネームサーバ変更をするようにと。Free プランで使うにはネームサーバを Cloudflare のに変更する必要があるのね。
現在の設定や手順を確認しながら慎重に設定変更しなきゃだし、反映待ちの時間もあるだろうしで、今始めると睡眠不足になりそう。翌日にしよう。
昨日買った TETRIS 99 コンプリートパックに含まれているシェアバトルやったり、昨日 Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens で撮った写真を整理したり。お昼はコンビニで買った近シーズン初の冷やし中華。梅雨も近い。
緊急事態宣言中のごく普通の日曜日。
いよいよ東京2020パラリンピック最終日。日本が決勝戦に勝ち進んだ車いすバスケットボールをお昼に観戦。 接戦の末、アメリカ勝利。日本はこの種目初めてのメダル獲得だそう。素晴らしい。今大会、車いすバスケットボールが一番面白かった。
20:00 から閉会式。夕食後、デザートを食べながら観覧したいということになりコンビニにさくっと買いに行ってきた。
開会式も良かったけれど、閉会式もとても良かった。オリンピック開会式・閉会式やパラリンピック開会式で登場しなかったミライトワとソメイティもついに登場。東京2020オリンピック・パラリンピック感動のフィナーレとなった。
東京2020大会はパラリンピックがとても良かったな。式典が良かっただけでなく、競技も「困難な状況での悲願の開催」的な雰囲気がパラリンピックの方が薄くより純粋だったように感じた。
今日で東京2020オリンピック・パラリンピックが終わると思うとちょっと寂しいな。
右上にまっくろくろすけ。#photography
— Naney (@Naney) October 17, 2021
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/HJGrAGmEWv
東京も大雪の可能性があると朝の情報番組で騒がれているのを見つつ、まだ雨の中を駅まで歩き出社。渋谷は午前中の間に雪に変わった。
社内のコンビニに1月の雪の日には無かった雪見だいふくがあったので、買っておやつに。「桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅」は黒蜜ソースがとろーりとしていて美味。
雪は積もる様子もなく、帰りはほぼ雨。さすがに夜は積もり始めるかなと思っていたので期待外れだ。まあ雪によるトラブルが回避できたということで良かったと思うべきだな。
TOP#photography
— Naney (@Naney) February 10, 2022
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/5cxqyIsiox
一昨年・去年のゴールデンウィークは新型コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛だった。今年は基本的な感染対策をしていれば大丈夫そうなので、日帰りで横浜赤レンガ倉庫とその周辺へ出掛けることにした。
さすがゴールデンウィーク、JR 桜木町駅はすでに大勢の人が繰り出していた。
前回横浜を歩いたのは2020年11月12日。2021年4月22日に運行開始した YOKOHAMA AIR CABIN を見るのは今日が初めて。桜木町駅側は結構低い位置を走っており間近でみられてなかなか楽しい。
片道1,000円の YOKOHAMA AIR CABIN は使わず、汽車道を通って横浜赤レンガ倉庫へ。4月28日から5月8日まで横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパークでは「ヨコハマフリューリングスフェスト2022」が開催されており大賑わいだ。
1号館に入って 2F と 1F をウィンドウショッピング。2021年7月9日にオープンし、横浜赤レンガ倉庫の大規模改修工事による休館にともなって5月8日で閉店する nipopo 横浜赤レンガ倉庫店に寄れて良かった。ぷーとんかわいい。
ヨコハマフリューリングスフェスト2022含め横浜赤レンガ倉庫の辺りでランチするのは困難そう。
ちょっと離れたコンビニまで行って食べ物を買って公園で食べるか途中見つけたお店に入るかかなあと、象の鼻パークを通りつつ山下公園方面へ。
途中で見つけた横浜貿易会館 1F のカンファーツリーが空いていたので、お昼はここに決定。1,100円のランチはドリンク付き。ポークジンジャーを注文。空いていて大丈夫かなとちょっと心配したけれど、口に合う味だったし品数は多くないけれどもボリュームがあるしで満足だった。雰囲気の良いお店でゆっくり食事をできてとても良かった。
食事の後は、一度行ってみたかった大さん橋 屋上 くじらのせなかへ。今日は飛鳥IIが停泊していた。
山下公園が一望できるいいロケーションだ。今まで来なかったのがもったいなかったな。先週買った単眼鏡 ギャラリーアイ 4x12を持ってきていたので、横浜ベイブリッジや氷川丸を眺めた。双眼鏡もいいけど単眼鏡も手軽でいいね。荷物が減らせるので、双眼鏡の出番が減りそう。
大さん橋の次はスワニー山下公園店へ。撮影の背景布として使えるかなとコットンカラーキャンバスを買ってみた。
あとは久しぶりに横浜公園を通って JR 関内駅へ。若い頃に中華街へ行く時は関内駅から横浜公園を通って玄武門をくぐるのがなぜか自分たちの定番だった。
レンガの壁の関内駅南口の辺りの雰囲気が好き。
今日は GR III と α6300 + SEL1670Z のつもりだったけれど、出発直前に GR III と GR IIIx とに変更。撮影の軽快さとで良いチョイスだった。
国立競技場で明治安田生命J1リーグ 第30節 FC東京 対 京都サンガF.C. を観戦した。J1リーグ観戦は2018年9月の FC東京 対 清水エスパルス戦以来4年ぶり。前回と同様今回も雨が降ったりやんだりの中での観戦だ。
国立競技場に向かうべく玄関を出て湿度の高さにびっくり。ちょっと雨が強くなっているタイミングで出発。国立競技場へは 17:40 頃到着。
去年東京2020オリンピック・パラリンピックが開催された新しい国立競技場に初めて入るのも今回の大きな楽しみの1つだった。
1F の B ゲートを入るとすぐ、通路の向こうにフィールドとバックスタンド側の観客席が目に飛び込んできた。階段を上がることなくいきなり目の中に入ってきた情報量の多さに興奮してしまった。
今日の座席はメインS 南側 1層メイン 112ブロック 6列 311番〜314番。前から4列目、通路沿いからの4席だ。結構前の方だねと喜びつつ着席。どうも前3列は未使用だったようで実質最前列の席だった。良い席を割り当てていただいたようで感謝。
小雨程度は風があまりなかったこともあり気にならなかった。トータル2時間半以上座っていることになるのだけれど、お尻が痛くなることもなく座り心地の良いシートだった。さすが。
座席と雰囲気を確認してから、食べ物を買いに。すでに売り切れの商品があり、並んでいる途中に売り切れになるものもあった。雨が降っていて場外のキッチンカーに客が分散しなかったというのはありそう。場内飲食店でグリーンパルのFC東京特製弁当を購入。
座席に戻って、キックオフまで40分弱の夕食タイム。時間的にちょうどぴったりな感じ。いい時間に入場できたかな。天気が良ければもう少し早くきてゆっくりぶらぶらしてもよかったと思う。
Little Glee Monster によるミニライブと選手紹介、特殊効果花火や炎・照明による特別演出などの華やかパフォーマンスが盛りだくさん。
屋根上360度での花火の打ち上げは東京2020オリンピック・パラリンピック以来初だそう。観客席からはこんな感じで花火が見えたんだ。
よく知っているのは長友佑都選手ぐらい。背番号を追いつつ、全体の試合感を楽しんだ。フィールド全体での選手の動きが見渡せるので、次にパスするならあの選手/スペースではないかという先読みができる。テレビでの観戦ではできない見方ができて楽しい。
双眼鏡 (倍率6倍)・単眼鏡 (倍率4倍) は持っていってやはりよかった。
主審が女性で珍しいなと思ったら、J1リーグ初の女性主審だったそう。しっかり試合をコントロールして素敵だった。
後半残り5分を切ったぐらいからまとまった雨が降ってきた。1層スタンド前列にも雨が吹き込んできたが、残りあと少しということでタオルマフラーでしのいだ。タオルマフラー便利。
前半・後半それぞれFC東京がゴールし 2 - 0 で FC東京勝利。やったね。
味の素スタジアムと違い国立競技場は近いので、最後まで観戦してから帰ってもさほど遅くならないのが嬉しい。スタンド前にまわってきてくれた選手に拍手を送ったあとに席を立ち国立競技場を後にした。雨は上がっていた。
誘導に従って橋を渡って東京体育館側から外苑西通りに降りて A3 出口から国立競技場駅へ。ホームは大混雑だったけれども最初にきた電車に無事乗れて家路へ。
帰りに家の近くのコンビニで冷たい飲み物を買って帰り、一息つきながら今日の楽しかった話で盛り上がった。
この夏はあまり出掛けることがなかったので楽しみにしていたJ1リーグ観戦に無事行ってくることができてとても嬉しい。台風14号の影響で東京も朝からときおり雨が強く降るなどで出発するまでやきもきしたが、よい1日だった。
Yokohama#photography
— Naney (@Naney) January 12, 2023
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/NMnxWW3WsF
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。