nDiki : サスペンド

2010年12月14日 (火)

今日のさえずり: オフィスに来るヤマト運輸、「コンコン」のノックの音で識別可能

2010年12月13日

2010年12月14日

  • 10:21 Gmail のユーザー名、1つ変えたい。
  • 12:09 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/9oazrC
  • 13:58 なんか今日は無性にチョコレートが食べたい。
  • 15:44 神様、私にも。 RT @as_tone: 今朝から神様がチョコタルト買いに行きなさいって言ってる。やっぱり神様の言うことは聞かないと…
  • 15:59 シュクレ ビターチョコパウンド 105円。 (@ ローソン浅草橋一丁目店) http://4sq.com/dmqUau
  • 16:04 この辺り、まだガンダムペプシ並んでなかった。
  • 16:07 まさか、もう買われちゃったとかないよね?
  • 16:41 NHK BS2 で12月25日(土)20:00から特別番組「アニメ『タッチ』驚きの初回! 涙の最終回!」と題して Twitter タイムライン付き放送か。気になる企画だけれど土曜日の20:00という時間がネック。
  • 18:13 オフィスに来るヤマト運輸、「コンコン」のノックの音で識別可能。
  • 19:31 今年は、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、年末調整の書類終わってからの配付・回収なんだ(なんで?)
  • 20:28 お、新しい Android マーケットもうきた。 #Xperia
[ 12月14日全て ]

2010年12月28日 (火)

今日のさえずり: Google で "ちだまちし" 21件

2010年12月28日

  • 10:10 ThinkPad X200 + Debian GNU/Linux sidサスペンドからの復帰で画面が戻るように再びなった。良かった良かった。
  • 12:05 やっぱり昨日の夜から腹が張りっぱなし。昼はみかん2個にしてみよう。
  • 12:07 Google で "ちだまちし" 21件。 RT @as_tone: 両国国技館に「ちだまちし」ってのぼりが沢山たってる。何かイベントでも…あっ!「ち」じゃなくて「さ」か!!
  • 12:21 ロケタッチの Android アプリケーション入れたけれど「『設定』の『位置情報とセキュリティ』で項目『ワイヤレスネットワーク』をチェックしてください。」って出る。なんで GPS じゃ駄目なの?
  • 12:26 チャリ文(自転車文化センター)って2002年赤坂から移転してたんだ……。思い出のあの場所が。
  • 12:56 今日のさえずり溜めすぎた。
  • 13:16 デスク下の片付けをしていたら堀内カラー レンズブラシが出てきた。ラッキー。
  • 15:00 Redmine のリポジトリ設定の中の[リポジトリのエンコーディング] で utf-8,shift_jis,euc-jp を指定。シフト JIS で書かれたソースファイルが文字化けしないで見られるようになった。いいね。
  • 19:00 このあいだ停電のために DNS サーバを止めた際、スレーブで名前を引けなくなっていたのわかった。SOA の expire が 86400秒(=24時間)に設定してあったからだ。
  • 19:06 259200 にしておいた。
  • 19:11 しかし、これマスター DNS サーバを落とした直後にテストとしてスレーブから名前を引いてみると引けちゃうから気がつきにくいよね(言い訳)。
  • 19:33 仕事納めった。
  • 19:49 昼食みかん2個だったんだけれど、ようやくぼちぼち空腹感がきた模様。
  • 19:50 お腹の調子が悪いと食費的に助かりますね(あとあとの医療費については不問)。
  • 21:03 このあいだ RTM にお炊き上げって入力したけど、新聞見たらお焚き上げって書かれていた。どうりで違和感があったわけだ。
  • 21:09 初詣広告12社中、URL が載っているのは4神社URL を掲載しているところはもれなく横書きデザイン。縦書きにしている神社URL 載せるようになったら横書きデザインにするのだろうか。
  • 21:36 冷気ストップパネルM http://amzn.to/dQip3K を注文した。少しは夜の寒さを軽減できるかな?
  • 21:48 Amazon.co.jp は明日の 7:00 までの注文確定だと通常配送でも元日までに届くらしい。 http://amzn.to/hzBviR
  • 22:48 BettrFlickr 買った。後からタグ付けする時とかに使うつもり。 #Android #Flickr
  • 22:54 ゲゲゲの女房 総集編 第1回 明日の 7:20 から。
[ 12月28日全て ]

2012年4月9日 (月)

今日のさえずり: 都営バスの運転訓練車とかレア

2012年04月09日

  • 08:53 @maru_kei パンケーキ欲しいです。純正の評判の良くない廉価 E 16mm F2.8 があるせいで、ビジネス的になかなか出しずらいんじゃないかと思ったり。
  • 09:33 都営バスの運転訓練車とかレア。
  • 09:37 へーおん。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/uLhe5GgB
  • 09:46 金曜日の夜に ThinkPad X220 サスペンドして、今開いたらバッテリー残量76%だった。なんだ週末シャットダウンしておかなくても大丈夫じゃん(普段バッテリーのヘタったノート PC ばかり使ってるので)。
  • 10:01リーダーシップはセックスと似ている。」の続き。「多くの人がそれについて語るのをためらうが、にもかかわらずそれは、つねに強烈な興味と感情を引き出す。」 スーパーエンジニアへの道 p.4
  • 13:23 新しい門のところが舞ってきれい。 (@ 青山学院高等部 (Aoyama Gakuin High School)) http://t.co/HEJGLsTs
  • 13:26 「うぃきぺでぃあ写せばいいって言ってたんスけどー。」
  • 17:09 TwittermixiFacebook へのマルチポストについて、「どこにコメントすればいいですかー」って質問された。どこでも嬉しいです! (呪いをのぞく)
  • 17:28 ゆどみちゃんの話でもりあがった。 @love_yudoufu ちゃんかわいい。
  • 20:53 今日はディレクターがストーリーを語ってくれたのが良かったです(以前の「ディレクターはぜひシナリオを描いてください。」が伝わったっぽい)。
  • 21:24 @britty オフィスの近くの大学の前で学生さん同士が話してたのを小耳に。見る人が見ればコピペレポートは一発でわかるんですけどねぇ。
  • 21:57 退勤。
  • 22:33 今日の月は妖艶だなあ。
[ 4月9日全て ]

2013年2月11日 (月)

今日のさえずり: ルービックキューブ ver2.0 どのみちいつか欲しくなって買うのだから。

  • 03:39 @b_wind twitcle 、今便利に使わせてもらっているので、正式版にも期待です。
  • 09:14 Eテレにプリンプリンきてる。
  • 09:15 プリンプリンが現代に甦ってる。
  • 09:27 ざわざわ森のがんこちゃん x プリンプリン物語 x ひょっこりひょうたん島 夢の共演。
  • 09:52 今日も街宣車通過した。
  • 10:45 com.sonyericsson.unplugcharger を無効にすると充電後にケーブル抜いた時のお節介な通知メッセージが消えるらしい。無効化。
  • 12:18 ThinkPad X200 + に Debian GNU/Linux 入れた時、フタ閉じでサスペンドできなくてずっと s2ram -f してたんだけれど、設定変更して今やったらあっさりできるようになってた。
  • 12:19 KDE システム設定で、動かしていなかった「電源管理」サービスを起動するようにして、「電源管理」のところで「ラップトップのふたが閉じられたとき」を Sleep にしただけ。
  • 14:58 充電しながら Xperia GX 使うのに、L型のプラグのついてる Micro-USB ケーブル欲しい。
  • 15:34 ルービックキューブ ver2.0 どのみちいつか欲しくなって買うのだから、今予約注文した。今持っているの2つともシールが退色しちゃってるし。 http://t.co/w1J2O3lb
  • 15:37 今度は LBL 方式完全マスターしたい。
  • 21:57 去年 NEX-5N のプレシジョンデジタルズームでやってしまった感があったので、今年は使用しない。
  • 23:27 twitcle plus 出てたのでインストール。カラムごとの設定ができるようになった。ShootingStar 的なショートカットも設定できるっぽい。
[ 2月11日全て ]

2013年9月21日 (土)

今日のさえずり: 日吉キャンパスうっそうとしてる

rimage:/nDiki/Flickr/9849336914.jpg

2013年09月21日

[ 9月21日全て ]

2014年1月4日 (土)

今日のさえずり: やっぱりみんなキック好き

2014年01月04日

[ 1月4日全て ]

2014年3月5日 (水)

port forwarding 用に iOSSSH クライアント iSSH 入れたけれど、やはりバックラウンド10分制限の壁あり

この間 iOS デバイス用 IRC クライアントとして LimeChat入れたのだけれど、SSH port forwarding は別のホストに頼っていた(記事)。 でもやっぱり iOS デバイス内で SSH port forwarding もまかないたいと思い iSSH を入れてみた。

結論としては、やはり iOS マルチタスキングの制約によりバックグラウンドから10分でサスペンドになってしまい接続が切れてしまう。むむむ。まあストアで

Multitasking support - can hold connections open for up to 10 minutes

と書いてある通りではあるのだけれど。残り時間が近くなると通知でお知らせしてくれるので、再度フォアグラウンドにもってきて継続させることはできるのだけれど、手間だし、ずっと操作しているときはいいけれどその辺に置いておいてたまにウオッチするというのには向かない。あとアプリのせいではないけれど、メモリを使ような写真系アプリの起動とかしちゃうとあっさり止められちゃうのも悲しい。

あと、ポートフォワードしているローカルポートに LimeChat か接続しても「接続を試みます…」「接続しました」で止まってしまうことが多々ある。ちょっと原因不明だし不便。

SSH クライアントとしても「日本語が表示できない」「Active Connections 画面の Back ボタンが効かなくなることがある」「起動後 ssh-add までに必要なタップ数が多い」「ssh-add の後に落ちやすい」などもうちょっとお願いしますというところ。

緊急時にノート PCAndroid 端末もなくて、これで IRC チェックする必要がある時用ぐらいかなー。

[ 3月5日全て ]

2014年5月28日 (水)

Windows ノート PC で MobaXterm を使って Mosh

ノート PCサスペンドして移動してまた開いて使おうとすると SSH 接続が切れていてまた PuTTY で接続しなおしからとか、ちょっとコードを確認したり Emacsノートを取りたい時に不便。

そんな場合は Mosh (mobile shell) を使うと良いらしい。

ただ Windows だと Cygwin かーと思ったら MobaXterm が Mosh をサポートしているとのことなので入れてみることにした。

ポータブルアプリケーション版があるのでアーカイブを展開してそのまま使える。 Pageant に対応しているので、PuTTYPageant で秘密鍵管理している端末ならそのままさくっと使えるのも良い。

実際に MobaXterm + Mosh と PuTTY + SSH の両方で接続した状態で、サスペンド後に再開してみたところ後者が切れている場合でも前者はきちんとつながったままだった。

いい感じ。ノート PC ではしばらくこれを使ってみることにする。

今日のさえずり: 歩きながら Google PlayGoogle Chromecast 注文した

2014年05月28日

  • 08:59 Google Chromecast そろそろ発売開始か。 http://amzn.to/1gwKGX9
  • 09:09 HipChat Basic (free) の5人制限が無くなった。あとは複数のグループ使い分けられるようになれば。 / “HipChat is now free for unlimited users — HipChat Bloghttp://bit.ly/1nt4BsX
  • 09:20 歩きながら Google PlayGoogle Chromecast 注文した。
  • 09:35 しかしホントに今回ヨドバシ・ドット・コムで Chromecast の扱いなかった。あれば当日配送いけるのかなと思っていたのだけれど。
  • 12:39 “「アジャイルチームを支援する会」立ち上げ集会 - Agile Samurai Base Camp サポーターズ | Doorkeeper” http://bit.ly/1kdGRkq
  • 18:26 Confluence の欠点は『コンフル」っていうダサい略称で呼ばなければならない点。呼んじゃうけど。
  • 20:10 ノート PC で Mosh 使ってみたかったので MobaXterm 入れた。 サスペンドして移動とかで PuTTY + SSH だと切れるところが MobaXterm + Mosh だとちゃんとそのまま使えた。良さそげ。
  • 20:12 MobaXterm は Pageant に対応しているので、秘密鍵まわりの管理が PuTTY 使っている時のままでいいのも楽で良かった。
  • 22:01 モンスターストライク レッドリドラの PUレザーキーホルダー予約受付中だ。これは結構欲しい。 http://amzn.to/1hwyqRm
[ 5月28日全て ]

2014年7月4日 (金)

Emacs で更新するたびにバッファを自動で上書き保存する設定

ノート PC 上の EmacsDropbox で共有しているファイルを編集してフタを閉じて家を出る。 スマートフォンだったり別の端末でそのファイルを参照したり続きを書こうとしたりしたら……あれさっき書いたやつは……上書き保存 (C-x C-s) し忘れたままサスペンドしてしまったか……。あるある。

結構切ないので更新するたびに自動で上書き保存するように設定しておくことにした。 この手のは kentaro 氏 の auto-save-buffers-enhanced.el が有名なようなのでそれを利用させていただく。

設定はとりあえず以下。

 (require `auto-save-buffers-enhanced)
 (setq auto-save-buffers-enhanced-interval 3)
 (setq auto-save-buffers-enhanced-include-regexps '("/howm/capture/"))
 (auto-save-buffers-enhanced t)

~/var/howm/capture/ 以下など /home/capture/ がパスに含まれるものを自動的に保存するように設定した。慣れてきたらだんだん対象を増やすつもり。

自分は開いているプログラムのソースファイルに気がついたら 'p' とかよく間違えて入力しちゃっていることがあるので、全部自動保存対象にするのはやめておく。あと保存したら即公開系のものもちょっと危険なので対象外にしておくつもり。

それとファイルの保存時に hook で delete-trailing-whitespace を呼んで行末の余分な空白文字列は除去しようとしている(プログラムを書く人ならみんなそうしているよね?)んだけれど、しょっちゅう自動保存が走ってそのたびに毎回行末の空白が消えるとちょっと困る(英単語間のために空白を入力している状態の時とか)。

Org Capture で追記する時なんかも

 - [2014-07-04 23:10:20] (←ここにスペース1コ)

を自動挿入しているのだけれど挿入した直後に上書き保存されてテンプレートの最後の空白が無くなるとがちょっと嫌。ということでインターバルは3秒に設定してみた。これぐらいなら問題ないはず。

[ 7月4日全て ]

2015年1月6日 (火)

sidノート PCWi-Fi がまたつながるようになった

昨日 Wi-Fi でつながらなくなった Debian GNU/Linux sidThinkPad X200 であるがいろいろ試行錯誤しても駄目で、しょうがないので network-manager パッケージ(NetworkManager)を以前のものにダウングレードすることにした。snapshot.debian.org から古い Debian パッケージをダウンロードしてきて、dpkg でインストール。同時にアップデートしていたいくつかのパッケージの依存関係の問題でダウングレードできないと出るので、それらも1つずつ古いのを取ってくる。

最終的にダウングレードできたものの、結局やはり Wi-Fi がつながらないのでこれも駄目かとまた最新のバージョンに上げたらあっさり接続できるようになった。あれ? もしかしたら普通にreconfigure とかで直ったのかな?

「ディスプレイを閉じたらサスペンド」の方はまだ直らず。とりあえず s2ram -f でのサスペンドは効いたのでこれでしのぐことにする。

あとアップデートするパッケージを精査するの大変なので不要なパッケージを適宜 purge したり。数年使っていない TeX もさよならした。ちょっとキュンとなった。

今日のさえずり: 「東京は怖いところらしいのでモヒカンにしてきました。」何それ怖い。

2015年01月06日

  • 09:26 朝に順次 sid のパッケージのアップデートをしているけれど Wi-Fi つながらないし、加えて閉じてもサスペンドしなくなった。 unstable なのに更新をためているツケがまわってきている。
  • 09:29 Wi-Fi の方は NetworkManager と PolicyKit のあたりだと思うのだけど。
  • 13:42 渋谷、雨降ってきてる。
  • 14:08 「東京は怖いところらしいのでモヒカンにしてきました。」何それ怖い。
  • 21:00 いやぁ、いい月だ。
  • 25:08 ようやく sidWi-Fi 接続復活した! (network-manager 関連をダウングレードして再度アップデートしてみた)。
  • 25:18 閉じたらサスペンドはまだ治らず。とりあえず s2ram -f でサスペンド
[ 1月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024444s / load averages: 0.31, 0.32, 0.31