妹の学生時代の家庭教師だった方が最近リフォーム・引越しをし、そのリフォームの話がテレビ東京18:30からの番組「辰巳琢郎の夢リフォーム」で紹介されるというので視聴。
30分まるまるそのお宅の話だった。先生の顔こんなだったかなぁ。
リフォームは、さすが旦那自身の設計とあって夫婦の希望通りという感じ。 「大改造!!劇的ビフォーアフター」のように、デザイナーのひとりよがり(と私は感じる)一工夫が入っていなく無駄がなくていいな。 最初からリフォームを念頭に中古マンションを購入とのこと。
遠いかすかなツテではあるが、なにかの機会があったら頼みたいかも。 しかし「リフォーム代約800万円 (設計費除く)」ってそんな金ないない。
妻が先日飛騨高山に一人旅にいった際、宝田明夫妻がロケをしているところに遭遇したとのこと。高山濃飛バスセンターでちょっと話かけられたらしい。 その後同じバスに乗車。
十中八九テレビ東京だとふんでいて、日々ラテ欄をチェックしていたところビンゴ(はしゃぐほどでもないが)。 土曜スペシャル「たまには夫婦でのんびり行く初秋の5旅」の5組目で登場。
ロケをみかけた9月6日には雨が降らなかったそうなのだが、番組中ではバスを下りた飛騨民俗村・飛騨の里は雨の中のシーン。どうも別の日のようだ(目くじらを立てるつもりはないけどね)。同じ服を着なければならないから大変だね。
来年の隅田川花火大会の日は、後輩の家予約する。
— Naney (@Naney) July 28, 2012
そういえば昨年思い浮かんだ「花火会場の近くに住んでいる後輩の家に押しかける計画」を思い出したのは花火大会が終わってからずっと後だった。
今年も例年通り隅田川花火大会はテレビで観ていたんだけれど、東京アメッシュ的には埼玉県の方から真っ赤なのが南下していて、嗚呼って感じだったんだけれど、だいたいイメージ通りの時間に会場付近で土砂降りになった。中継でインタビューされてた人がびしょ濡れテンションアゲアゲで「台風中継みたいで」とか番組的にはいい感じに。
残念ながら結局途中で花火大会は終了。その後、番組は中止にまる前のリプレイ。ここぐらいまでは良かったのだけれど、去年の映像まで流し始めてもうライブじゃなくなったので観覧終了。個人的には撤収していく人達の様子とかインタビューとか延々とやってくれた方がライブで良かったのになーと。Web ライブカメラの高品質版みたいな感じで。
アサヒビール提供の番組にキリン(樹木希林)さんが出ていていい味を出していたのに残念。
buzz り具合どんなかなと、2007年から開始している http://buzztter.com/ 見てみたらいい感じにまだサービス続いていてすごいなあと思った。久しぶりに https://twitter.com/buzztter をフォローしてみたり。連動してラブホが buzz るあたり Twitter らしい風景で広がっていてこれまたいい風景だった。
今年のラジオ体操終了。今年は期間中の朝は雨に降られず、無事皆勤賞。夜が遅いと毎日6:00前起床はさすがに眠い。けど充実感はある。今日は羽化直後のセミも見られたし悪いもんじゃない。
で朝食を食べた後に、イオンにいって前の週末にチェックした自転車を妻用に購入。妻は、2010年9月9日に我が家にやってきて4年弱使っている自転車で妻はイオンまできたんだけれど(自分は電車で)、無料でひきとってもらえるということであっさりお別れ。帰りは新車お持ち帰り(妻が)。
去年は土砂降りで大騒ぎだった隅田川花火大会を例年通りテレビ東京で。テレビ東京の隅田川花火大会サイトのトップページに「そして…今年のテーマは“リベンジ”です!」って書かれていて泣けた。去年いい味を出しててきた樹木希林の名前は無かった。
しかし今年はビールの飲酒シーンが多かったなあ。花火開始前の 18:30 からの前座の浅草巡りコーナーを含めて。去年壊滅的だったのでスポンサーへの配慮でビールの露出増やしたかったのかなぁ。しかしやり過ぎ感プンプンだった。
2010年から参加しはじめたのではや6年です。今年は5日間のうち雨が降った1日をのぞいた4日間を全部参加して皆勤賞です。その1日はまさに恵みの雨でした。
隅田川花火大会は今年もちろん自宅でテレビ東京の番組にて鑑賞。ゆっくりスイカを食べながら観ました。
一昨年の土砂降りの伝説回を受けて変に力の入った去年の中継を経て、今年は例年通りに戻った番組感でした。露骨なアサヒビールシーンも減りましたし。「今年は高橋真麻が移動中継にチャレンジ」みたい話だったけれど、花火が上がっている間で自分が観ていた時にはほとんど出てこなかった気がします。
昼間にスーパーへ買い出しに行った帰りに、浴衣姿で歩いている女性をみかけて今日が隅田川花火大会の日だと気がつきました。
天気は下り坂の予報。残念ながら雨雲予測通り雨が降り出しました。昼過ぎの時点では公式サイトには開催決定と表示されていたものの、だんだんと雨が強くなるためやはり中止になるのではと気になって仕方ありません。夕方には開催か中止かを知りたい人たちのアクセスが集中して公式サイトはつながらない状態になっていました。Twitter 上の各種公式アカウントからは雨のなか決行の雰囲気がひしひしと伝わってきていて、思わず2013年の伝説回の再来かと思ってしまいました。
18:30 にはテレビ東京の生中継番組がスタート。結果予定通りの開催となりました。今年もテレビで家でまったりと鑑賞しました。雨の中の花火大会でしたが、第一会場のクライマックスはすごかったですね。
第二会場の屋形船で伊集院光さん・片渕茜さん(テレビ東京アナウンサー)と一緒にいた協会の方?の解説が良かったです。毎年出て欲しいです。
今年は第40回。そうか、実は自分が生まれた年には開催されていなかったんですね。ずっと続いているのかと思っていました。隅田川花火大会は子供の頃に両親に1回連れていってもらっただけなのですが、ほぼ毎年欠かさずテレビ中継で楽しんでます。
※独占生中継!第41回隅田川花火大会の放映の話、1日ずれてました。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。