11:30 歯医者。
去年10月以来6カ月ぶり。
出血率 21.43% とのこと。前歯のところは良いのですが奥歯の(頬側ではなく)内側の方の歯肉がちょっとやわらかくなって出血しやすい状態なので、ブラッシングなどを気をつけましょうとのことでした。
今回は磨き残し 10.71% で前回より良くなりました。20% を切っていれば良いとのことなので合格。ただ今日は「どこまで磨けば OK なのか?」ということを知りたくて歯医者に行く前にこれでもかとソニッケアー・フロス・ワンタフトブラシで綺麗にしていった成果なので、いつもこうでは無いので大喜びするわけにはいきません。磨き残しがあるのは歯間なのでやはりフロス重視にしていった方が良いということがわかりました。
右下奥から3番目だかが軽い虫歯になっているのことでした。無縁。相変わらず右下の歯がウィークポイントです。症状が出たり深くなっていたりはしないので外して被せなおすほどではなく、次回まで様子見ということになりました。
そういえば今回また歯医者のシステムが変わっていた模様。アップデートというよりはリプレースなのかな? 結構短いスパンで変わっている気がします。どれぐらい費用がかかっているのでしょうか。新しいシステムでは出血率やプラーク付着率が4桁表示になっていてそんなに有効桁があるのかちょっと疑問でした。
次回6カ月後。
[ 右下の歯 ]
2018年3月31日に失効するポイントがあるということで、5,000ポイントでNTT東日本サービス料金支払い申し込みをしてみました。
確認してみると2016年3月31日に1,000ポイント、2017年3月31日に2,200ポイント失効させていたよう。
9月30日に失効するdポイント(期間・用途限定)をマクドナルドやローソンで使って残り160ポイントになりました。あとはローソンで使えばいいかなと。期間・用途限定ではないdポイントをローソンで使う必要もないので、間違えて使ってしまわないように先にケータイ料金の支払いに交換してみました。
あちらもこちらもポイント手続きばかりで時間がかかって仕方がないですね。最初からすぱっと値引きにしてくれればいいのにと思います。
2013年1月から使っているソニッケアー イージークリーンが昨日から異音を立てるようになりました。ちょっとガタつき始めた感じです。
そろそろ買い替えを考えた方が良さそう。次はもう少し交換ブラシが安いのにしてみたいなと思っています。
2013年1月から使っているソニッケアー イージークリーンが9月下旬から異音を出し始めていたのですが、今月に入ってブラシヘッドを抜いた際に金属シャフトまで抜けてしまいついに使えなくなってしまいました。
次はブラウンオーラルBでもいいかなと思ったのですがちょっとブラシの高さがある感じがして敬遠し、結局引き続きソニッケアーを使うことにしました。イージークリーンで特に不満も無かったので今回も。前回買った HX6511/02 はブリスターパックだったのですが、今回はきちんと箱入りです。
プロリザルツブラシヘッド(自分はスタンダードサイズ、妻はミニサイズ)を使っていたのですがこれはもう生産終了。現行品でコンパクトサイズのは高いブラシしか無いみたいで、そこが困るなぁと思っていたのですが標準のプロリザルツプラークディフェンスブラシヘッドはレギューラーサイズでも少し小さくなっていました。サイズは
プロリザルツ スタンダード > プロリザルツプラークディフェンス レギュラー > プロリザルツ ミニ
という感じ。写真はまだ家に1本残っていた新品のスタンダードと、イージークリーンについてきたレギュラーです。それぞれレギュラーの毛束1つ分ずつぐらいヘッドの長さが違います。
妻にレギュラーを使ってみてもらったところ違和感ないようなので、これからはプロリザルツプラークディフェンスブラシヘッドにしてみることにします。ちなみにプロリザルツガムヘルスブラシヘッドの方がよりソフトらしいので、ハードに感じるようならかえてみるつもり。
[ 製品レポート ]
12月になったので今年買って良かったと思うものをふりかえり。
α6300 の常用ズームレンズをグレードアップしました。普段はこれでオッケー。安心して使えるレンズです。
写ルンですのレンズを再利用した交換レンズ。久しぶりにパンフォーカス撮影の楽しさを思い出させてくれました。いい味わいの写真を撮らせてくれます。
1.0型センサーなのに超小型なコンパクトカメラ。軽薄短小大好き。いつもバッグに入れて持ち歩いています。スマートフォンへ Bluetooth を使ったかんたん接続 + Wi-Fi での転送を行えるので、スマートフォンで撮ったのとは一味ちがう写真をさっと SNS に投稿できるのが嬉しいです。
コンパクトカメラを2点吊りするならコレ。いつでも気にせず持ち運べるコンパクトカメラもバッグから出していないとなかなか撮る気にならなかったりするので、首からさげておきたいものです。
PowerShot G9 X Mark II をウェストバッグなどに放り込んで置く時に使っているケース。カメラのコンパクトさを損なわないジャストサイズです。
こちらはもう少しハードなケース。大きめのバッグに他の荷物と一緒に入れておくには GRAPH GEAR のケースはこころもとないので、そういう場合は GRAPH GEAR のケースごとこのカメラケースに入れたりしています。
Prime Dayセールで格安だったので購入。家でスマートフォンを充電したり休ませたりしている間の情報端末として使ってます。布団にもよく持ち込んでます。Kindle 本を読むの、ハイライトするのが Kindle Paperwhite よりずっと楽なのでこちらの方が好みです。
ネタで買ったのですが、これがなかなか良くて普段使いするようになりました。薄くて軽く、ベルトも柔らかくてキーボードでタイピングする時の邪魔になりません。
今年買って一番良かったバッグ。体にフィットする形状で使い心地が良いです。夏の箱根一泊旅行もこれで十分でした。
40周年記念モデルというのに惹かれて購入。テールランナーよりもさらに一回りコンパクトで、荷物がちょっとだけの際に重宝しています。
めちゃくちゃコンパクトになる折り畳みデイパック。ちょっと荷物が増えた時用にウエストバッグにだって入れておくことができます。デイパックなので折り畳みトートバッグのように手持ちで片手が塞がることもないのが利点です。
寝ている部屋に今年エアコンをつけました。定評あるダイキン製のベーシックなモデルのです。これで快適に寝られるようになりました。自動お掃除機能がないのでお手入れも簡単。
使っている電動歯ブラシが故障したのですが、結局同じくソニッケア イージークリーンをまた買いました。機能的にこれで十分で値段もお手頃。
以前買って便利だったので今年2つ買い増し。各種充電器やケーブル、デジカメのバッテリなど良く出し入れするものを入れてテレビの横にスタッキングしてます。
CHUMS 表参道店で購入。ただのクリップなのですが他のボトルホルダーより圧倒的にペットボトルが安定するので、ベルトにつけて長時間歩いても邪魔に感じさせないのがすごいです。歩く会でも使って実証済み。
(いわゆる)ルービックキューブに再びはまるきっかけとなったキューブ。めちゃめちゃ回しやすいので楽しくなってきます。
いままでずっと「バスマジックリン 泡立ちスプレー」を使っていたのですが、今年緑のボトル(液色は無色透明)の「バスマジックリン 泡立ちスプレー 除菌消臭プラス」に変えました。
値段はたいして変わらないのですが、除菌消臭プラスにしたらピンク汚れ発生がだいぶ抑えられたので風呂掃除の時間削減になり助かってます。
買い置きしてあった生産終了のプロリザルツブラシヘッド(スタンダードサイズ)を使い切ったので、先週土曜日から後継品のプロリザルツガムヘルスブラシヘッド レギュラーを使い始めました。
ヘッドがコンパクトになって個別に歯を磨いていける感じになりました。一番奥の歯の奥側だけは今まで使っていた方が端の毛先が長いこともあって磨きやすかった気がします。
プロリザルツガムヘルスブラシヘッドの歯と歯茎への当たりの第一印象は「ゴムっぽい」。毛が密集しているからかも。慣れないからかもしれませんがちょっと硬いかなと感じました。特に前歯の歯と歯茎の間に当てた時などそう感じます。
使い切ってみてずっと硬いなと感じ続けるようならプロリザルツガムヘルスブラシヘッドも検討してみようかな。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。