nDiki : チタン

2005年11月19日 (土)

準備委員会キックオフミーティング

大学の研究室でお世話になった教授が来年で退職されるのでOBを中心に退職記念パーティーを開こうという話が以前から出ていて有志による連絡や準備が始まっている。 今回は顔を合わせての初の会合。

椿屋珈琲店 池袋茶寮

2005年6月7日にオープンした喫茶店。 以前は談話室滝沢があったところ。

新宿茶寮も滝沢跡に2005年5月25日オープンしている。

大正時代の洋館をモチーフとしたシックなインテリアで、ちょっと非日常的な感じを味わえる。

ミーティング 16:00 - 18:00

宮寺先生やまだ君など合計8人で。

なんといっても、出席者が何人になるのかが読めないのかが、ネック。 OBの数は約230人。 えいやと人数を決めてしまおう。

あと重要なのは、先生自身のご意向とスケジュール。 先生はあまり主賓などが苦手という話もあるので、そのあたりをどうするかも。

その他議題

  • パーティー名: 近谷先生退職記念パーティー
  • 時間: 昼 or 夜?
  • 集金方法: 事前振り込み or 当日 (リスク低 or 出席者の手間低)
  • 名簿の扱い: 昨今の個人情報の扱いに加え、校友会との関係もありいろいろ面倒。
  • ビジネス社交: ビジネス社交色をどれだけ出すか (名札に名刺をつける?)

ホテルメトロポリタン

  • 3月25日 11:30 - を仮予約

懇親会

串焼きと鶏料理 鳥どり 池袋西口店。 入って気がついたが、この4月に集った時に入ったのと同じチェーン店だった。 特に狙った訳ではなかったけれども。

  • 電車に○○を忘れたという噂話とか。
  • チタンネックレスで肩凝り解消。へぇ。
  • 隣の席のグループは我々が着席した時からずっとガンダムネタで会話していた。スゴー。

ネタは寝て待て。-- 宮寺先生

[ 11月19日全て ]

2006年3月21日 (火)

腕時計のベルトが錆びていて大ショック

明日は京都出張である。 見知らぬ土地なので一応コンパス付きの腕時計 Suunto Observer TT を腕に巻いていこう。

去年京都出張した際にもしていったのだが、その時は思いっきり方位が狂っていて碁盤の目を危うく明後日の方向に向かうところであった。 今回はきちんとキャリブレーションし直していこう。

しばらく使っていなかった時計を取り出してきてと。

あれ?

バンドにキャラメルみたいな茶色い汚れが?

あれ?

固い。

げっ。錆びだ。チタンのくせに。

よくみるとベルトのピンが錆びている様子。ピンから錆びがきている感じ。 ピンはチタンじゃないのか?

まいった、がっかり。

ストラップ FL6007 は定価 10,000円。痛い。

[ 3月21日全て ]

2007年3月28日 (水)

SUUNTO のバッテリーキット購入(ついでにストラップも)

rimage:ASIN:B000IUC2JO

年末Suunto Observer TT (スント オブザーバー TT)の電池が切れてしまってそのままほっておいてあったのだが、いい加減そろそろ電池を入れようかと思いヨドバシカメラ マルチメディアAkiba へ行ってバッテリーキット (TS003) を購入。

ベルトが錆びがきていたので、今のところまだすぐに交換するつもりはなかったのだけれど「ちなみにベルトは扱ってますか?」と聞いてみた。 そうしたら「(メジャーどころの)一部しか置いてないと思いますが」と言いつつ調べてくれたところ「ありました」と。

あちゃ。 なんか探してくれちゃったし、買える時に買っておかないとまた面倒なことになりそうなので「勢いで買っちゃえ」。 ということで「チタン×ウレタン ストラップ SS0S4722000」も購入。9,000円(税込み)*1。アイタタ。

家に帰って交換しようと思ったけれど、さすがに工具がないと無理か。 時計を持っていったら交換してくれるといっていたので、素直に持っていって交換してもらおう。 電池はコインがあれば交換できるようになっているのだけれど、ついでにやってもらうか。

*1定価10,000円(税込み)

[ 3月28日全て ]

2007年3月29日 (木)

SUNNTO の腕時計のベルト交換にヨドバシカメラ大苦戦

昨日購入した Sunnto Observer TT 用のストラップとバッテリーキットでそれぞれ腕時計のパーツを交換してもらうおうと、9:30 のオープンと同時にヨドバシカメラ マルチメディアAkiba に入店。 昨日と同じ時計コーナーで、交換を依頼した。

1回目

店員がさらりと受付してくれて、その場でベルトの交換を始めてくれた。 ……のはいいのだが、どうも苦戦している様子。 まずもって今ついているベルトを15分経っても外せないでいる。

今日は 10:00 からミーティングが控えていて遅れるわけにもいかない。 店員が「あと5分ぐらいでできると思いますが……」と言っていたが、絶対終わりそうにないので預けて昼休みにまた来ることにした。

スントオブザーバー TT、他のメーカーチタン製時計と比べて、傷つきやすいチタンなのであの手つき非常に心配。

2回目

でお昼休みに再度ヨドバシカメラへ。 ベルトの交換は完了済み。長さの調整がまだだったので、対応してくれた店員に前のと同じ長さにカットしてもらうように依頼。

ほどなくしてでき上がってきたのだが、どうもバックルがおかしい。 オブザーバーは腕に巻いた後に、バックルの大小2つの金具を止めるというタイプなのだが、先に止める小さい金具の方が異様に固く、逆に後に止める大きい金具の方は全然カチッと止まらずロックできない。 明らかに普通ではない。

店員にその旨を伝えるものの店員も困った様子。 前に使っていたバックルと見比べながら首をかしげている。 私が見た感じではロック金具が最初から開いてしまっているように見える。

他の店員に聞いてきて「ベルトのウレタンの場所にあたる関係ではまりずらくなっている」と説明してくれたが、同じ長さで今まで使ってきた私が変だと感じているのにそんな話では困る。

片側は固くて外せず、一方は全く留まらないでは使いものにならない。 作業中に歪ませたか元々不良品だったのかのどちらかだが、時計もストラップも安くもないのできちんとして欲しい。

ストラップの在庫がもうないようなので、お取り寄せになってしまいますが」と言うので「明日使う予定だったんですが」一言(実際にそのつもりだった)。 そうしたら「確認してみます」といってまたひっこんでしばらく待たされた。

「時計についているものと(バックルを)交換してみました。これでどうですか?」と戻ってきた。 別の商品から外して交換してくれたらしい。 腕につけてみると、こちらは普通に留めることができた。 よく見ると今まで使っていたものとはピンの形状等が異なっており、微妙に仕様変更があるようだ。 このため若干の感蝕の違いはあるけれど、これなら普通に使える品質だ。

ということで一件落着。

で交換してもらった前の部品を受け取って帰ろうと思ったら、電池蓋が欠品している。 捨てちゃったのかなとも思いつつ、ここはきちんとして欲しいので探してもらった。 すると交換した店員が不在とのことで、すぐにみつからないという。 ここまでで既に30分以上経っており、もう昼休みが終わるので(昼食抜きは確定)見つかったら電話をもらうように頼んで退店。

3回目

夕方に電話がかかってきて「きちんとありました」とのこと(そうでなければ困る)。 夜帰りに寄っていくと伝えたところ、昼に担当してくれたその人はいないかもしれないが、きちんと申し送りしておくとのこと。

で会社帰りに寄ったところ、別の店員がしばらく探した後に「これですね」とそっけなく突き出してきておしまい。

何度も来店させたことを詫びる訳でもなく、手提げ袋に入れますかの一言もなく。 これがきちんとした申し送りなのか。

交換等については誠意はあったものの、技術力と連絡体制の酷さを感じてがっかりとした1日であった。

時計コーナー要注意。

[ 3月29日全て ]

2007年10月1日 (月)

今日のさえずり

[ 10月1日全て ]

2009年3月24日 (火)

今日のさえずり - オフィスで最初に WBC の結果を口に出した人がサボリーマン

rimage:/nDiki/Flickr/3377462171.jpg

2009年03月23日

2009年03月24日

  • 12:05 ニッコールクラブ年会費支払い完了。継続した。 [mb]
  • 12:13 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキットって、チタンカラーなだけでチタンじゃないよね、きっと。 *P3
  • 12:15 営業が WBC をスピーカーで鳴らして帰ってきたので耳栓。 *P3
  • 12:19 DropboxPortable か。最強だな。 *P3
  • 12:32 SKK の問題点は、SKK がない環境でストレスが爆発するところ。 *P3
  • 12:39 @woopsdez SKK 指になると、MS-IME とかイラっとしますよねぇ。 *P3
  • 13:05 将棋ボクシング? 何? *P3
  • 14:40 オフィスで最初に WBC の結果を口に出した人がサボリーマン。 *P3
  • 15:54 後ろの人が電話で「ピング」って言ってる。 *P3
  • 15:57 心の中では「ping」を「ピング」と読んでしまうけれど、口にするときは「ピン」と言うように頑張っている。 *P3
  • 20:23 会社出た。ヨドバシカメラ寄ってみる。L:東京都千代田区神田佐久間町3 [mb]
  • 20:43 ヨドバシカメラ文房具調達完了。WBC V2 セールはデジカメ指定商品3%引きとか。 [mb]
  • 20:54 太陽の塔のケータイストラップ付けている人発見。あれいいな。 [mb]
  • 22:51 @yamakiyo 太陽の塔ストラップ、同じ駅で降りて登りエスカレーターの前に乗ったのでじっくり見られた。黄金の顔が無かったような。 *P3
  • 24:26 4月になることだし、同僚の午後の紅茶消費量をログりたい。 *P3
  • 24:38 @yamakiyo 「ミニチュア太陽の塔」がいいな。15cm。 http://www.taromuseum.jp/... *P3
  • 24:41 世代的にいうと、太陽の塔よりもコスモ星丸。 *P3
[ 3月24日全て ]

2013年4月16日 (火)

今日のさえずり: 3年目始めます

  • 07:58 2年前ぐらいの日記あげた。
  • 08:04 明日の「おかあさんといっしょ」録画予約した。
  • 09:51 3年目始めます。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/8NJXZ5ppCw
  • 10:19 チタンのスプーン・フォーク・ナイフを家から持参した。これで大丈夫。
  • 13:13 和文タイプライターライクなキーボードが完全普及したら、ブランチ日本語でも許すかも。
  • 13:26 picnic は高かった。 (@ お弁当の大臣) http://t.co/wvcKw0dMIz
  • 14:21 HK 変態仮面、TOHOシネマズ 川崎か。
  • 14:46 ユーザーサポートマネージャーの、この規模のCS部門の戦略立てられる経験てなかなか無いぜっていうセリフに惚れた。
  • 20:30 あした新卒懇親会があるのでひげ剃り買った。
  • 20:38 RT @nissen: あまり信じていただけないのですが、当アカウントは商品・サービスに関する通常のお問合わせも承っております。細かい確認が必要な内容や、お客様情報の照会が必要な内容はお客様窓口へお願いしておりますが、それ以外のことであればぜひお気軽にリプライくださいませ。スミス
  • 21:27 ここ数日マスク無しにしているけど、ちょっぴりアレグラで押さえきれないぐらいはまだ浮遊しているっぽい。
  • 21:43 「課題に対して、どう優先度をつけて解決に導くかを楽しみながらチャレンジできる方に来て欲しいですね。」 / “株式会社ミクシィユーザーサポート・健全化開発エンジニア 転職 求人情報” http://t.co/8tjNlN7h7t
  • 21:50 土曜日の夜に注文した Aterm、届くの6月2日から6月15日ぐらいかぁ。イーサーネットコンバータセットじゃなくて単品ずつで買うと2300円増しだけど明日には届いちゃうのでそっちにするかなぁ。
  • 22:04 注文しなおした。
  • 22:34 ISP も乗り換えようかな。So-net とかどうなんだろ。
  • 22:52 シェアでいくと OCN か。
  • 25:38 日記システムは「システムの寿命よりもデータの寿命を特に重視して設計されていなければならない」と個人的に思ってる。
[ 4月16日全て ]

2013年12月18日 (水)

Unison ビルドするとか、セブン-イレブンで買ったカレーについてきたのとか【日記】

Unison の最新版をインストール。例によって OCaml を tmp に入れてからのいつもの手順バージョン番号が変わる以外は手順は変わらず。

あと、朝セブン-イレブンで買ったカレーについてきたのはだった。かー。なのかー。

デスクに常備しているワッパー武器(スノーピーク)のチタンスプーンを出してきて食べたのだけれど、隣のエンジニアに「計量スプーンみたい」って言われた。それなりのお値段なのよー、軽量で持ち運びに便利なのよー(でもアウトドアで使ってないんだけれど)。

今日のさえずり: 「うちでもハムスター買おうかなー。」って言ったら隣のエンジニアに「2日で死ぬ。」って言われた

2013年12月18日

  • 09:41 昼食確保した。 (@ セブンイレブン 渋谷3丁目六本木通り店) http://4sq.com/JyJGSM
  • 12:14セブン-イレブンで買ってきたカレーを食べようと思ったら、つけてくれていたのがであったという修行。
  • 13:07 昼休みだったので OCaml の tarball 取ってきて make world した。
  • 13:10 @aganard デスクにスプーン入っているのを思い出して事なきをえました。では無理ゲーでした。
  • 13:18 オレのワッパー武器(スノーピーク)のチタンスプーンを隣のエンジニアが計量スプーン呼ばわりした。
  • 21:45 今日は仙台からハムケツ画像集が届いてほっこりした。
  • 21:47 あと、「うちでもハムスター買おうかなー。」って言ったら隣のエンジニアに「2日で死ぬ。」って言われた。
[ 12月18日全て ]

2021年5月23日 (日)

懐かしの愛宕山

天気がいいので愛宕山に行ってきた。

浜松町駅で降りてまずは増上寺チタン瓦への「本堂屋根瓦総葺き替え工事」中だった。チタン瓦ってすごいな。

東京プリンスホテル日比谷公園沿いのレストランは「Le Pain Quotidien 芝公園店」に変わったんだね。盛況そうだった。って2011年1月5日オープンだからもう10年は経っているんだ。思い出のあるプリンスビラは2010年6月30日に閉店

みなと図書館にもちょっと寄りたかったけれど緊急事態宣言下なので自粛。芝公園を通り、日比谷通りから芝郵便局のところで東京慈恵会医科大学の方へ曲がり、愛宕神社交差点へ。

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-143942-nDiki-800x1200.jpg

愛宕トンネル(愛宕隧道)手前にある愛宕山伝叟院は曹洞宗大本山総持寺出張所でもあるんだ。

愛宕トンネル2004年に内壁の耐震補強工事をしたとのことで明るい雰囲気のトンネルになっていた。小中学生の頃に通っていた時はもっとおどろおどろしい感じだったなあ。

愛宕神社

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-144649-nDiki-1200x800.jpg

せっかくなので出世の石段をのぼってきた。出世間違いなし。家に帰って夜におしりの筋肉の悲鳴を上げていたの、もしかしてこの石段のせい? 歩く機会が減って筋力落ちてるかも。

image-half:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-144320-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-145245-nDiki-800x1200.jpg

愛宕神社は絶え間なく参拝客が訪れて、ちょっと賑やかな雰囲気だった。境内の池の周囲にはアジサイが咲き始めていたよ。

NHK放送博物館

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-145505-nDiki-1200x800.jpg

NHK放送博物館が臨時休館中。何度が訪れたことのある好きは博物館なので、落ち着いたらまた来たい。中学生の時は星の観察レポートのため、夜にNHK放送博物館の駐車場に三脚カメラを持っていったんだよな。愛宕山も高層ビルにずいぶん囲まれたね。

環状第2号線

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-150927-nDiki-800x1200.jpg

愛宕山を後にして虎ノ門方面へ。虎ノ門ヒルズの下まで来たのは初めて。こちらも現在臨時休業中。右に折れて、環状第2号線第一京浜まで。歩道が広くて贅沢な道路だな。沿道が閑散とした感じなのは休日からだろうか。ここまで広くする必要はあったのかなあという印象だった。

いい時間なので新橋駅で今日の散歩はおしまい。

[ 撮り歩き ]

[ 5月23日全て ]

2021年5月28日 (金)

今日のさえずり: よっちゃん食品工業株式会社の企業信条の1つがしびれる

[ 5月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.0218s / load averages: 0.12, 0.23, 0.27