nDiki : チェキ

チェキ

2017年12月23日 (土)

背景きれいフラッシュ搭載のチェキ instax mini 70

rimage:/nDiki/2017/12/23/2017-12-23-121022-nDiki-800x1200.jpg

35mm フィルムで撮っているうちにチェキが欲しくなって instax mini 70 を買いました。初代チェキ instax mini 10 ユーザー(18年前の1999年12月28日購入)で400枚以上は撮っていたのですが、何年か前にもう要らないかなとカメラは処分しちゃってあったので、今回が2台目のチェキです。

イマドキなスクエアフォーマットの instax SQUARE SQ10 も気になりましたが instax SQUARE フィルムは高価で気楽に撮って楽しめなさそうなので instax mini フィルムのにしました。

以前使っていた経験から

  • マクロモードありが良い(以前はクローズアップレンズや接写レンズを使っていた)。
  • スローシンクロするものが良い(F12.7 ISO 800 だとスローシンクロができないモデルはちょっと暗いとすぐ背景が真っ黒になる)。

の条件を満たすものから選びました。(チェキは寄るとパララックスがかなり発生するので)「接写モード用視差補正機能付き」、また明るいところで明示的にフラッシュを禁止できる「フラッシュ発光禁止モード」がある高機能な instax mini 90 とも迷ったのですが

  • instax mini 90 はデフォルトモードでは暗い場所ではシャッタースピード 1/30 秒固定。スローシンクロする場合はパーティーモードを選ぶ必要がある。
  • instax mini 70 はオートモードでスローシンクロする。強制発光時にシャッタースピード 1/30 秒になる。

とデフォルトの挙動的には instax mini 70 の方が使いやすそうだったので instax mini 70 にしました。

初代チェキは電源を入れた時に鏡胴がせり出す音や、撮影後にフィルムが出てくる時の音が爆音で耳障りなのがイケてなかったのですが、instax mixi 70 はさすがにそんなことは無くていい感じ。それから安定して立てて置いておけるのも何気にグッド。

久しぶりにチェキりましたが、撮った写真をすぐに見られるのやっぱ楽しいですね。

ちなみに初めて今回絵柄入りフレームタイプも買ったのですが、天地があるキャラクター物はかわいいけど横位置で撮るのに躊躇して撮影に制約が出てちょっと不便に感じました。普通の白いのが書き込みもできるし良いかな。

[ 製品レポート ]

[ 12月23日全て ]

2017年12月25日 (月)

チェキ用のフォトフレームとペンを買いに渋谷ロフトへ【日記】

チェキ用フォトフレーム PAIR

instax mini 70 を買ったのでチェキグッズを買いに渋谷ロフトへ。アルバムやデコシールなどそこそこグッズがあったけれどフォトフレームは良さそげなのはなし。チェキプリントに日付を書くのにポスカ 極細 白のみ購入しました。

あらためてビックカメラに行ったらフジの「チェキ用フォトフレーム PAIR」があったので購入。アクリル製のシンプルなものですが、 instax mini ジャストサイズなのでいい感じに飾れました。

[ 12月25日全て ]

2017年12月26日 (火)

今日のさえずり: 「そのうち居なくなってしまう(異動・退職)かも」という不安をもたれるの申し訳ない

2017年12月26日

[ 12月26日全て ]

2017年12月27日 (水)

チェキフィルムに白字で書くなら「ポスカ」か「ペイントマーカー」か

image:/nDiki/2017/12/27/2017-12-27-140056-nDiki-1200x800.jpg

チェキプリントに撮影日を裏面に白字でメモしておくのに「ポスカ」と「ペイントマーカー」を使ってみました。結果「マッキー極細 黒 で裏面グレーのところに書く」が一番になりました。

チェキプリントに日付を書いておく

「このチェキプリントいつのかな」と後で思うことがたまにあるのですが、日付を書いておかないとあとで思い出すことができません。表面の白いフレームのところにマッキーで日付を書くようにしたりしていますが、飾る時には写真に寄っては書き込みがない方がスッキリしていいなということで、これからは裏面に書くことにしました。

チェキフィルム裏面に白字でメモしたい

裏面は黒地の部分が多いので白字で日付などを書いておきたいと思ったのが今回の検討の発端です。ポスカとペイントマーカーをまず使ってみました。

三菱鉛筆 水性サインペン 「ポスカ」 極細 白

200円(税別)。水性白顔料。比較的細いので字を書きやすい。濃くて色がのる。乾くのが遅い。こすると簡単に削れ落ちる。

爪でこすると簡単に削れてしまうので記録を書き残しておくという目的には向きませんでした。

鮮やかに色が出るので写真面をポップにデコレーションする用途には良いですね(削れたりしない扱いなら)。

三菱鉛筆 不透明油性マーカー 「ペイントマーカー」 細字丸芯 白

200円(税別)。油性白顔料。ポスカ極細より太い。字を書くよりは模様に向いている。薄くて下地の色が少し透けるのでくすむ。乾くのが早い。ポスカより摩擦に強い(が強く擦ると削れ落ちる)。

ポスカよりは結構しっかりしているので基本大丈夫なレベルですが、強く擦ると消えるので記録を書き残すという意味では少し心配が残ります。

細字でも結構太く色もポスカに比べると鮮やかではないので、細かい字や図柄を書くのには向かないです。ポスカのようにあっさり削れて消えるということはないのでもう少し安心してデコれます。

結局 マッキー極細 黒

ただ日付を裏面にメモしておくだけなら、狭いですがグレーの部分にマッキー極細の黒で書いておくのが一番安心だという結論に至りました。マッキーで書いてある分には、例えばフォトフレームに抜き差しする事があっても消えたり削りかすが出たりする心配もしなくて大丈夫です。

もしデコレーションで使うなら「鮮やかさのポスカ」か「速乾で摩耗耐性のあるペイントマーカー」かで迷うところです。自分なら削れて消えるのは切ないのでペイントマーカーにするかなと。

[ チェキ ] [ 製品レポート ]

[ 12月27日全て ]

2018年1月1日 (月)

初詣しない元日【日記】

元日。年末年始休暇6日目。

元日に初詣に行ったら行列だったので参拝せずに帰ってきたという去年の経験があるので、今日は家から出ないでゆっくりしていました。

我が家伝統の1月1日家族写真撮影

2002年に始めたので17回目。今年も例年通り撮影完了。年末に買ったチェキでもパチリ。

いつも撮っているところの壁の上に去年エアコンをつけたので、写り込まないようにするのに結構ギリギリなフレーミングを狙わなくてはならなくなっちゃいました。でギリギリ写らないようにできたものの、プリントアウトしたら自分の頭が切れてしまったので「エアコン写っちゃっているけれどプリントアウトで切れないバージョン」を撮り直し。

[ 1月1日全て ]

2018年12月1日 (土)

買って良かったもの 2018

12月になったので今年 (と昨年12月) 良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。

生活・行動を変えたという点では

がポイント高いかな。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

ソニー サイバーショット DSC-RX0

image:/nDiki/2018/03/25/2018-03-24-121655-nDiki-1200x800.jpg

今年のベストバイ。(スマートフォンではない)デジタルカメラをいつも身につけておけるようになった。ビジュアル・ブックマーク機再来と思って買ったんだけれど、とても綺麗に撮れるのでさっと撮るのでもメモ的に撮るというよりはきっちり撮るという態度で使ってる。

ライフスタイルを変えたアイテム。

デジタルハリネズミ (デジタルてんとうむし)

image:/nDiki/2018/05/03/2018-05-03-133737-nDiki-1200x800.jpg

発売当時は高くて手が出せなかったデジタルハリネズミ新品が半額で売られていたので即買い。VistaQuest VQ1005 以来のトイデジ。気軽にパシャパシャ。

富士フイルム チェキ instax mini 70

image:/nDiki/2017/12/23/2017-12-23-121022-nDiki-800x1200.jpg

初代チェキ手放したけれど、やはりまた使いたくなって購入。使う頻度は高くないけれど、やはりその場でプリントされるの楽しい。

富士フイルム 写ルンです プレミアムキットII

image:/nDiki/2018/07/22/2018-07-22-140844-nDiki-1200x800.jpg

結局ハードカバーはかさばるのでほとんど付けることなかったけれど、写ルンですをまた使うきっかけを与えてくれた。

ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

image:/nDiki/2018/07/07/2018-07-07-142309-nDiki-1200x800.jpg

今年買ったレンズはこの1本。APS-C E マウントレンズの中で評判の良いレンズで価格もリーズナブル。慣れていないこともあって撮っている時は違和感があるしうまく撮れている気がしないんだけれど、帰って PC でみるとおっと思う写りで嬉しい。

バンナイズ RX100、iQOS、タバコ、小型の音楽プレーヤー用ジャバラ付きマルチケース VD861-00

image:/nDiki/2018/06/29/2018-06-29-084331-nDiki-1200x800.jpg

DSC-RX0 を常に身につけておくのに使っているケース。外出する時はほぼ付けている。DSC-RX0 だけでなく PowerShot G9 X Mark II も入る。来年欲しいと思っている RICOH GR III もサイズ的には入るはず。

バンナイズ ふわふわケース VC465

image:/nDiki/2018/03/30/2018-03-31-082627-nDiki-1200x800.jpg

DSC-RX0バッグにさっと入れておくのに。デジタルハリネズミを入れるのにも使っている。

ベルボン ULTRA 353 mini

image:/nDiki/2018/04/21/2018-04-21-140916-nDiki-800x1200.jpg

家の中で三脚を出したりしまったりするのが面倒だったんだけれど、これを買ったことで気軽に三脚を使えるようになった。α6300 + SEL1670Z なら十分支えてくれる。

ガジェット

Google Home Mini

image:/nDiki/2018/06/23/2018-06-23-100908-nDiki-1200x800.jpg

一通り遊んだあとは天気予報を聞くぐらいにしばらくなっていたんだけれど、Google アシスタントからのコントロールに対応しているコンパクトステレオシステム SC-HC2000 を買ってから、また重宝して使うようになった。

ゲーム

任天堂 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

image:/nDiki/2018/08/04/2018-08-04-113447-nDiki-1200x800.jpg

「パネルでポン」にめちゃくちゃハマってる。

バッグ

グレゴリー クイックポケットM

image:/nDiki/2018/01/14/2018-01-15-081404-nDiki-800x1200.jpg

ウェストパックの斜め掛けよりさらに軽快なので、荷物の少ない時にはこちらを。

グレゴリー テールランナー

image:/nDiki/2018/10/08/2018-10-08-122925-nDiki-1200x800.jpg

8年使ったテールランナーのコーティングが劣化してきたので新調した。前のやつも結局まだ現役で使っている。テールランナーのフィット感最高。

紀ノ国屋 カラーエコロジーショルダーバッグ

image:/nDiki/2018/05/26/2018-05-26-121949-nDiki-800x1200.jpg

それまで使っていたショッピングバッグが肩からずれ落ちやすくで不便だった。紀ノ国屋のにして解消。

もとまちユニオン 布バッグショルダー

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-13-073620-nDiki-1200x800.jpg

最初は MacBook Pro 持ち運び用に買ったんだけれど、今はショッピングバッグとして使っている。ショルダーストラップがしっかりしている。

もとまちユニオン オリジナル布バッグ

image:/nDiki/2018/11/15/2018-11-15-130711-nDiki-1200x800.jpg

バッグショルダーの代わりに MacBook Pro 持ち運び用に使ってる。

家電・収納

タイガー 電気ケトル「わく子」

image:/nDiki/2018/01/08/2018-01-14-080608-nDiki-800x1200.jpg

それまで使っていたティファールの電気ケトルと違い

  • 蒸気がほとんど出ないのでキッチンキャビネットの上で沸かしても問題ない。
  • 注ぎ口から湯が垂れないのでコーヒーをドリップしやすい。

ということでめちゃくちゃ便利になった。

パナソニック デジタルコードレス電話機 VE-GDS02DL

image:/nDiki/2018/11/04/2018-11-03-093732-nDiki-800x1200.jpg

場所をとっていたファクスから買い替えた。超省スペース。

パナソニック コンパクトステレオシステム SC-HC2000

image:/nDiki/2018/11/11/2018-11-08-075129-nDiki-1200x800.jpg

オンキヨーのコンポから買い替え。省スペース。

Google Home Mini に「OK Google ステレオで○○を再生して」と話しかけたら SC-HC2000 から Spotify で音楽を再生できるようにしたら聞ける音楽がいっぱい増えた。

文房具

DELFONICS レジェンド ボールペン ツイスト

image:/nDiki/2018/02/02/2018-02-03-112108-nDiki-1200x800.jpg

気が付かない間にペン先が出てしまうことがないミニボールペン。持ち歩きに便利。

その他小物

高橋書店 No.E152 エコカレンダー卓上 [B6サイズ]

image:/nDiki/2017/12/06/2017-12-06-081157-nDiki-1200x800.jpg

前月・翌月のミニカレンダーがついているので、月末月初も困らない。2019年のも購入した。

[ 製品レポート ]

[ 12月1日全て ]

2019年6月12日 (水)

instax mini LiPlay 本日発表とか【日記】

昨日しろくまのきもちサマースカーフを1つ買ってみてサイズ感が分かったので、今日もう1つ追加で購入。今日は東急ハンズ渋谷店で。渋谷ロフトよりカラーバリエーションの取り揃えが良かった。プラウト ワンタフトブラシも希望のカラーがあったので購入。さすが東急ハンズ

instax mini LiPlay は本日発表。明るいレンズチェキ使ってみたいけれど、2万円弱か。 instax mini 70 も利用頻度がかなり低いから、買ってもあまり使わないかもというのはあるなー。

[ 6月12日全て ]

2019年7月19日 (金)

今日のさえずり: 電気ノコ

[ 7月19日全て ]

2019年7月20日 (土)

今日のさえずり: ねんがんのいちごバターをてにいれたぞ!

  • 07:00 ついに今日から HandMade In Japan Fes 2019。 大人かわいい布小物たち nanohanamoon の今回の新作はチェキにぴったりなポーチです! #HMJ2019 7月20日(土) 11:00 - 19:… https://twitter.com/...
  • 10:17 ねんがんのいちごバターをてにいれたぞ!
  • 10:30 RT @nanohanakoya: いよいよ今日からHMJが始まります。 nanohanamoonの出展は本日7/20(土)のみです。 ブースNo : J-27でお待ちしております🎵 #HMJ2019 @hmj_fes https://t.co/rrInSxpsh8
  • 15:45 会場内でプロレスが始まって一気に緊張感ある雰囲気に。 #HMJ2019
  • 21:59 #HMJ2019 出展手伝いで楽しい1日でした。
[ 7月20日全て ]

2019年8月27日 (火)

今日のさえずり: バグレポートで「失敗することがある」と書かれていたのを「大失敗することがある」と見間違えてちょっとウキウキした

[ 8月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024444s / load averages: 0.40, 0.35, 0.33