今週洗面化粧台の掃除でソニッケアーのブラシヘッドが妻のと区別できなくなったので、ちょっと早いけれど今朝新しいのに交換した。
でしっかり歯磨きしてからの 10:00 歯医者。
半年毎の定期健診。レントゲンも1年撮っていないので今回撮影。自分でブラッシングできる範囲は問題なく磨けていて、歯石も少なめだったとのこと。歯周ポケットの深さも全体的に前回より良くなって 3mm なところは左上の一番奥のみ。出血しているところもそこだけで前回3箇所から今回1箇所に。いい感じ。この調子でいいかな。そういえば今までもらえていた検査結果の紙は今回から無くなった。
歯科専用キシリトールガムは今回は3本購入。
LOFT#photography#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/Ye3ZYkB0B0
— Naney (@Naney) December 29, 2021
前回の歯の定期健診で染色して汚れをチェックし、磨き残しが結構あることが分かった。徹底的に磨くとどうなるかが知りたくて、今日は朝食後にソニッケアーのブラシヘッドを新品に交換し入念に歯磨きした。さらに歯医者に行く直前にもう一度歯磨きした。これでどうた。
今回も染色してチェックされた。鏡で見ると歯と歯茎の境目に汚れが残っていた。ここはソニッケアーでどれだけ頑張ってもダメなようだ。ここはワンタフトブラシを使うのが良いとのこと。2015年にプラウトを使って良かったのを思い出した。また買って使うことにしよう。
虫歯の進行は無し。次回5カ月後。
10:00 歯医者。
歯の定期健診。今回はレントゲン撮影あり。虫歯変化なし。歯石なし。良好なので次回は5カ月後ではなく6カ月後にすることになった。
前回ワンタフトブラシを勧められてたまに使っている。ワンタフトブラシ・デンタルフロス・ソニッケアーでしっかり歯磨きしたらどうなるかチャレンジしてみた。プラーク付着率は 7.14% で前回よりもさらに改善された。
ワンタフトブラシで徹底的にブラッシングしたつもりだったが右奥歯にプラークあり。そしていつも下の歯・上の歯の順番で磨くので上の歯は雑になりがちで、上の歯の方がよりプラークが残っていた。
普段から30分なんて磨けないので、日によって重点箇所をローテーションさせるのがいいのかな。
今日はデジタルてんとうむし。#デジタルハリネズミ pic.twitter.com/t8Kb2ElrJf
— Naney (@Naney) July 4, 2023
ソニッケアー イージークリーンの金属シャフトがぐらつき電源を入れると爆音がするようになってきたので、ソニッケアー 3100 に買い替えた。 クリーンプラス ブラシヘッドを使っているので HX3671/23 で良かったのだが、ヨドバシ・ドット・コムで販売しているのはホワイトプラス (レギュラー) 1本付属 HX3671/33 だったのでそちらにした。
イージークリーンに比べてコンパクトに。結構軽くなった。開梱時はちょっとチープになったかなと感じたが使ってみると持ちやすいいい質感だった。良き。
充電器台は USB Standard-A 充電器に挿すタイプに変わった。電源コンセントに直接挿すイージークリーンの充電器を継続して使うことにする。
[ 製品レポート ]
yellow lines
— Naney (@Naney) July 5, 2023
like the sea #photography
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/IuItyexmRT
P
— Naney (@Naney) July 6, 2023
Shibuya#photography
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/uvYuAHEHwX
Google アルバム アーカイブが2023年7月19日を過ぎると利用できなくなるとのことで先月 Google データ エクスポートしておいた。今日中身をチェックしたところ、ほとんどはデバイスから直接保存していたが、1枚だけどこにも保存していなかったハングアウトからの写真があったので Google フォトに移しておいた。
このあいだソニッケアー 3100 に買い替えた。今まで使っていたソニッケアー イージークリーンを処分するのに取扱説明書に従ってリチウムイオン電池を取り外したのだがこれが想像していた以上にハードだった。
ボトムキャップを外すためドライバーで回すとプラスチックの切り欠きはあっさり削れた。そもそも真円ではないのに回して外れるのか? 結局ドライバーでゴリゴリ削って空いた穴にドライバを差し込んでぐいっと外した。回して外すような構造ではなかった。リチウムイオン電池は両側の電極が金属パーツとがっつり接続されており、プラスチックパーツにもガッツリホールドされているし、でこれまた外すのが大変だった。
故障しにくくしっかり作られているのは歓迎だけれど、取扱説明書に「廃棄に際しては、リチウムイオン電池を取り出し」と書くのこれは無理があるのではと感じた。
「けつだいら まん」を思い出して、スレッジハンマーウェブのコーナー「苗字の最初の文字と名前の最初の文字を入れ替えてみました」のページを探したところ今も閲覧可能だった。数年毎に思い出すんだよね。そしてツボると止まらなくなるの。
640MB MO ディスク 5枚
— Naney (@Naney) September 3, 2023
1997年に買った MO ドライブは2013年に処分済み。MO は長期保管に適していると思っていた時期が自分にもありましたよ。#1000個捨てる pic.twitter.com/1e7bY5dTrj
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。