富士通ソフトウェアテクノロジの坂田晶紀氏による「チームのムード、メンバーの気持ちやヤル気を見える化するツール」ニコニコカレンダーを知ったのは、TRICHORD というソフトウェアの機能紹介のなかで。 あいにく TRICHORD はまだ使っていないが、ニコカレはすごい楽しそうなのでオフィスで導入してみたい。
オフィスだけではもったいないので、家でも始めてみることにした。 ダイソーで黄・赤・青の14mm 丸ラベルを買ってきて、顔を書いて夫婦でそれぞれカレンダーにペタリ。 カレンダーは、毎月新聞に折り込みではいってくる奴で。
(ニコニコカレンダーのページより)
1日をふりかえり、自分の気持ちをみつめなおすというのが新鮮。 1日の中での良かったこと悪かったことの中から、今日1日をどう捉えるか。 周囲の人にどう伝えるか。
やってみるといろいろ深い。
オフィスでも早速ニコニコカレンダーを始めてみた。
家でやるのと違いオフィスでは大勢で貼って俯瞰したいので、それにあったカレンダーが必要だ。 Web 検索でフリーのカレンダー PDF や、カレンダー作成ソフトウェアを探してみるもなかなかこれだというのが見つからず。
「LaTeX で作るかなぁ、しかし面倒だなぁ」と思いながらさらに探したところ、NTT中国電話帳株式会社のサイトのダイアリーダウンロードページにあった週間カレンダーのデザインが良さそげなのでこれにしてみた。
まずはこれで始めてみることにしよう(そのうち、誰かが専用のカレンダーを作ってくれるのを期待しつつ)。
今日はハッピーな人なし。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。