頭に思い浮かんだのは第3新東京市。#photography
— Naney (@Naney) April 6, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/ZoD7hfHBJf
しばらくぶりに Logseq に触れて、ちょっとしたことを考える時に使うのにやはりいいなと思って昨日今日で scrath notes 用の Logseq graph を設定した。
Obsidian でのデイリーノートが日単位でキャプチャし記録していくのに対し、こちらは1日〜数日滞留するようなトピックについて考えるのに使う。内容は最終的に Obsidian のノート(公開/非公開) や Web 日記に吸収されていく感じで。
Obsidian Sync で同期したいので Obsidian vault の中に同居させておく。Obsidian vaults のネストと同様、同名のファイルとそこへのリンクがあるとトラブるので、この Logseq graph ではジャーナルページだけに書くようにリンクは使わないようにする。
「他人にとって読みにくい深い階層リストになりがち」で「読みやすさを優先しない内容」なのであえて公開する意味はないかな。思い浮かんだ整理前の考えを書き留めてオープンにしておく場所としては Random Thoughts ノート (記事) に引き続き書くことにする。
と設定をし終えて書いたあと、さらに Logseq をいじっているうちに config.edn で
:journals-directory ""
と設定しておくことで Logseq graph フォルダ直下にジャーナルページを作れることが分かった。無駄な階層を作らないようにできるなら Obsidian Publish しちゃってもいいな。
と考えて Logseq のジャーナルページを日別の Random Thoughts ノートとして公開するよう配置と設定を変更した。公開するということでリンクも注意しつつ使うことにする。
Obsidian v0.15.0 (Insider Build) で Open in New Window 機能が入った。デイリーノートなどを常時開いておくのに便利そうだ。ただペインまわりが結構おかしくなって、意図せずサイドバーにノートが開いてしまったりして不便なので一度 Obsidian v0.14.15 にロールバックした。修正待ち。
wikilink 機能が入った iA Writer 6.0 がリリースされて iA Writer for Mac がアップデートされた。シンプルなリンク機能なので Obsidian と併用していてトラブルことは無さそう。
Obsidian を使い始める前で iA Writer メインだった頃にこの機能が入っていたら、 Obsidian メインに移行してなかったかもしれないなあ。
送電#photography#SEL1670Z pic.twitter.com/7QkZIAn9Lf
— Naney (@Naney) June 15, 2022
Web 日記とデイリーノートを週末にまとめ書きすることになりがち。
夜遅くなるとエネルギー切れで文章を書けなくなる。かといって翌朝以降に書ける時間がとれるとは限らない。夜遅くにやったことや出来事がその日の Web 日記に書く話題になることは大してないので、夜の早い時間に書けるものは書いちゃった方がいいな。
デイリーノートとは別に、数日に渡って参照したいちょっとしたことを書き留めリライトしていくための非公開雑記帳ノート (Commonplace Note) を昨日作ったので、それと合わせて1日のまとめフローをちょっと見直した。
それから、今年の初めから毎日続けている「今日したこと Tweet (今日やったこと Tweet)」だけれど、煩雑なのでやめようかと昨晩ちょっと考えていた。1日のまとめフローの見直したところその流れの中で書き出せそう。たまにいいねをいただくぐらいには見ていただけているので、もうしばらく継続してみることにしよう。
Obsidian を使っていて「より小さい単位で考えを構造化したい」と思うことがあるのでサブで Logseq を使ってみることにした。
以下のように使い分けることにする。
メインの Obsidian vault の中に Logseq graph を置くのは過去うまくいかなかったのでやらない (名前の衝突・意図しない更新と、それを避けるための心理的負担)。
Logseq graph 専用の Obsidian vault を作って Obsidian Sync でデバイス間同期をすることにした。 Android 版の Logseq はまだ Android 版の Logseq アプリは正式版がまだなので、スマートフォンでノートを読む場合は Obsidian Mobile を使う。
標準機能で Logseq graph をエクスポートしても、Logseq の用途からして作成者以外には理解しにくい静的サイトになりがち。理解しやすいサイトにできたとしても Google がトップページ以外インデックスしてくれないのでそこは頑張らない。
公開したい部分は Logseq 固有の記法は使わない形で Random Thoughts として1ページにまとめて書くことにし、Obsidian Publish サイト内に置いて公開してみることにした。日付見出しをつけて Obsidian で書いて公開していた既存の Random Thoughts は Random Thoughts Journal に改名した。フォルダ間は Unison で双方向同期で。
これでしばらくやってみる。
はざま#photography
— Naney (@Naney) December 21, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/txFz17UbE1
今日から年末年始休暇。午前中はデイリーノートをまとめたり Web 日記を書いたり。午後は Obsidian でずっと庭いじりをしていた。
仕事納めスイーツとして一昨日買って昨日持ち帰った COMME PARIS のプチカヌレ Première (プルミエール) は今日おやつに食べた。1年働いたご褒美だ。
夜に『響け!ユーフォニアム』最終回を視聴。8月13日から観始めたTVシリーズ第1期の2周目を年内に観終えた。1話1話丁寧にストーリーが描かれていてやっぱりいいなあ。来夏の『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』が楽しみだ。
それから『トップをねらえ!』に続きそのうち観ようと思っていた『トップをねらえ2!』のdアニメストアでの配信が年内までだったので、これはと第一話から第三話までまず観た。最初なんじゃこりゃってなったけど、これはトップをねらえだってなってくるの面白い。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。