nDiki : ドトール

2004年3月23日 (火)

[ 映画鑑賞 ] 恋愛適齢期 - Something's Gotta Give - 試写会

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-03-23-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-03-23-0002.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-03-23-0003.jpg

やまだ君が試写会チケットを入手したので、会社を早く出て鑑賞しに。 ドトール西新橋外堀通り店で待ち合わせ後、飯野ビル7F「イイノホール」へ。

6:00開場、6:30開演でだったのだがホールに入った6:10にはすでに結構席が埋まっていた。試写会は早めの行動がポイントなのか。

3月には10回以上映画試写会が開かれているホールだが、座席は全く映画向けではないのでちょっとシンドかった。

「恋愛適齢期」

「ジャック=ニコルソン、ダイアン=キートン、キアヌ=リーブス」と比較的豪華なキャスティング。タイトル通り恋愛物。帰りの電車でOLがこの映画の話をしていたのが耳に入ってきたしそれなりに知名度がある映画か?

全体的にだれるところもなく流れがいいしラブコメとしてうまくまとまっている。 しょっちゅう客席から笑い声が聞こえた。 しかし「そこ笑うとこ?」ってところでも笑い声が上がるし(変な人が1人いるとかじゃなくて全体的に)ちょっと感覚がわからないところもあり。 「表面的にはおかしく表現しているんだけれど、登場人物のその裏の心理描写としてはせつないシーン」でもカラッとした笑い声が聞こえたり。 うすーい観賞してる?

完全に女性に向けられて作られた映画かな。映画が終わって後の席の人が「年下の男の子(キアヌ=リーブス)に好かれるなんて理想的よね」なんていう視点は自分には実感できないしね。

ホールを降りるエレベーターの中で女子高生風の2人が「オバさんが主人公で、オバさんウケするよね」って大きな声で話ていた。 ズバリ的確な批評でもっともだと思ったが、同じエレベータに乗っている女性らの心中を思うとヒヤヒヤものでもあった。

ビルを出て近くのジョナサン映画談議をしつつ食事をし、解散。

[ 3月23日全て ]

2009年11月28日 (土)

今日のさえずり - 手をあげて横断歩道を渡る子供らを見て心が洗われた

rimage:/nDiki/Flickr/4140391729.jpg

2009年11月27日

2009年11月28日

[ 11月28日全て ]

2009年11月29日 (日)

ファミリーマート用にエクセルシオール カフェTカードを入手

rimage:/nDiki/Flickr/4144128422.jpg

会社の最寄りのコンビニファミリーマートで、何だかんだいってしょっちゅう行っている。 会計の際にTカードの有無を毎回問われる(顔を覚えられているのでたまに省略される)のだが、ありませんと答えるのがどうも損した気分がしてならない。

ファミマTカードでも作るかと思って、しばらく前にもらってきてあった申し込み用紙を見てみたら18歳以上は基本クレジット機能付きカードしか作れないとある。 あー思い出した。前も一度申し込み用紙をみて止めたんだっけ。 クレジットカードは増やしたくないもんな。

でもTカードは作っておきたい。 TSUTAYA は近所にないし使わない。他でクレジット機能無しのTカードを発行しているところないかなとサイトで確認してみたところ、それなりにあるっぽい。

その中から選ぶとするとエクセルシオール カフェかなあ。ドトールコーヒーだけれどカフェということで。 エクセルシオール カフェTカードが使えるようになったのは11月25日からのようなので実はつい最近。タイムリー。

近所にエクセルシオール カフェがあるのでふらりと行ってみた。

レジは他の客が注文していたので、そばにいたスタッフにTカードを作りたい旨を伝える。「買い物はお済みですか?」と聞かれたので「今日は時間がないのでカードだけ作りたいです」と伝えると、台紙に貼られたTカードをすっとくれた。 申し込み用紙の記入が必要と思っていたが、オンライン登録とのことでその場はなにもすることなし。あっさりTカード入手。

で次はスターバックスへ(あ、いや別にエクセルシオール カフェが嫌いなわけではないけれど、今日は最初からスターバックスに行く予定だったので)。

家に帰って Web サイトから情報登録。

これでクレジット機能無しTカードを GET。 ファミリーマートに行く時にもっていこう。

[ 11月29日全て ]

2010年8月13日 (金)

今日のさえずり: __FILE__ と __LINE__ を吐かせる日

rimage:/nDiki/Flickr/4896054531.jpg

2010年08月13日

  • 09:37 RT @shuzo_matsuoka: おい!13日の金曜日たん!気にするな!大丈夫!!僕がついていれぞ!はい!でもさらに仏滅!でも気にしない!
  • 09:47 今日は #C78 あたりをチェックしていれば動きがわかるのかな?
  • 09:49 京浜東北線時間調整につき山手線にスイッチ。
  • 09:54 「お、望遠レンズ?」とおもったら水筒。
  • 10:02 今週なら覗いたんだけどな。 http://movapic.com/...
  • 10:19 Windows Update がかかっているのでスロースタート中。
  • 11:15 夜はみんなで @as_tone の家に移動してデバッグ? RT @as_tone: 弁当忘れた…夜の分も…
  • 12:24 #C78 同じ話題が何度も何度も出てくるので辛い。
  • 12:26 家から持ってきたバームクーヘン冷蔵庫に入れておくの忘れてた。1片は今食べてもう1片は冷蔵庫へ。
  • 12:39 Inkscape Portable ってあったんだ。
  • 12:51 EvernoteSVG 形式ファイルをインラインで表示できればハッピーなんだけどな。
  • 14:02 RT @naofumiyoshida: 御巣鷹の日航機事故の時、たまたま家族旅行現場近くにいた。ホテルのロビーにみんな集まってかたずをのんでテレビを見守る異様な雰囲気だったのを覚えている。いつも冷静な父親が慌てていたので、子供ながらただ事ではないと思った。思い出したなう。
  • 14:36 @atq Evernote 上でささっと図を書きたいなと。インクノートだとちょっと。現状だと何かのドロー系ソフトウェアに関連付けられるファイルと、それを画像としてエクスポートしたファイルの両方をノートに貼っておくことになってちょっと手間です。
  • 15:33 std::binary_function から継承してたって operator () があるとは限らないか。 #cpp #cplusplus
  • 15:34 @atq 図に限っていえば検索とブラウズが Evernote に入れたい理由です。ファイルシステムからの解放。
  • 15:38 template クラス化するしかないか。芋蔓式に template 化しなければならないのがちょっと嫌だけど。#cpp #cplusplus
  • 16:27 あれー、公園前の通りにドトールあったと思ってたんだけど。
  • 16:30 ダブルエスプレッソ 168円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 17:18 @atq Evernote + 添付はファイル名の呪縛から解放されるという点が、個人的に気に入っています。
  • 19:17 __FILE__ と __LINE__ を吐かせる日がやってまいりました。
  • 19:56 帰りの時刻表 Evernote にクリップ。終電は逃せない。
  • 21:10 親子丼 490円。 (@ なか卯 神田佐久間町店) http://4sq.com/9tdwTs
  • 21:28 今日の親子丼とってもあっさりだった。というかこれ失敗だろ、分量違いか何か入れ忘れか。テイクアウトで入れ忘れられていて、こちらから声をかけたぐらいだし、覇気がなかったし、まあこれぐらいで済んでよかったのかも。
  • 22:38 @madaaamj 店員一人ぼっちだったのでちょっと同情してあげました。
  • 22:40 @madaaamj Evernote ようやく使いどころが分かってきたかなというところです。スマートフォンからノート追加したり、逆に閲覧できたりするの便利ですよ。自分も Xperia にしてからグンと使うようになりました。
  • 23:10 結構ハズレがあるんですねえ。 RT @suzukis: 限りなく卵かけごはんに近い親子丼を出されたことならあります。卵入れ忘れたかと本気で疑いました RT @Naney: 今日の親子丼とってもあっさりだった。というかこれ失敗だろ、分量違いか何か入れ忘れか。
  • 23:11 「そろそろ熱海の捜査官ですね」 in office。
  • 24:11 えーと、東京ビッグサイトのアレ、パソケット?
  • 24:46 弁当どうなってたんだろ。
[ 8月13日全て ]

2015年1月22日 (木)

今日のさえずり: 「煌 烏龍茶」は若い衆も知っていたけれど「烏龍茶 鳳凰」は通じなかった

2015年01月22日

  • 13:59Emacs is My New Window Manager” http://bit.ly/1BgjiDm
  • 17:44 「煌 烏龍茶」は若い衆も知っていたけれど「烏龍茶 鳳凰」は通じなかった。
  • 18:29 猫怒る。 / “クロネコメール便の廃止について | ヤマトホールディングス” http://bit.ly/1Ev776r
  • 21:26 蒼き流星SPTレイズナー好きだけれどドトールという名前の SPT があるのは知らなかった。
  • 22:01 そろそろ、うそ替え神事の情報をお待ちしております。
  • 23:56 ユニクロ・ジーユー オンラインストアで初めて通販した。「ご注文完了」画面の一番下に「// コンバージョン」って表示されていてやっちゃった感があって良かった。
  • 24:44 「本来ダンスバトルで決めるべき最高のプログラム言語を綱引きで決めるとは驚きかと思いますが、」 / “1/29…ついに最高のプログラム言語が決まる!(ただし綱引きで)(綱引き参加者募集中): デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)” http://bit.ly/1ywVICq
[ 1月22日全て ]

2015年11月14日 (土)

展覧会を観たり謎解き探検ゲームをしに大崎

rimage:/nDiki/Flickr/22589762657.jpg

展覧会を観にO美術館へ行くのに、せっかく大崎へ行くなら他に遊ぶものはないかとチェックしたらゲートシティ大崎で謎解き探検ゲームがあるというのを発見。せっかくなので探検ゲームも参加してきました。

O美術館で30分ほど展覧会を観たあと、杵屋で腹ごしらえ。その後ダイソーやギフトゲートに寄りつつゲートシティ大崎へ。

で、「大崎e-kidsプロジェクト」の謎解き探検ゲーム「環境惑星ゲートシティを救え」に挑戦。思いがけずゲートシティプラザの中をいろいろと回ることになりました。ゲームはいい感じな難易度のクイズで結構楽しめました。最後のステップは自力では解けずスタッフにヒントを少しもらってクリア。ちょっとだけ悔しいです。

クリアしたら1参加につき500円のギフト券(明日まで有効)をもらえたのでラッキー。3F にあったゴール地点の近くにあったドトールで喫茶しました。

帰りは大崎ニュー・シティに戻ってライフで夜ご飯を買って帰宅。大崎を堪能した1日でした。

[ 11月14日全て ]

2016年8月14日 (日)

巨大不明生物がきた時に避難する品川神社

image:/nDiki/Flickr/28866734212.jpg image:/nDiki/Flickr/28355150203.jpg

今日は新馬場まできたついでに久しぶりに品川神社に行ってきました。品川神社は新馬場駅近くにある小高い丘の上にある神社です。京急の車窓から眺めるお祭りの時期の提灯が灯った品川神社の風景は風情があります。

巨大不明生物がきた時に避難する神社として最近注目されています(多分)。

ちなみにシン・ゴジラの劇場用パンフレットにもある階段を登り切ったあたりのシーンは、市谷亀岡八幡宮とのこと。品川神社の富士塚は撮影許可がおりなかったのだとか。

劇中で人々が避難する品川神社の富士塚は、実は撮影許可が降りずに、実際の撮影は市谷亀岡八幡宮で行ったとか。 — “「シン・ゴジラ」竹野内豊語りまくる「精神がぶっ壊れるぐらいの人じゃないと、おそらく作れませんよ」 - エキレビ!(5/6)” http://www.excite.co.jp/News/...

只今上映中の「シン・ゴジラ」の始めのシーンで、ゴジラが東京湾から上陸し人々がパニックになっているシーンを高台から撮っているカットは市谷亀岡八幡宮でのロケによるものです。 — “市谷亀岡八幡宮” https://www.facebook.com/...

image:/nDiki/Flickr/28355148873.jpg

品川富士にも登って巨大不明生物が通ったであろう街並みを眺めました。そういえば向かいにドミノ・ピザ 新馬場駅前店が出来てますね。2月10日にリニューアルオープンのようです(以前は森永牛乳販売 株式会社の品川ミルクセンターがあった模様)。品川神社のあとに品川図書館に行き、そのあとで隣にあるドトールコーヒーショップ 京急新馬場店で一服して帰りました。

image:/nDiki/Flickr/28866738322.jpg

今日のさえずり: 偏愛マップが完成したら、いろいろ物が捨てられるのでは

2016年08月14日

[ 8月14日全て ]

2017年8月11日 (金)

インターメディアテクからの丸善

rimage:/nDiki/2017/08/11/2017-08-11-131600-nDiki-800x1200.jpg

3連休の初日。また丸善丸の内本店で大きな本屋を堪能してこようかという話になりました。ただそれだけだとちょっと物足りないなと思い、前から行ってみたいと思っていたJPタワー内にあるインターメディアテクという学術文化総合ミュージアムにも行ってきました。

インターメディアテク

ちょっとなめてました。入場無料だしちょっとした展示スペース程度なのかなと思ったら、想像以上の広さと展示数で驚きました。ミュージアムのために集められたというよりも、研究のために収集して研究室の棚にあったものをそのまま持ってきて綺麗に並べたような雰囲気で、様々なものが並んでおりました。じっくりみたら結構時間がかかるボリュームでした。

東京駅至近の立地で、お盆休みにかかる3連休という日にもかかわらず館内は混んでなくゆっくり見ることができました。お薦めのスポットです。

丸の内新東京ビル

お昼ご飯は去年丸の内イルミネーション2015を見にきた時に入った大戸屋 丸の内新東京ビル店へ。前回の時と同様それほど混んでなくゆっくり食べられました。財布にも優しいのが嬉しいです。

丸善 丸の内本店

丸の内仲通りから丸ビルを抜けたところで小雨を感じて新丸ビルで地下に下り、丸の内オアゾへ。去年の6月以来。

コーヒー休憩はせずに撤収

しばらく歩きっぱなし・立ちっぱなしだったのでコーヒーでもと思って新大手町ビルのドトールコーヒーショップ・スターバックスコーヒーを目指すも祝日につき閉店。線路沿いのベックスコーヒーショップも今日は休み。もう一度丸の内オアゾに戻るも地下のコーヒーマシーンも満席だったので諦めて帰ることにしました。丸の内オアゾにもう少しカフェがあると嬉しいんですけどねー。

たくさん歩いてちょっと疲れましたが、普段通っている渋谷とは違う小綺麗な丸の内をぶらぶらできて楽しい一日でした。

[ 8月11日全て ]

2018年7月8日 (日)

HandMade In Japan Fes 2018

image:/nDiki/2018/07/08/2018-07-08-133204-nDiki-1200x800.jpg

秋のハンドメイドイベントへの出店する際は手伝って欲しいと最近言われたので、ちょうどこの土日で開催されている株式会社クリーマ主催の HandMade In Japan Fes 2018 (ハンドメイドインジャパンフェス2018)に予習に行ってきました。

初の東新展示棟

場所は東京ビッグサイト東7・8ホール。2016年10月に完成した東新展示棟に行くのは初めて(最後に東京ビッグサイトにきたのは 2015年YAPC::Asia Tokyo 2015 かな)。

りんかい線国際展示場駅を降りて改札の近くにあるドトールコーヒーショップで軽くお昼ご飯を済ませてから、東京ビッグサイト交差点を通り東展示棟の1F出入口から中へ。前職で展示会に出展していた際によくこの道で来ていたのでちょっと懐かしい感じ。今日は東展示棟では何もイベントが開催されていないので、人が少なく落ち着いた感じで居心地がいい感じでした。東展示棟を抜けて道路を渡ると東新展示棟です。

HandMade In Japan Fes 2018

当日券1,500円を支払い入場。両日券の当日券だと2,500円と結構しますね。商談展ほど出展者(出店者)からお金をとれないから仕方ないのかな。

ハンドメイドイベントに来るのは初めてなのですが、作品のレベルの高さにびっくりしました。ディスプレイもそれぞれ工夫されていて素敵な感じ。趣味(だけ)でやっているというよりは、副業・専業としてやっていそうな雰囲気のところが多く感じられました。出店するとなると、見劣りしないようにするには設営に結構いろいろ手をかける必要がありそうです。

いやー、まずは見ておいてよかった。

東展示棟のファミリーマートで飲み物・プリンを買ってベンチで一休みしてから家路へ。久々の東京ビッグサイトと合わせて楽しい1日でした。

ブースについて思ったことメモ

  • ミニブース (1.8m x 0.9m) だと背面パネルは不要。
  • クリエーターのブランドがぱっとわかる看板があるところの方が好印象。
  • テーブルにクロスは必須。
  • 無垢材の棚を使っているところがハンドメイド商品が映える。
  • ポップがあると何なのか、どんな商品なのかわかって良い。ポップのかわいさ重要。アクリルカード立てなどが便利げ。
  • 買ってもらった商品を入れる袋も必要。
  • テーブルの前側、クロスのところを飾ってもそこはあまり目がいかないので頑張らなくても良い。
  • キャンプ用のミニチェアを持ってきている人がいた。バイプイスを +1 するよりスペース取らなくてよさそう。

今日のさえずり: ミラノサンドAがいい塩梅(塩分的に)

2018年07月08日

[ 7月8日全て ]

2019年11月17日 (日)

2019神宮外苑いちょう祭り

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-122929-nDiki-800x1200.jpg

今日は天気が良いので先週の11月15日 (金) から12月1日 (日) まで明治神宮外苑で開催されている「2019神宮外苑いちょう祭り」に行ってきた。

イチョウまだほぼ緑で光の当たり具合によっては黄色くなりつつ見えるところもあるといった具合。今回は並木よりもいちょう祭りのフードやイベントを楽しんできた。

権田原会場

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-131600-nDiki-1200x800.jpg

イチョウ並木から入った権田原会場でお昼ご飯。レジャーシートを持ってきてよかった。5月に買った超コンパクトレジャーシート Matador Pocket Blanket 2.0、かさばるとか気にせずバッグに入れておけるので「持ってくればよかった」とならないので良い。

ステーキのアベンチュラの「ニンニク醤油牛ステーキ丼 (900円)」。あとで調べたら今年の夏に参加した HandMade In Japan Fes 2019 (HMJ2019) にステーキのアベンチュラもフードエリアに出展していた。へー。

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-124703-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-125402-nDiki-1200x800.jpg

にこにこパーク会場

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-135209-nDiki-800x1200.jpg

お昼ご飯を食べた後、にこにこパーク会場にも足を運んでみた。ちょうど「日光さる軍団伝統芸能猿まわし」のクライマックスのところで、最後の見せ場を楽しむことができてラッキー。

国立競技場

image:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-140332-nDiki-1200x800.jpg

あとは聖徳記念絵画館を前を通って新国立競技場を見、神宮球場の方を回ってイチョウ並木に戻ってきた。

image-half:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-141054-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/11/17/2019-11-17-141611-nDiki-800x1200.jpg

地下鉄から地上に出た時に良さそげだなと思ったスターバックス コーヒー 青山ビルヂング店は帰りは満席、タリーズコーヒー青山一丁目店にも行ってみたけれどこちらも満席だった。ドトールコーヒーショップ新青山ビル店で席が取れたので休憩はココで。

帰りにトイレに寄ったついでに文教堂 カルチャーエージェント青山一丁目店に入り本を買い、今日の明治神宮外苑・青山ぶらりはおしまい。

神宮外苑いちょう祭りはふりかえれば日記を見返した限りでは2005年以来実に14年ぶり。もうそんなに来てなかったんだなあ。

[ 11月17日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.082078s / load averages: 0.23, 0.20, 0.22