花粉症の薬をもらいに病院に行ってきた。例年1月下旬には行っているのだけれど今年は出遅れ。アレグラ自体は今週服用開始済み。
3月後半ぐらいになると夜に鼻詰まりで寝苦しくなるぐらいには鼻にもくるので、今年は花粉症歴の中、初めて点鼻薬も出してもらうことにした。
点鼻薬はまずは1か月分。ステロイドを含んでいるが飲み薬ではないので心配無いとのこと。また市販の血管収縮剤の入ったものほど即効性は無いがそれらにあるようなポリープができる等の危険性が無いとのことだ。
そろそろ花粉症の季節なので薬をもらいにいかなくてはと、金曜日に病院に行く予定にしていたのですが、昨日風邪のような症状と熱が出たので今日行ってしまうことにしました。
一昨日の夜から部屋が乾燥していることからきたような喉の痛みと咳が出始めていたのですが、昨日の夕方から熱っぽくなってきました。帰って熱を測ったら 37.6℃。早めに寝るも今朝起きて 37.8℃だったので前述の通り病院に行くことにしました。
診察的には喉の赤みはまだ軽めとのこと。 去年の風邪の時と同じ薬を飲むことにしました。
食後に1日3回4日分。
同じといっていましたが処方箋をみたらアストミン錠が増えてました。咳が出るといったからでしょうか。ポララミンは眠くなる場合があるので、困るようであれば昼は飲まなくても良いとのことです。
アレグラは1月31日(日)から既に去年の残りを飲み始めているところです。
花粉症の薬については、かかりつけ医で例年処方してもらっているものを伝えて、同じものを出してもらうことになりました。
こちらは1月24日(日)に強い痛みがあったことを伝えたぐらい。(以前の結果をみて今までの説明と同じく)腎臓は腫れていないのでもう少し様子を見ることに。風邪が治ったらまたきてくださいとのことでした。
坐薬のボルタレンサポ 50mg が残り1個で心もとなくなってきたのでこちら追加してもらいました。使わないで済むといいのですが。
ぼちぼち花粉症の季節なので、朝に節分の豆まきをしたあと病院に行ってきました。去年は2月2日に行っているので今年も同時期です。
ここ数年通り以下の薬を処方してもらいました。
先生によると「アレグラは眠気が出ず良い薬だが、鼻水には効くけれど鼻詰まりにはあまり効かない」ということで、もし辛いようで次に言ってくださいとのことでした。
それから薬剤師さんの話によると処方箋では2〜3回となっているけれどパラノール点眼液は1日4回まで大丈夫だそう。それから点眼は1滴で十分で容器の穴もそのように作られており、それ以上だと目にとどまらず鼻に流れてしまって逆効果とのことでした。開封後は1カ月ぐらいしかもたないので、それ以上経って何か浮いたりしているようであればもう使わないようにとも言われました。
アレグラの飲み忘れ・飲んだか忘れがないように Android 用習慣化アプリ HabitHub (旧 Rewire) に「アレグラ(朝)」「アレグラ(夜)」を追加し、リマインドしたり服用記録を残したりできるようにしました。
気のせいか今日から目に痒みがきたような。
そろそろ花粉症の季節が始まるので花粉症の薬をもらいに病院へ行ってきました。ここ2年は尿路結石を診てもらっていたこともあり内科・泌尿器科の病院で薬を出してもらっていたのですが、今年は例年通りかかりつけ医で。
予定より早く病院が終わりましたが定時に間に合うほどではなかったので TSUTAYA SHIBUYA に寄り道。それから渋谷ストリーム方面の出口 16b のアーバン・コアも初めて通ってみました。小綺麗だけれどただの通路でした。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。