そろそろ花粉症の薬が無くなりそうなので、診療所へ。(花粉症のためとしては)今年3回目。 前回は2月18日。
10:10-10:30。
今日は副院長。
先生「今日は? 風邪の方はどう?」
私「風邪の方はちょっと咳が残っているぐらいです。今日は花粉症の薬の方を。」
先生「アレルギーの方ね。調子はどう?」
私「最近ちょっと辛くなってきました。」
先生「あの薬2錠飲んでもいいから。それとも強い薬もあるけれど。」
私「強くないやつでいいです。2錠にするかどうかは自分の判断でいいんですね。」
先生「雨の日とか、一日家にいる日とかあるでしょ。辛い時とかに朝晩飲むようにするとか。」
先生「ヒノキは?」
私「スギ花粉だけです。例年4月中旬には症状が無くなります。」
先生「そう。ではこれで足りそうね。」
ということで、
を出してもらう。
調子が悪い時に増量できるというのは心強い。 朝起きていきなり辛い時とかに打つ手があるといのは嬉しい。
前回1ヶ月分(1日1錠)を出してもらったのだが、結局ほぼ毎日1日2錠飲んだのであっという間に無くなってきてしまった。
ということでいつもの診療所へ。今年4回目の花粉症のための通院。 診察開始の10:00ちょっと前についたのだが、今日はかなり混雑していてそれなりに時間がかかった。 診察自体はほんの数分。
今日は副院長。
先生「どう? つらい?」
私「今週は特につらいですねー。」
先生「つらいでしょう!」
先生「今の薬でいい? 駄目ならステロイドもあるけれど。」
私「今の弱いやつで頑張ります。」
先生「ヒノキは?」
私「スギ花粉だけです。例年4月中旬には症状が無くなります。」(前回と同じやりとり)
先生「薬は(分量は)どうしますか?」
私「エバステルと同様、シーズン前に早めに服用しはじめた方がいいタイプですか? 」
先生「そう。お菓子の缶とかに乾燥剤と一緒にいれておけばいいから。」
ということで、
を出してもらう。さすがに今年はこれで終われそうだ。
田町駅前の田町センタービル2Fの慶愛堂で超立体マスクを発見! 数日前に探しはじめてから、10軒目近くでようやく見つけて補充できた。 よかったよかった。
2パック買っておく。
こんなに入手困難になるなら、裏書きの通り毎日交換してバンバン捨てるんじゃなかったよな。 そんなにつけなかった日は次の日にも使えるし。
そういえば昨日の電車で向かいに座っていた人も超立体マスクだったのだが、耳かけ部分はビローンと伸びてしまっていたし(不織布なので伸びるもののあまり縮まないので要注意なのである)、シワシワで真中に横に折り線が入っているなどかなり使い込まれていた。
貧乏性だったのか、それともこの人も入手困難で大事に使い続けているのか。
何はともあれ、そういう事態は避けられたようだ。
Shibuya#photography
— Naney (@Naney) February 3, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/cgRTIIBUtE
ストリーム。#photography
— Naney (@Naney) January 25, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3#ブラックミストNo05 pic.twitter.com/yO9ng7zbak
駅前#photography
— Naney (@Naney) March 23, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/62CmxSLKC3
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。