午前中遅くにおせち料理を食べ、お昼過ぎに我が家伝統の1月1日家族写真撮影をした。もう今年で22回目。
午後に今朝放送された『新春テレビ体操』を視聴。今年も華やかで良かった。3人での伴奏によるラジオ体操第1は3人での伴奏で超豪華。体操指導の多胡肇さんがいなくてちょっと寂しい。12月の『テレビ体操』から出演されていないらしい。気になる……。
12月30日にプリンタが突然壊れた。家族が印刷やコピーに時折使っているので早めに買っておこうと機種選びをして注文した。今年最初の買い物だ。故障による買い替えは満足感はあまりないね。
おせち料理を食べたあと、我が家伝統の1月1日家族写真撮影をした。もう今年で22回目。 pic.twitter.com/V32eQjDoRY
— Naney (@Naney) January 1, 2023
朝は箱根駅伝をテレビで応援しながらおせち料理を食べ、お昼はレトルトカレー。おやつにままどおるとチータラ。夜はきりたんぽ鍋系のスープと具材の我が家の雑煮。
箱根駅伝中継をテレビで流しっぱなしにしなかった以外はいつもの正月2日。
今週の土日に山手線外回り線路切換工事があるので、この景色を眺められるのも今週の金曜日まで。#photography#Pixel7 pic.twitter.com/oPwWhkZ7EF
— Naney (@Naney) January 2, 2023
東芝 LED REGZA 37Z1 が、ボンという音とともにオレンジ色の光を発して壊れた。2010年10月5日の購入から12年強になるので寿命だね。年末に故障してプリンタを新調したばかり。続く時には続くものだな。
今年の4月にテレビアニメ化されるということで気になっていた『僕の心のヤバイやつ』が Prime Reading にあったので1巻を読んでみた。これはヤバイ。テレビ壊れたけど。
#photography#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/H0hW0cBXAl
— Naney (@Naney) January 14, 2023
おやつ pic.twitter.com/Lif9e6alea
— Naney (@Naney) January 22, 2023
テレビが壊れてから11日経った。まずはテレビ台を買い替えて新しいテレビを迎え入れられるようにしなくては。前の前の 28型 FDトリニトロン管テレビの専用スタンドを使い続けてきていたが、さすがに液晶テレビ用のテレビ台にしたい。
スペースであったりダイニングテーブルからの向きであったりを考えて、引き続きリビングのコーナーに配置するとして、コーナーテレビ台にする。省スペースをとるか収納性をとるかで2つの候補まで絞り、最終的に省スペースのものを選んだ。次の週末に届くように明日には注文しよう。
2023年1月25日 #朝の渋谷#photography
— Naney (@Naney) January 25, 2023
RICOH GR III Vi #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/ZhpVYeWsCb
2023年1月26日 #朝の渋谷#photography
— Naney (@Naney) January 26, 2023
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/k9qCyFrmgr
スギ花粉の本格飛散開始を前に、今日から花粉症の薬を飲み始めた。早め早めに。
午後は届いたコーナーテレビ台を組み立てた。いま使っているテレビ台が粗大ごみ収集されるまでしばらく窓際に置いておく。
テレビの買い替えにあたって合わせて新調することにしたテレビ台が届いた。リビングの広さやダイニングテーブルの向きを考えて省スペースのコーナーテレビ台を選択。朝日木材加工株式会社の Nook コーナーテレビ台 NOA-1000AV-BK (幅 100cm) にした。
朝日木材加工株式会社は今回初めて知ったのだが、同社の壁取付金具が REGZA 推奨品になっていたりするので業界ではメジャーなメーカーなのかな?
天板のジョイント金具のロックが説明書に書いてある「約 120°」まで全然回らなかった以外は順調に組み立てられた。
ガラス扉のある下段にブルーレイディスクレコーダーがジャストサイズだなと思ったところで配線を始めたら収まらなくなったので、裏板 (ねじ止め) は外して使うことにする。
この品質で1万円未満はお得だね。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。