テラス。#渋谷ストリーム
— Naney (@Naney) September 22, 2018
PowerShot G9 X Mark II pic.twitter.com/GAdX1fjzK8
12月になったので今年 (と昨年12月) 良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。
生活・行動を変えたという点では
がポイント高いかな。
今年のベストバイ。(スマートフォンではない)デジタルカメラをいつも身につけておけるようになった。ビジュアル・ブックマーク機再来と思って買ったんだけれど、とても綺麗に撮れるのでさっと撮るのでもメモ的に撮るというよりはきっちり撮るという態度で使ってる。
ライフスタイルを変えたアイテム。
発売当時は高くて手が出せなかったデジタルハリネズミの新品が半額で売られていたので即買い。VistaQuest VQ1005 以来のトイデジ。気軽にパシャパシャ。
初代チェキ手放したけれど、やはりまた使いたくなって購入。使う頻度は高くないけれど、やはりその場でプリントされるの楽しい。
結局ハードカバーはかさばるのでほとんど付けることなかったけれど、写ルンですをまた使うきっかけを与えてくれた。
今年買ったレンズはこの1本。APS-C E マウントレンズの中で評判の良いレンズで価格もリーズナブル。慣れていないこともあって撮っている時は違和感があるしうまく撮れている気がしないんだけれど、帰って PC でみるとおっと思う写りで嬉しい。
DSC-RX0 を常に身につけておくのに使っているケース。外出する時はほぼ付けている。DSC-RX0 だけでなく PowerShot G9 X Mark II も入る。来年欲しいと思っている RICOH GR III もサイズ的には入るはず。
DSC-RX0 をバッグにさっと入れておくのに。デジタルハリネズミを入れるのにも使っている。
家の中で三脚を出したりしまったりするのが面倒だったんだけれど、これを買ったことで気軽に三脚を使えるようになった。α6300 + SEL1670Z なら十分支えてくれる。
一通り遊んだあとは天気予報を聞くぐらいにしばらくなっていたんだけれど、Google アシスタントからのコントロールに対応しているコンパクトステレオシステム SC-HC2000 を買ってから、また重宝して使うようになった。
「パネルでポン」にめちゃくちゃハマってる。
ウェストパックの斜め掛けよりさらに軽快なので、荷物の少ない時にはこちらを。
8年使ったテールランナーのコーティングが劣化してきたので新調した。前のやつも結局まだ現役で使っている。テールランナーのフィット感最高。
それまで使っていたショッピングバッグが肩からずれ落ちやすくで不便だった。紀ノ国屋のにして解消。
最初は MacBook Pro 持ち運び用に買ったんだけれど、今はショッピングバッグとして使っている。ショルダーストラップがしっかりしている。
布バッグショルダーの代わりに MacBook Pro 持ち運び用に使ってる。
それまで使っていたティファールの電気ケトルと違い
ということでめちゃくちゃ便利になった。
場所をとっていたファクスから買い替えた。超省スペース。
オンキヨーのコンポから買い替え。省スペース。
Google Home Mini に「OK Google ステレオで○○を再生して」と話しかけたら SC-HC2000 から Spotify で音楽を再生できるようにしたら聞ける音楽がいっぱい増えた。
気が付かない間にペン先が出てしまうことがないミニボールペン。持ち歩きに便利。
前月・翌月のミニカレンダーがついているので、月末月初も困らない。2019年のも購入した。
[ 製品レポート ]
ゴールデンウィークらしい陽気。扇風機を出してきた。#photography
— Naney (@Naney) May 2, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/ep7jpP9Fzt
高架と同居する街。#photography
— Naney (@Naney) May 5, 2021
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/OGezvJZwSm
『あつまれ どうぶつの森』『スーパー マリオパーティ』『桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜』以外に Nintendo Swith で大勢で遊べるゲームが欲しいなと思って、Nintendo Switch 購入当初から欲しいと思っていた『マリオカート8 デラックス』を昨日買ってしまった。2017年4月28日発売からすでに4年半経つのにほとんど値下がりしていないのすごいな(安くなっていると嬉しい)。
今日の夜に早速プレイ。スーパーマリオカート(スーパーファミコン)以来のマリオカートだったが、なんかよく分からないままいきなりのレースで盛り上がれた。さすがの任天堂、素晴らしいゲームバランスだな。
渋谷PARCOに行ったついでに Nintendo TOKYO に寄って、カプセルトイ「コントローラーボタンコレクション」を1回やってみた。製造元はバンダイ。
出たのは Nintendo Entertainment System START・SELECT ボタン。一番微妙なやつ。
NES は知っているけれど実物を見たことすらないので本物そっくりとかいう気持ちがもてないし、 START・SELECT ボタンて1回押したら終わりだし……。
海外からの来客を見込んだ商品企画なんだろうなあ。 国内向けならファミリーコンピュータのとスーパーファミコンのとにするだろうし。
[ 製品レポート ]
工場っぽいはしご良き。#photography
— Naney (@Naney) January 26, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/KRsQ6ZHRzX
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。