nDiki : ダイソー

2021年12月1日 (水)

買って良かったもの 2021

12月になったので今年 (と昨年12月) 買って良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」は今年は該当なし。順当な買い増し・買い替えが中心だった。逆にいうとどれも期待通りに買って良かったというものが多かったともいえるかな。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

RICOH GR IIIx

image:/nDiki/2021/10/02/2021-10-02-103109-nDiki-1200x800.jpg

2021年9月8日に突如発表され1カ月を待たずに10月1日に発売となったのが RICOH GR IIIx35mm 判換算 40mm 相当 で RICOH GR III と同様の携帯性・操作性とくれば、これはもう遅かれ早かれ買ってしまうカメラではないかと注文。街を歩きながら写真を撮るには 40mm の方が撮りやすい。朝にバッグにどちらを入れて行こうかなと考えた時には GR IIIx を手にする方が最近は多い。買っちゃって良かった。

Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M

image:/nDiki/2021/05/11/2021-05-11-122238-nDiki-1200x800.jpg

以前から欲しいなと思いつつ、ちょっと高くて見送っていたのが Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M。売っている時にしか売っていないレンズだ。「今年は他にカメラレンズを買う予定もなさそうだし」と5月に在庫が復活した時に買ってしまった。秋に GR IIIx が出るとはこの時思ってなかったしね。

同じ画角で絞り F16 固定の Utulens と違いMinitar-1 は F2.8〜F22 と明るいので、シャッタースピードを上げて片手でさっと雑に撮っちゃったりできるのが楽しい。引き出しで眠っている Lomo LC-A に代わりに、フィルム現像・スキャン代を気にせずデジタルカメラでぱしゃぱしゃとできるのも嬉しい。

ガジェット

Google Nest Hub(第 2 世代)

image:/nDiki/2021/06/20/2021-06-20-120413-nDiki-1200x800.jpg

初代の Google Nest Hub のディスプレイ表示にムラが出るようになってしまった。「買って良かったもの 2020」で「生活・行動を変えた買って良かったもの」認定した Google Nest Hub はもはや必需品なので、第 2 世代を追加で購入した。 Motion Sense をオフにしているので、今まで通り使っている。

Chromecast with Google TV

image:/nDiki/2020/12/20/2020-12-20-091400-nDiki-1200x800.jpg

昨年11月25日に Chromecast with Google TV が発売されたので、最近ずっと使っていなかった Chromecast (第1世代) から買い替えた。Amazonプライム・ビデオやdアニメストアで作品を観るのに都度 MacBook Proテレビに繋ぐ必要が無くなってずいぶん楽になった。

Chromecast with Google TV をテレビに繋ぎっぱなしにしておくことで、YouTube で気になった動画をスマートフォンや PC からさっとキャストできるのも地味に便利だ。

Google Home アプリで Google フォトから思い出のアルバムを選んでスクリーン セーバーに設定しておくと、動画視聴したあとのちょっとした時間でスライドショーとして見られるのも結構気に入っている。

Wi-Fi ルータ AirStation WSR-5400AX6S

image:/nDiki/2021/10/30/2021-10-30-124258-nDiki-1200x800.jpg

ワイヤレスブロードバンドルータ AtermWR9500N が不調なので Wi-Fi ルータを新調。通信が安定するようになって家族の不満も解消された。評判通り良機。

ダイソー 電子メモパッド

image:/nDiki/2021/01/30/2021-01-30-082154-nDiki-1200x800.jpg

自分はあまり使っていないのだが、家族がヘビーユースしている。紙代を気にせず書き殴れるのが良いようだ。買った時は品薄だったのか何度もダイソーに足を運んでようやく買った感じだったが、一巡したのか今は入手しやすいみたい。

スマートフォンケース PDA-SPC15BK

image:/nDiki/2021/11/17/2021-11-18-082934-nDiki-1200x800.jpg

iPad 用・iPod touch 用・MacBook Pro 用とこれまで3つサンワサプライのスリップインタイプのネオプレン素材ケースを使ってきて、これが4つ目。リピートしている良品。

ゲーム

マリオカート8 デラックス

image:/nDiki/2021/10/09/2021-10-09-154219-nDiki-1200x800.jpg

パッケージ版として買ったゲームは今年は『マリオカート8 デラックス』のみ。2017年4月28日発売からすでに4年半経つゲームだが、やりたくなって買ってしまった。ゲームバランスが良く、みんなでわいわい楽しめるゲームだ。

バッグ

グレゴリー ティーニーテールメイト

image:/nDiki/2021/01/23/2021-01-22-083803-nDiki-1200x800.jpg

今年のバッググレゴリー ティーニーテールメイト。食料品や日用品の買い出しの時に肩に掛けた大きなシッピングバッグと干渉しないように斜め掛けするバッグとして重宝している。気に入って毎週のように使っている。HDナイロンのグレゴリーバッグはどれも安心して使える。

家電・収納

東芝 紙パック式クリーナー VC-PH9

image:/nDiki/2021/01/30/2021-01-30-093314-nDiki-1200x800.jpg

11年使った掃除機が壊れたので即選定・即注文したのが紙パック式クリーナー VC-PH9。コンパクトで軽く取り回しやすい。仕様では吸込仕事率が低めだが吸引力で気になったことは1度も無し。そして一緒に買った丸ブラシがフィルター掃除などでとても役立っている。追加で買って正解だった。

2021年01月30日 東芝 紙パック式クリーナー VC-PH9

パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE5E

image:/nDiki/2021/11/08/2021-11-09-082737-nDiki-1200x800.jpg

昨年8月に買ったドライヤーが壊れてきたのでこちらも買い替え。今まで風量1.3㎥/分だったのを1.9㎥/分のものに変えたので、髪の乾きが早くなった。時短素晴らしい。

パナソニック LED 電球 プレミアX

image:/nDiki/2021/07/01/2021-07-01-210413-nDiki-1200x800.jpg

購入頻度が低いので毎回選定に悩むのが LED 電球。平均演色評価数 Ra90 のパナソニック LED電球プレミアXにした。

文房具

パイロット トレンダーレザー 08 シース1本差

image:/nDiki/2021/03/17/2021-03-18-074108-nDiki-1200x800.jpg

今年の文房具万年筆ケース。気軽にバッグに放り込みたいので高くないものをと探して見つかったのがパイロットのシース。スーベレーン M400 を奥まで入れるとキャップの先が少し見える程度の丁度良いサイズ感だ。

その他小物

Heroclip Mini

image:/nDiki/2020/12/11/2020-12-12-111843-nDiki-1200x800.jpg

すでに持っている Heroclip Small の下のサイズの。38mm のウエストベルトにつけっぱなしにしておくのにジャストサイズ。今年は外食機会がほとんど無く、テーブルにバッグをかけるというシチュエーションも無かったのでバッグハンガーとしてはあまり使ってなかったりするが、つけておくとなぜか満足する。

カシオ 腕時計 F-91W-1JF

image:/nDiki/2021/06/07/2021-06-07-124432-nDiki-1200x900.jpg

本体が壊れたり電池が切れたりする前にベルトが切れてしまったので、2本目購入。

ダイソー なんでもキャッチャー

image:/nDiki/2021/07/31/2021-07-28-120935-nDiki-900x1200.jpg

隙間のゴミを掴み取るのに使っている。ニッチな商品だが確実にニーズはある商品だ。ダイソーで発見できて良かった。

パナソニック 産業用 CR2 リチウム電池

image:/nDiki/2021/04/25/2021-04-26-074158-nDiki-1200x800.jpg

以前購入した秋月電子通商の格安 CR2 リチウム電池と比べて、デジタルハリネズミで使っていて電池がよくもつ。さすがのパナソニック。

過去の買って良かったもの

[ 12月1日全て ]

2021年12月30日 (木)

今日のさえずり: ダイソーのB5サイズソフト下敷き、スマートフォンを置く場所に敷いておくのにちょうど良い

  • 07:25 8時間寝たので最高の体を手に入れた。
  • 09:27 配線網に気を付けつつ、テレビ台の裏を掃除する偉業を成し遂げた。
  • 09:49 FAX 台 (ファクスは無い) の裏も掃除完了。
  • 14:39 ダイソーのB5サイズソフト下敷き、スマートフォンを置く場所に敷いておくのにちょうど良い。
  • 15:09 塩化ビニル樹脂。
[ 12月30日全て ]

2022年1月5日 (水)

オフィスでランチと渋谷ショッピング

どんなところで仕事をしているかを知ってもらおうと、今日は有給休暇をとり家族をオフィス(来客エリア)へ連れて行き一緒にランチをしてきた。

どのような環境で仕事をしているのかを直接見てもらうことで会社への家族の理解が深まり、自分としても自尊心と働く意欲が高まる。良い機会になった。

オフィスのある渋谷にせっかく来たので、合わせてショッピング。

渋谷スクランブルスクエア (東急ハンズ渋谷スクランブルスクエア店・中川政七商店・ハチふる SHIBUYA meets AKITA・鳩居堂渋谷店) → オフィス (ランチ・来客エリア見学) → SHIBUYA109 → 渋谷PARCO (Nintendo TOKYO・なめこ10th POP UP SHOP・CAPCOM STORE TOKYO) → エクセルシオール カフェ 渋谷公園通り店 → 渋谷マークシティ (Standard Products 渋谷マークシティ店・ダイソー 渋谷マークシティ店)

この年末年始はどこにも出掛けていなかったので、久しぶりの楽しい外出となった。年末年始新型コロナウイルス感染症が拡大しつつあるタイミングでこの先また制約がでてきそうだし、明日はの予報だしで、今日は外せないタイミングだったな。

[ 1月5日全て ]

2022年1月6日 (木)

今日のさえずり: 新海誠作品のような景色

[ 1月6日全て ]

2022年4月19日 (火)

今日のさえずり: ヤマダ電機、いつヤマダデンキになったの

  • 08:17 ぐらぐら。
  • 08:24 ヤマダ電機、いつヤマダデンキになったの。
  • 09:56 気持ちいい陽気。今日は原宿駅から出社。
  • 14:20 このタイミングで Obsidian Credit 機能がリリースされたか。 このまま円安が進むなら次の Obsidian Sync・Obsidian Publish・commercial license 更新のために買っておくという判断もあるのか。
  • 14:23 まあでも gifting のために入った機能だからね。
  • 21:10 「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」の入場料、けっこういいお値段。もしかしてガチ展示?
  • 21:19 Obsidian mobile v1.2.1 (Build 52) が出ているの見逃していた。インストール。
  • 25:09 右上の3点アイコンでメニューが開くようになり、デスクトップ版との一貫性が高まった。
  • 25:30 2022年4月19日(火) したこと - 原宿駅から出社 - ダイソーLABIロフトIKEA
[ 4月19日全て ]

2022年4月25日 (月)

上野リチ展と銀座【日記】

image:/nDiki/2022/04/25/2022-04-25-125027-nDiki-1200x800.jpg

今日は有給休暇を取って上野リチ展を観に三菱⼀号館美術館へ。10:30 から 11:00 の予約で 10:30 ちょっと過ぎに到着。入場者数が調整されているので混雑なくゆっくり観ることができた。来場者は女性の方が中心。ミュージアムショップ Store 1894 を出たのが 12:45 と、約2時間たっぷり鑑賞した。

三菱⼀号館美術館は今回が初めて。2010年4月6日開館とまだ新しい美術館だ。3階から2階1階と順に観ていくフロア構成が面白い。

お昼ご飯は丸の内ブリックスクエア地下1階の Ryukyu Chinese Dining TAMA で「タマの野菜ソバ」を。かなりコシのあるつけ麺風蕎麦だった。

GOOD DESIGN Marunouchi とロイヤル コペンハーゲン 本店を見たあと、マロニエゲート銀座2へ。2022年4月15日オープンした「ダイソー マロニエゲート銀座店」「Standard Products マロニエゲート銀座店」「THREEPPY マロニエゲート銀座店」をチェック。

銀座に来てまでダイソーに行かなくてもと思っていたけど、話題になっていたのでつい。どこのダイソーでも売ってそうな A4 ジッパーファイルを1つ購入。THREEPPY は初めて。だいたい 3COINS+plus だった。マロニエゲート銀座2のユニクロでは店先で花が売られていた。プランタン銀座を思い出すな。

image:/nDiki/2022/04/25/2022-04-25-144311-nDiki-1200x800.jpg

ABC-MART GRAND STAGE GINZA でシューズを見たあと、お茶でもしようと銀座コージーコーナー 銀座1丁目本店へ行ったものの残念満席。斜め向かいのブールミッシュ 銀座本店は席が空いていた(というかお客さんいなかった)ので、こちらでケーキを頂いた。もしかして穴場?

丸の内銀座はハイソな感じがいいね。いろいろ高いけど。

今日のさえずり: ユニクロで花が売られていた。 そういうの、いいと思う。

[ 4月25日全て ]

2022年5月31日 (火)

ダイソーのメッシュペンケースをジャンボカビストッパー入れに

image:/nDiki/2022/05/31/2022-06-01-073101-nDiki-1200x800.jpg

ポリウレタンコーティングの劣化を遅らせられればとグレゴリー デイ&ハーフパックにジャンボカビストッパーをそのまま放り込んでいる。破れたことは無いけれど使っているうちに少しボロボロにはなってくる。

オールデイ新調を機に、ジャンボカビストッパーをメッシュケースに入れておくことにした。買ってきたダイソーのメッシュペンケースが、端を折ったジャンボカビストッパーを入れておくのにいい大きさだった。この組み合わせでパックにいれておこう。

[ 製品レポート ]

[ 5月31日全て ]

2022年6月1日 (水)

今日のさえずり: バッグ自体のコーティングの加水分解を遅らせるために気休めで入れてる

[ 6月1日全て ]

2022年10月18日 (火)

今日のさえずり: 有給休暇の日のミーティング繰り返し予定は削除しておきたい派

[ 10月18日全て ]

2023年4月16日 (日)

今日のさえずり: レゴを処分しようと思ってるんだけれど、選別とかハードすぎる

  • 09:07 Twitter サブスクリプションの資格要件を満たしていたが、有益なコンテンツを有していないな。
  • 09:43 よく見ると顔 #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/90PSnWrDkt
  • 10:35 なるほど「サブスクライバー専用ツイート」や「サブスクライバー専用スペース」という形でサブスクリプションの特典を提供できるのか。
  • 12:01 2年前に買ったダイソーの電子メモパッド、約5万回の書き消し寿命を迎える前に筆記による擦り傷で見にくくなってきた。 使用頻度を考えると、元は十分取れている感じではある。
  • 12:36 Obsidian Mobile の Android 版で、以前使えなかった Gboard のテキスト編集機能が使えるようになっていた。嬉しい。
  • 14:02 RICOH GR IIIx を持って外に出たが、局地的大雨となりそうですぐ帰ってきた。
  • 14:38 外出やめたので『僕の心のヤバイやつ』 karte3 を視聴。心地よい深夜枠っぽさ。
  • 19:13 残しておきたいブロックだけ選別してレゴを処分しようと思ってるんだけれど、選別とかハードすぎる。
  • 24:45 2023年4月16日 (日) したこと - 入社歴満12年なのでこの1年を振り返る - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第14話を観る
[ 4月16日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.030941s / load averages: 0.45, 0.33, 0.30