nDiki : サントリーホール

2009年11月11日 (水)

第17回 JMC・コンサート - 若い音楽家を励ます・サロンコンサート -

日本経営クラブ「JMC 若い音楽家を励ます会」が「社会貢献活動」「メセナ運動」「五感習得運動の機会作り」などの位置付けで開催している「JMC・コンサート」に前向き交流会の方に招待券でお誘いを受けたので、ありがたく聴きにいってきた。

会場はサントリーホール(小)ブルーローズ。サントリーホールは初めてであったが、入口前のアーク・カラヤン広場を含め非常にいい雰囲気の場所であった。

コンサートは司会者の紹介の後、登場した演奏家がそれぞれ曲について一言説明をし、その後演奏、終わった後に司会者がインタビューをするという形式。 曲が始まる前に演奏者自身が作曲家やその曲の背景・特徴などを説明してくれることで、どこに注目して聴けば良いのかがわかり素人の私でもとても楽しめた。 終わった後のインタビューによりさらに演奏者の人柄がうかがえ、親近感が沸いた。 とても良い形式だと思う。 後で聞いたところによると曲の説明を演奏者がするスタイルは、一般人にもわかりやすく楽しんでもらうという趣旨で今回から取りいれてみたとのことだ。

以下プログラム(敬称略)。

森田英里奈(ピアノ独奏)ショパン作曲(ポーランド): エチュード 作品25-1.5.6.9.11版番
11番がすごく盛り上った。
高原久実(ヴァイオリン独奏)アクロン作曲(ポーランド):ヘブライの旋律 作品33
ウィニアフスキ作曲(ポーランド):華麗なるボロネーズ 第2番 イ長調作品21
新井秀昇(ユーフォニアム独奏)(公式サイト)ロジェ・ブートリー作曲(フランス):『モザイク』
コンサート向けではない曲らしい。ドラゴンクエストでの洞窟〜ボス戦が追み浮かんだ。
ユーフォニアムは比較的新しい楽器で、ホルストの「惑星」などで演奏されるとのこと。
渡邊万里奈(ソプラノ独唱)ガエターノ・ドニゼッティ作曲(イタリア):``ああ、美しいイレーネよ、思い出しておくれ''
西能希(ピアノ独奏)J.Sバッハ作曲(ドイツ):フーガの技法 BWV1080 より コントラプントゥス 1.2.4.9番
旋律の繰り返し(フーガ)やメロディなどバッハらしい曲。学校で習った小フーガト短調を思い出した。
藤田麻理絵(ホルン独奏)E.ボザ作曲(フランス):エンフォレット (森にて)
曲の中でスケール感(遠近感)が感じられる演奏で魅きつけられた。一番視覚イメージが想起された曲。
高柳圭(テノール独唱)V.DE クレェンツォ作曲(イタリア):燕は古巣へ
R.ファルヴォ作曲(イタリア): 彼女に告げられて
G.ドニゼッティ作曲(イタリア):オペラ『アルバ公爵』より``清らかで美しい天使''
山田耕作 作曲(日本): 城ヶ島の雨

トークについてはちょっとたどたどしい人がいたり、ステージ慣れしているなっていう人がいたり、音楽家らしい一風変わった持ち味の人がいたりと楽しめた。

またそれぞれの楽器を始めたきっかけとして、幼児の頃に「ビデオを観てやりたいと思った」などといった話が印象的であった。 親がやっていたのかどうかは話に出なかったけれど、そういうのでも人生にかかわることもあるんだなと。 何でも触れるのが大切なんだ。

[ 11月11日全て ]

2009年11月12日 (木)

今日のさえずり - 夜の遊び場がヤマダ電機

2009年11月11日

  • 08:38 京浜東北線北行が思ったより運転間隔が開いてしまっていて電車がこない。ちょっと間に合わないな。 [mb]
  • 09:00 @nyafuru あちゃー。ぎっくり腰やっちゃった? 無理しないでね。 [mb]
  • 13:10 2009年11月9日の歩行: 4954歩、3.85km、41分、5.58km/h、消費 186.6kcal、脂肪燃焼 26.7g、2.7エクササイズ。
  • 13:12 2009年11月10日の歩行: 6435歩、4.99km、54分、5.46km/h、消費 245.9kcal、脂肪燃焼 35.1g、3.6エクササイズ。
  • 14:20 真実3: 遅れているプロジェクトに人を追加すると、もっと遅れる。 -- ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ http://bit.ly/2j9npX
  • 17:06 退社。これからサントリーホールへ。 [mb]
  • 17:18 「ぢ鎮祭」とはこりゃまたすごいネーミング。祭りだよ、祭り。 [mb]
  • 17:32 イマココ! L:神谷町駅 [mb]
  • 17:43 サントリーホール到着。 [mb]
  • 21:18 溜池山王駅にこれでもかというぐらい警官がいた。 [mb]
  • 24:20 2009年11月11日の歩行: 8456歩、6.49km、76分、5.08km/h、消費 319.0kcal、脂肪燃焼 45.6g、4.4エクササイズ。
  • 25:21 やっぱり喉ちんこがだらしなくなってる。 [mb]

2009年11月12日

[ 11月12日全て ]

2013年3月31日 (日)

オープンハウス〜サントリーホールで遊ぼう!

rimage:/nDiki/Flickr/8605452238.jpg サントリーホールを無料開放してくれるイベント、「オープンハウス〜サントリーホールで遊ぼう!」に行ってきた。寒空曇天で雨も心配したんだけれど、当たらずに済んでラッキー。

12:15 ぐらいにサントリーホールへ到着。まずは大ホールへ。サントリーホールは3年強前に第17回 JMC・コンサートで来て以来2度目。その時はブルーローズだったので大ホールは初めて。いやすごい造りだわ。正面にはパイプオルガンがあって荘厳。

到着した時には1Fはかなり席取りされていたんだけれど、後ろの方はまだ空いていたので着席。

まずはオルガン・コンサート(12:30〜12:50)。アヴェ・マリアは最初の数小節でジーンとくるのは何だろうね。あと「トッカータとフーガ ニ短調」は有名って言ってたけど曲名知らなくて、演奏が始まったら、あ、「鼻から牛乳」なんだねと何か納得。5,898本のパイプを持つ世界最大級のオルガンの音が聴けただけでもハッピーだわ。

  • P. D. da ベルガモ: ソナティナ へ長調
  • J. S. バッハ/グノー編曲: アヴェ・マリア
  • J. S. バッハ: トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565

続けてオーケストラ・コンサート (12:30〜12:50)。

  • モーツァルト: オペラ『皇帝ティートの慈悲』から序曲
  • 楽器紹介

のところでお腹がすいたので退場。入出場自由といのもすごい気軽でいいよね。

ランチはどのお店も混んで食いっぱぐれないか心配だけれど、とんかつ和幸が空いてたのでさくっと入れた。別に満席になることもなく杞憂だった。ちなみに来るまではサブウェイが第一候補だったんだけれど、のぞいたら狭かったので止め。

食事が終わったら再びサントリーホールへ。次の参加イベントは「ステージにあがろう!」列に並んで指揮台での記念撮影。そうステージに立てることもないのでいい機会。思ったより客席って見通せるものだねぇ。

その後は「ホールdeおんがくテーリング」というホールを回るスタンプラリー風イベントに参加。4箇所と3人の音楽家から文字やワードを集めるというゲーム。ホール内をいろいろ巡るいい機会。記念品をもらって満足。

サントリーホールを出て一服してから帰路へ。

すごいオープンな感じで好感の持てるオープンハウスでとても良かった。家族連れも多くて幼児連れも OK。そもそもイベント自体が子供向けをやっていることからも、小さい頃から音楽に触れられる機会を的な雰囲気があってすごい嬉しい。パイプオルガン・オーケストラ・壇上に上がるなどいい体験をさせてあげられる感じ。また来年もきたいな。

今日のさえずり: Twitter でモンゴル相撲 が Promoted になってるけど、スポンサー誰よ

2013年03月31日

[ 3月31日全て ]

2013年12月31日 (火)

2013年日記まとめ

mixi日記2013年の月毎のふりかえりを書いている人がいていいなあと思ったので日記まとめという形で今年の1年をふりかえり

1月 再び毎日日記を書こう

rimage:/nDiki/Flickr/8358153206.jpg

再び毎日日記を書こうということで数年前まではほぼ欠かさず1日1記事書いていた Web 日記を毎日書くことにした。結果継続成功! 来年も続ける。

正月休みは3年ぶりに IKEA行って、ダイニングテーブルを新調。ちょっと高さが高いかなという声もあるけれど結構満足している。IKEA は11月にも行って今年2度。

仕事始めは氷川神社への初詣からスタート。今年は本厄だからというわけではないけれど厄除け含めて結構ちょくちょく神社へ行った感じがする。なんか落ち着くんだよね。

1月には久しぶりに東京タワー上った。昔ながらの土産店も健在だったので嬉しい。来年はまだ行っていないスカイツリーに行きたい。

2月 20年の時を経てソバアレルギー無罪判決

rimage:/nDiki/Flickr/8457649052.jpg

20年の時を経てソバアレルギー無罪判決ソバアレルギーだと思ってずっと生きてきたのだけれど実は違ったことが判明! 残りの人生で蕎麦を食べられるようになった。でも今年数回しか食べてないな。ずっと食べてこなかったから口が欲しがらないというのもあるんだよね。来年はおいしい蕎麦を食べてみたい。

それから仕事で使うキーボードHappy Hacking Keyboard Lite から ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)に交換。打鍵のストレスが減ったので良かった。今年はワイヤレス版が出でるのでずっと欲しいと思っているのだけれどちと高いんだよね。50%オフになるのをずっと待っている(40%オフまではセールになることがある)。

2月にはチームに優秀なエンジニアが join。ハイパフォーマー。

3月 煙霧

rimage:/nDiki/Flickr/8545735187.jpg

税務署で初めて確定申告。3月10日には大騒ぎになった煙霧。東京生活長いけれどこんなの初めて。

あと3月末にはサントリーホールオープンハウスへ。なかなか上がる機会のないステージに上がった。年に1回あるので来年もぜひ。

年末から取り入れていたポモドーロテクニックは3月中旬に止めることにした。学ぶことはあったけれども、自分のワークスタイルには合わなかった。

Android日本語入力は3月に ATOK から Google 日本語入力変えた。入力補正が秀逸でとても捗る。iPod touch 5th を8月に買ったんだけれど、やっぱり日本語入力環境は圧倒的に Android の方が上。

ツールといえば WorkFlowy というオンラインアウトライナーサービスを使い始めた。その後ずっと使っていて、今年出会った当たりサービス。お薦め。

3月29日には PerlCasual に参加。今年行った勉強会系は YAPC::Asia Tokyo 2013 以外だと

あたり。

4月 宇宙戦艦ヤマト2199テレビ放送開始

rimage:/nDiki/Flickr/8688132001.jpg

4月6日で Twitter使い始めて6年。一番気楽。ただフィードバックは mixi > Facebook > Twitter > Google+ な印象。 アイコンを近影に変更した

4月7日(日)から宇宙戦艦ヤマト2199のテレビ放送が開始。週末の楽しみとなった。やっぱり宇宙戦艦ヤマトいいわー。来年はオリジナルの宇宙戦艦ヤマトDVD レンタルして全話観るぞ。

4月16日にはミクシィ3年目突入

レジャー的にはゴールデンウィーク国立科学博物館附属自然教育園へ。穴場スポット。新緑の季節にまた行きたい。

5月 フレッツ光へ

rimage:/nDiki/Flickr/8708789759.jpg

ゴールデンウィーク風邪をひいてしまったのでパズドラとケリ姫スイーツをやり始めた。これがきっかけで今年はスマートフォンゲームアプリをちょこちょこやるように。長続きしているのはチェインクロニクルモンスターストライクチェインクロニクルはストーリーと世界観がしっかりしていてロールプレイングゲームらしいゲームで非常に良くできている。モンスターストライクはマルチプレイができる点が新しくまだまだ伸びそう。

5月4日には国立科学博物館。1回じゃ全然みきれない。何度もリピートする必要あり。

自宅ネットワーク的にはようやくフレッツ・ADSL からフレッツ光へ変更。ワイヤレスブロードバントルータも10年以上ぶりに新しいものにかえて YouTube がストレスなく快適に見られるようになった。素敵。

新調と言えば今年は NEX-5N 用としてEマウント用広角パンケーキレンズ E 20mm F2.8 SEL20F28買った。今年買ったレンズはこれ1本。NEX-5N につけると気軽に持ち出せるようになるので、結構重宝している。手ブレ補正まで入っていれば夜も持ち出せるんだけどね。

6月 15年ぶりの東京ディズニーランド

rimage:/nDiki/Flickr/8987108074.jpg

15年ぶり東京ディズニーランド健歩大会さまさま。トムソーヤ島が探検ぽくて意外と面白かった。来年はディズニーシーへ行くぞ。

久しぶりに献血をしようと思ったところなんと貧血で見送り。以前からではあるけれども、秋の健康診断でも「貧血疑 要経過観察」となっていたので引き続き注意。あとなんと「左腎結石(症) 要経過観察」という診断結果もセットで出たのでより健康には注意しなくちゃ。

あと生活的にはXperia Aスマートフォンデビューしたというのが大きな変化。spモードメールにかえて LINE で連絡を取るようになったり Google カレンダーの共有を果たしたりといろいろ便利になった(自分的に)。

7月 隅田川花火大会大波乱

rimage:/nDiki/Flickr/9281038482.jpg

Haskellやりかけたけどすぐ飽きた。

「おさわり探偵 なめこ栽培キット」を始めたのも7月。最近は起動するとたいがい枯れてる。

7月中旬にはコンタクトセンター・アワード 2013 全申請発表会を見に。ビューティフル・ドリーマーの話が印象に残っている。

7月のお祭は、桜新道盆踊り大会。今年初めて行ってきた。あとは行かなかったけれど今年の隅田川花火大会土砂降りで大波乱だったねー。

8月 iPod touch 5th 購入

rimage:/nDiki/Flickr/9426414843.jpg

8月中旬からチームにインターンやってきた。最初にさわったのが Windows XP という。想像以上に飲み込みがはやく優秀だった。青春の夏休みに我々のインターンシップを選んでくれてありがとう!

8月のお祭りは天祖・諏訪神社巡行だけじゃなくて夜のお参りも済ませた。今年はちょっとずついろいろやれることが増えてきたなー。あと大井どんたく例年通り

iPod touch 5th を買ったのも8月。iOS アプリをいろいろ試せるようになったのは収穫(iPad 2 しか持っていなかったので)。Android 端末より電池がよくもつのでサブ機としていいんじゃないかな。チェインクロニクル始めたのは iPod touch 5th を買ったせい。今は iPad 2 と2台でやっている。

ネットサービスとしては TeamGantt を使い始めたのだけれど、使い勝手はまずまずなのだけれどフルに使うわけでもなかったので解約。もうちょっと安ければ維持してもとは思ったんだけれども。

月末には初めてアーバンドック ららぽーと豊洲へ行った。「らーらぽーと」のサウンドロゴは昔の音程の高いのが好き。

9月 よこはまコスモワールド

rimage:/nDiki/Flickr/9754213855.jpg

iPod touch で QWERTY 配列だと小さくて厳しいのでフリック入力練習し始めるも習得ならず。今も QWERTY。

9月の外出はよこはまコスモワールド。ファミリー・バナナ・コースターにライド

あと YAPC::Asia Tokyo 2013 は例年通り参加。

10月 大井競馬場

rimage:/nDiki/Flickr/10268741013.jpg

雨で行きそびれていた東京シティ競馬のトゥインクルレースをようやく見に行けた。すごくロマンチックで興奮した。

それと10月はキャッシュカード・クレジットカード暗証番号一斉変更。 IC チップ付きのカードの暗証番号変更は要返却というの結構ネック。

11月 Remember The Milk から Google Tasks

rimage:/nDiki/Flickr/10643286184.jpg

ネルフからエンジニアが配属された。今年は CS 開発はエンジニア2増1減。来年もさらにチーム力を高めて一丸となって CS 向上に取り組んでいきたい。

アイテム的には今年後半バンナイズに注目。301プラスはスマートフォンを持ち歩くのにばっちりで重宝している。

個人的にはタスク管理ツールを Remember The Milk から Google Tasks変更したのも大きな出来事。やはりサブタスクが使えるとブレークダウンするのに便利。Remember The Milk がサブタスクをサポートしないかなあ。

レジャー的には久しぶりのプラネタリウム五反田文化センタープラネタリウム星空投影を鑑賞。リーズナブルなのが嬉しい。

12月 喜正を呑む

rimage:/nDiki/Flickr/11235583524.jpg この Web 日記(nDiki) を Bootstrap 3 ベースに変更。スマートフォンでも見やすくなったし更新するモチベーションもアップ。

自分の名前と同じ綴りの酒をついに買って呑んだ。マジめでたいので正月にも呑もう。

今年のイルミネーション鑑賞は目黒川で。夜桜を楽しんだ

ツールとしては pandoc に出会ったMarkdown で書いえ reveal.jsプレゼンテーションHTML5 ファイル生成できる。発表系はしばらくこれを使いたい。

まとめのまとめ

年末にざざっとまとめをすると、どうしても行ったところとかまとめやすいのに偏るね。あと後半力尽き気味。(HootSuite + IFTTT の話題のような)数カ月に渡るものや、じっくり考え直す系のものは取り上げそびれた。

あとまとめていると「やはり書いていないことはふりかえり対象にもあがってこず記憶から薄れていく/消されていく」という背筋の寒さを感じる。プライベートや仕事での出来事や思いなど、Web 日記には載せないことをどう書き留めていくか最近考えている。今年は Web 日記継続の習慣が復活できたので、来年はそちらにも力を入れたいな。

なにはともあれ今年一年も良い年でした。ありがとうございました。

[ 12月31日全て ]

2014年2月8日 (土)

今日のさえずり: あれ? オリンピック開会式もしかして見逃した?

2014年02月08日

rimage:/nDiki/Flickr/12383289464.jpg

[ 2月8日全て ]

2015年3月31日 (火)

今日のさえずり: 「こちら」リンクがこの世から無くなることはないであろう

2015年03月31日

  • 15:14 「こちら」リンクがこの世から無くなることはないであろう。
  • 22:14 Todoist 10 きた。
  • 22:14 URL の path が「sayonara」 2015年6月30日終了。 / “ロケタッチ、サービス終了のお知らせ : ロケタッチおしらせブログ” http://bit.ly/1Nz2lYI
  • 22:55 「オープンハウス 〜 サントリーホールで遊ぼう!」が今度の土曜日にあるんだけれど、天気が良くない予報なんだよねー。
[ 3月31日全て ]

2018年2月25日 (日)

今日のさえずり: イトーヨーカドー 大井町店に今後マクドナルドが出店するのね

  • 10:24 お、去年は改修工事で休館している期間だったので開催されなかったサントリーホールのオープンハウス、今年は4月1日に開催されるんだ。また行きたいな。
  • 12:57 IKEA の GESSAN ふた付きボックス 203.023.27 めっちゃ重宝している。お薦め。 / “充電器やケーブルを収納するボックスを IKEA で買ってきた” http://bit.ly/2lSrLxb
  • 14:04 iOS 11.2.6 「特定の文字列を使用するとAppがクラッシュする問題を修正」きた。
  • 18:47 イトーヨーカドー 大井町店 2月23日(金)にリニューアルオープン。ポッポが2月28日で閉店になるのはちょっと寂しいな。
  • 18:47 そしてイトーヨーカドー 大井町店に今後マクドナルドが出店するのね。大井町駅前は日本3号店含め2店舗あった時期もあったけれどその後無くなってた。戻ってくるんだ。
  • 21:04 「NFA と DFA なら DFA が好きです。」って @upscent が言っていたの思い出しました。 https://twitter.com/...
  • 25:33 いつになく長い揺れだったね。
[ 2月25日全て ]

2022年2月11日 (金)

今日のさえずり: 画角をカバーしてくれる、ポケットの中の DSC-RX0

[ 2月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023869s / load averages: 0.12, 0.23, 0.24