nDiki : ノイズ

2020年5月7日 (木)

今日のさえずり: 『あつまれ どうぶつの森』の夜空に浮かぶ満月もキレイだな

[ 5月7日全て ]

2020年6月10日 (水)

完全ワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 を注文

絶賛在宅勤務中。ビデオ会議は片耳の Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットで通話し、ライブストリーミングでの全社イベントは Bose QuietComfort 20i (QC 20i) で音声を聞いている。

使い始めて5年になるノイズキャンセリングイヤホン QC 20i は音質・つけ心地とも満足しているのだけれど、有線での不便さはやはりあったりする。

PC に繋ぐとやはりコードはちょっと邪魔に感じちゃう。所有している MacBook Pro はヘッドフォンジャックが左にあってまだいいのだけれど、仕事で使っている MacBook Pro は右にあるのでマウスを使っているあたりにコードがくるので邪魔くさい。QC 20i はL字のプラグでかつ近くにコントロールモジュールがあるため、他のケーブルと干渉しやすいという問題もある(iPhone / iPad / iPod 用に設計されているので仕方ない)。

などなどあってやはり完全ワイヤレスイヤホンが欲しくなって Anker Soundcore Liberty Air 2 を注文することにした。以前試してみたいと思った AirPods Pro や WF-1000XM3 より気軽に買える値段なのが嬉しい。

対応コーデックが aptX・AAC・SBC なので MacBook ProPixel 4iPhone のどれでもまずまずの音質で聞けるはずだ。ビデオ会議のライブストリーミングだけでなく普段の音楽のリスニングや動画視聴にも使っていきたい。

cVc8.0ノイズキャンセリングがいい感じに効いてこちらの音声をクリアに聞いてもらえるなら、ビデオ会議でもそのまま使いたいな。

[ 6月10日全て ]

2020年12月20日 (日)

大画面で作品を観るのに Chromecast with Google TV を買った

image:/nDiki/2020/12/20/2020-12-20-091400-nDiki-1200x800.jpg

Amazonプライム・ビデオやdアニメストアで作品を観るのに都度 MacBook Proテレビに繋いでいる。ちょっと面倒。視聴機会が増える年末年始を前に Chromecast with Google TV を買うことにした。2014年の購入から6年経ち使わなくなっていた Chromecast (第1世代)からの買い替えだ。

昨日届いて本日設定。MacBook Pro を接続しなくてもテレビYouTubeAmazonプライム・ビデオ・dアニメストアで作品が観られるようになったぞ。リモコン便利。

Google Nest Hub は常時電源が入っていていつでもキャストできるのが便利だったけれど画面が小さいのが残念だった。テレビの電源をオンにできる Chromecast with Google TV にキャストしてできるようになったのも嬉しい。普段テレビの主電源を切っているのだけれど、これからはスタンバイにしておこう。

Chromecast with Google TV とワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をペアリングしてみたらプツプツとノイズが入った。期待していたけれど現時点ではこの組み合わせで使えないな。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 伊藤ハムの「ビーフシチューパイ」は昨日のスーパーには無かった

  • 18:14 今日 Chromecast with Google TV を設定した。 MacBook Pro を接続しなくてもテレビYouTubeAmazonプライム・ビデオ・dアニメストアで作品が観られるようになったぞ。リモコン便利。
  • 18:23 Google Nest Hub は常時電源が入っていていつでもキャストできるのが便利だったけれど画面が小さいのが残念だった。テレビの電源をオンにできる Chromecast with Google TV にキャストしてできるようになったのも嬉しい。
  • 18:24 Chromecast with Google TV とワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をペアリングしてみたらプツプツとノイズが入った。期待していたけれど現時点ではこの組み合わせで使えないな。
  • 21:16 Christmas Toys #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/bk5RtfsjbO
  • 21:32 今年はクリスマスが平日なので、ちょっと早いけれど今日クリスマスパーティーを。
  • 21:33 毎年クリスマスパーティーで食べている伊藤ハムの「ビーフシチューパイ」は昨日のスーパーには無かった。今週店頭に並ぶのかな。
[ 12月20日全て ]

2021年1月23日 (土)

今日のさえずり: 「サメ買ってこないでね!」って言われた

  • 08:53 予告チーズフォンデュ実行した。
  • 08:58 ぼちぼち。今日から花粉症飲む。
  • 09:43 セールになったら買いたいと思っているって家で話したら「サメ買ってこないでね!」って言われた(スペースの問題で)。 もし買ったらオフィスに置いておく。
  • 09:53 MEEET、仲人が同席しているので何か話そうという意識が働く。
  • 12:05 @maru_kei ですですー。サメでかいってことで。 IKEA だし値段は問題視されず。
  • 13:07 思い立ってまた Chromecast with Google TV とワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Liberty Air 2 をペアリングしてみたらノイズが入らなくなってた。これは夜の動画鑑賞が捗る!
  • 22:03 この週末にティーニーテールメイトデビューしようと思っていたけれど雨なのでもうちょっと先になりそう。 https://www.naney.org/...
  • 22:05 平日仕事に行く時は 2.5L ぐらい容量が欲しいのね。1.5L のティーニーテールメイトだとちょっと小さい。
  • 22:38 ティーニーテールメイトに ITW Nexus GrimLoc (グリムロック) を付けておいた。 MYSTERY RANCH ヒップモンキーにも装着してある D リング。 https://www.naney.org/...
  • 22:43 ぷーとんで和もう。 #photography https://t.co/pczFwPoXUO
[ 1月23日全て ]

2022年11月4日 (金)

Bose QuietComfort 20i とハムノイズ

完全ワイヤレスイヤホンを家族に譲ったので、今日は久しぶりに有線イヤホン Bose QuietComfort 20i (QC 20i) を出してきて MacBook Air に挿して使っている。

使って思い出したのだがこの QC 20i、ノイズキャンセリングのために電源スイッチをオンにするとハムノイズが入るようになっていたのだった。MacBook Air に触れるとノイズが止まるので、今日はそれでしのいだ。

検索してみると QC 20 は同じ症状が発生している人が多いようだ。2013年8月26日発売のモデルなので修理してまではというところだが使えるならまだ使いたい。グラウンドループアイソレータ (グランドループアイソレーター) というのを使えばいいのかな。

今日のさえずり: 2022年ヒット予測ランキング 答え合わせ

  • 12:19 このアカウントのプロフィールのウェブサイトも日記 URL だった。 https://twitter.com/...
  • 14:36 完全ワイヤレスイヤホンを譲ったので、今日は久しぶりに有線イヤホンを使ってる。
  • 15:38 2022年ヒット予測ランキング 答え合わせ
  • 17:42 久しぶりに出してきた Bose QuietComfort 20i、電源スイッチをオンにするとハムノイズが入るんだった。 MacBook Air に常に触れているようにすることでしのいでる。
  • 20:05 我慢ならずに銀座ウエストのリーフパイを買ってしまいました。
  • 21:57 おー、来年1月に同じ場所でバンナイズ渋谷店が再開するんだ。
  • 25:23 2022年11月4日 (金) したこと - 『うる星やつら』第4話を観る - 銀座ウエストのリーフパイを買って帰る
[ 11月4日全て ]

2022年11月5日 (土)

今日のさえずり: 何度も東京モノレール見てる

[ 11月5日全て ]

2022年11月9日 (水)

Google Pixel Buds Pro を使い始める

image:/nDiki/2022/11/09/2022-11-09-082029-nDiki-1200x800.jpg

昨日届いた Google Pixel Buds Pro をセットアップして使い始めた。ノイズキャンセリング付きの完全ワイヤレスイヤホンを使うのは初めてだ。

セットアップ

当然だが Pixel 7 との組み合わせでのセットアップはとてもスムーズ。 Pixel Buds アプリは最初から組み込み済みで、認識後にそのままイヤホンGoogle アシスタントの設定ができる。

装着感

自分の耳の形との相性は問題なく違和感なく装着できた。軸のある Anker Soundcore Liberty Air 2 を今まで使ってきていたので、コロンとした形の Pixel Buds Pro は装着する向きがぱっとまだ分からないのだけれど、これはすぐ慣れて覚えるはず。

操作性

前後スワイプで音量変更がスムーズで良い。 Soundcore Libery Air 2 ではタップした時の耳の中での衝撃音がちょっと好きではなかったんだけれど Pixel Buds Pro は気にならなかった。タップ操作も多用できそう。

長押しは「アシスタントに話しかける」にはせずに「アクティブ ノイズ コントロールの切り替え」に設定。

音質

YouTube Music での音楽ストリーミングや YouTube・dアニメストアでの動画ストリーミングなど高音質ではないコンテンツの視聴が主な用途なので十二分だ。

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングが優秀だった有線イヤホン Bose QuietComfort 20i (QC 20i) を使っていた経験があるので想定通りのレベルだ。 QC 20i はノイズキャンセルすると逆にケーブルと服が擦れる音が気になったりしたんだけれど、完全ワイヤレスイヤホンだとその問題が無くていいね。

外部音取り込みモードはカセットテープに録音した室内音を再生したような感じ。直接聞いているより若干強調された音になる。

ビデオ会議

測定した耳の奥の気圧に応じて減圧してくれているからだろうか、同じくカナル型の Soundcore Liberty Air 2 に比べて耳栓をして喋っているような感じが少ないのは良かった。外部音取り込みモードにすると違和感がさらに小さくなった。自分の音が部屋の中で反響しているような感じはあるけれども、会話に集中し始めると気にせず喋れるレベルかな。

普段使っている Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットビデオ会議しているのとは違って、デジタル処理されたような感じで相手の声が聞こえてきた。片耳ではなく両耳、そしてスピーカー ドライバの性能が違うことで、デジタル感が鮮明になってしまったのかも。

パーフェクトではないけれど、これならビデオ会議で十分使えそうだ。

でもビデオ会議では、通話特化型なだけあって自然に音声通話ができる M55 を壊れるまで引き続き使っていくのがベストだな。使い分けた方がバッテリを気にせずに済むし。

Google Pixel Buds Pro はノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンとして、周囲が騒がしい時にノイズキャンセリングをオンにしつつ音楽を流して作業に集中したり、自由なスタイルで動画を視聴したりするのに活用しよう。

image:/nDiki/2022/11/09/2022-11-09-081758-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

[ 11月9日全て ]

2022年11月16日 (水)

Google Pixel Buds Pro のイヤーチップを選ぶ

image:/nDiki/2022/11/16/2022-11-16-124607-nDiki-1200x904.jpg

Google Pixel Buds Pro を長めに装着していると少し耳が痛くなる感じがしたので、付属する各サイズのイヤーチップを試してみた。

「小」はゆるいフィット感。「大」はちょっと圧迫感がある。装着感的には「中」か「小」。アプリで「イヤーチップのフィット感の確認」をした結果では、アクティブ ノイズ キャンセリング的には「中」が良さそうだ。

アプリでの確認では右だけ密閉性が悪い判定になりがちだった。鏡を見ると右と左ではまった向きが違うので左右で耳の形が違うんだな。

密閉性を上げるのに外して装着しなおしたり、ぎゅっと押し込んだりして何度も試してみたところ、どうも押し込めば良いわけではないと分かった。装着してすっとおさまったぐらいが合格になりやすい。

耳が痛くなるのも、もしかしたら奥まで入れようとしすぎていたのかも。引き続き「中」で様子をみてみることしよう。

今日のさえずり: プログラミングの書籍で「おまじない」という説明が出てきたらそこでそっ閉じ

  • 08:41 NTTドコモ代々木ビル好き。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/GwXeqAemWM
  • 11:51 なんか寒いので日の当たる席で日向ぼっこしてる。
  • 11:52 Naney の日記: 個人の組織内公開ワーキングノートサイト上で参照資料となったノート https://www.naney.org/...
  • 13:57 Google Pixel Buds Pro のイヤーチップを「小」にしたらどうかなと試してみた。アプリで「イヤーチップのフィット感の確認」をした結果、アクティブ ノイズ キャンセリング的には「中」の方が良いことが分かった。 https://t.co/yOcF88WAUd
  • 14:00 あと、Google Pixel Buds Pro だと右の方が密閉性が悪くなりがちだということが分かった。
  • 15:07 プログラミングの書籍で「おまじない」という説明が出てきたらそこでそっ閉じするということ若い時に体得した。
  • 15:08 今なら本当に「おまじない」で動くシステムがあるのかもしれない。
  • 18:06 HiveQL クエリを用意して新規チャートを作ったので満足している。
  • 19:50 Google Pixel Buds Pro のイヤーチップの筒、やはり目っぽい。
  • 21:02 もしかしたら昼間に試した部屋より空調音がしない部屋で試したら「小」でもいけるかな? と思って試してみたが、やはり同じぐらい右が NG になるので「中」にした。
  • 21:07 あと、右の方、ぎゅっと押し込めば改善するわけでもないことが分かった。 右は押し込みすぎない方が合格になりやすい。
  • 24:02機動戦士ガンダム 水星の魔女』第6話を観て追いついた。あと2つおまけがあるみたい。
  • 24:13 突然 POV-Ray を思い出した。
  • 25:15 2022年11月16日 (水) したこと - Google Pixel Buds Pro のイヤーチップ各サイズを試す - HiveQL クエリを用意して新規チャートを作る - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第6話を観る
[ 11月16日全て ]

2022年11月28日 (月)

どの耳栓が良いか迷う

今日はいつもよりオフィスの空調の音が気になる。ノイズキャンセリングイヤホンをまた使うようになったせいで、以前より気になるようになったというのもあるかもしれない。

ノイズキャンセリングイヤホンをすれば静かになるけれど、ずっとアクティブノイズキャンセリングをかけているのもどうなんだろう。久しぶりに耳栓を買って使ってみようかな。

店頭で入手しやすいのはやはり定番のサイレンシア (SILENCIA) や サイレンシア イアーウイスパー (SILENCIA EAR WHISPER) か。

遮音性能では Moldex (モルデックス) のが評判が良いがフォームタイプの使い捨て耳栓だけで8種類もあって、自分に合ったものを探すのに迷いに迷いそうだ。

いろいろ迷ったところで今日は終了。

それほど高くないから頑張って試してみるかと翌朝8種類セットを注文してみた。

[ 11月28日全て ]

2022年12月1日 (木)

買って良かったもの 2022

12月になったので今年 (と昨年12月に) 買って良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。

今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」は「コロンビア 防水スニーカー ホーソンレイン ロウ スリー ウォータープルーフ」だ。靴が濡れることによる雨の日の外出の憂鬱さが無くなったのはかなり大きい。

使っていて楽しいのは「Google Pixel 7」と「Google Pixel Buds Pro」それから「グレゴリー オールデイ V2.1」だ。どれも満足度が高し。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

Lomography DigitaLIZA+

image:/nDiki/2022/09/06/2022-09-06-082438-nDiki-1200x800.jpg

フィルムデジタルカメラで撮影して撮影するためのリーズナブルなアイテム。バックライト付きで別途光源を用意する必要がないのが良い。まだフィルム4本しか撮影できていないので、時間を作ってデジタル化を進めていきたい。

等倍マクロレンズ SEL30M35

image:/nDiki/2022/09/11/2022-09-11-145731-nDiki-1200x800.jpg

APS-C フォーマット用 Eマウント等倍マクロレンズ。 DigitaLIZA+ で 35mm 判フィルムを撮影するために使用。ワーキングディスタンスが短いのでちょっとだけセッティングがしにくかったりはする。 DigitaLIZA+ と合わせて安価にデジタル化環境を揃えられたという点で満足している。そのうちフィルム以外の撮影にもいろいろ使おう。

ハクバ 2ウェイレベラー KPA-02

image:/nDiki/2022/09/04/2022-09-06-080009-nDiki-1200x800.jpg

評判の良いハクバの水準器。2ウェイなので真上から見下ろす向きの時もホットシューに取り付けて使える。フィルムのデジタル化の際には必須のアイテム。

無印良品 ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・3段

無印良品のポケットアルバム。今年14冊買った。ケース付きの3冊組の方が管理しやすい。

ポケットが厚みがあってしっかりしつつ透明度が高くて気に入っている。無印良品で買える入手性の高さもいい。

ガジェット

Google Pixel 7

image:/nDiki/2022/10/15/2022-10-15-151608-nDiki-1200x800.jpg

カメラの評判の良い Google の 6.3 インチスマートフォン。これまで使ってきた Pixel 4 よりさらにカメラの性能と使い勝手が向上した。顔認証とディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証があるのでロック解除が楽でよい。

天空の城ラピュタ』のロボット兵を思わせる カメラ バーのデザインにはすぐ慣れた。カメラの突起部が片側に寄っている端末に比べて置いた時に安定していてむしろいい。

Google Pixel Buds Pro

image:/nDiki/2022/11/09/2022-11-09-082029-nDiki-1200x800.jpg

Googleノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン。しっかりノイズキャンセリングしてくれる。前後スワイプでの音量変更がスムーズでとても良い。1〜3タップやロングタップでの操作も良い感触。装着感も気に入った。

Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)

image:/nDiki/2022/10/09/2022-10-09-145540-nDiki-1200x800.jpg

30W 充電器。有線で最大 20W で充電できる Pixel 7 で使用。プラグが折り畳めて極小サイズ。さらさらとした手触りも結構好き。

Anker 高耐久ナイロン USB-C & ライトニング ケーブル (0.3m)

image:/nDiki/2022/10/22/2022-10-22-160908-nDiki-1200x904.jpg

モバイルバッテリiPhone を充電する時に使う USB Type-C & Lightning コネクタのケーブル。モバイルバッテリと一緒に持ち歩くのに邪魔にならない 0.3m。高耐久ナイロンで手触り良し。

ケンコー ギャラリーアイ 4x12

image:/nDiki/2022/04/29/2022-04-29-111811-nDiki-1200x800.jpg

美術鑑賞向けの単眼鏡美術展に行けてなくて美術鑑賞では実はまだ使っていないのだが、観光・サッカー観戦・観劇で大活躍中。コンパクトなので小さいバッグにも気にせず入れておける。双眼鏡と違って目幅合わせと左右の視度合わせとが不要で手軽なのもよい。

ロジクール M590 マルチデバイス サイレントワイヤレスマウス

image:/nDiki/2022/04/23/2022-04-23-094034-nDiki-1200x800.jpg

Bluetooth 接続できるロジクールのワイヤレスマウス。買う前はちょっとなと思っていたラバーサイドグリップだが、今のところ埃っぽくなったりベトついたりしていないので懸念するほどではなかった。左右ボタンのクリック音がかなり静か。

ゲーム

マリオパーティ スーパースターズ

image:/nDiki/2021/12/30/2021-12-31-145517-nDiki-1200x800.jpg

マリオパーティの歴代シリーズから厳選された100個のミニゲームが収録された Nintendo Switchゲーム。自分にとっては『スーパー マリオパーティ』に続くシリーズ2本目なので、どのミニゲームも新鮮に楽しめた。

バッグ

グレゴリー オールデイ V2.1

image:/nDiki/2022/05/29/2022-05-30-085412-nDiki-1200x800.jpg

グレゴリーデイパック。デイアンドハーフパックを彷彿させるグレゴリーの正統派デザイン

メインコンパートメントがちょっと狭めだけれど13インチのノート PC がちゃんと入る。都内で電車移動する普段使いにはこれぐらいのサイズがちょうどいい。

最近はウエストバッグを中心だったのだが、オールデイを買ってから外出は再びデイパック中心になった。

リサイクルチャムスロゴポーチ

image:/nDiki/2022/11/11/2022-11-12-141453-nDiki-1200x800.jpg

CHUMS のポーチ。マチが広いのでいろいろ入れられる。オフィスで会議室に行く時用に買ったのだが、デザインが気に入ったので自宅・オフィスの両方で使うガジェットを持ち歩くのに今は使っている。

サーモス 保冷ショッピングバッグ REV-012

image:/nDiki/2022/01/23/2022-01-23-123723-nDiki-1200x800.jpg

サーモスの折り畳んで持ち運べる保冷バッグ渋谷のライフで冷凍食品であるテーブルマーク おさつちゃんを買って自宅まで持ち帰りたく購入。夏場にスーパーでアイスクリームを買う時にも活躍している。

家電・家具

ダイキン Eシリーズ 6畳用エアコン AN22ZES

image:/nDiki/2022/09/10/2022-09-10-152156-nDiki-1200x800.jpg

ダイキンのスタンダードモデルのエアコン。自動フィルタ掃除が無く構造が簡単で掃除しやすいのが気に入っていてEシリーズはこれで2台目。0.5℃単位でちょうど良い温度に設定できるのも気に入っている。

山善 洗えるサーキュレーター YKAR-PDW151

image:/nDiki/2022/06/26/2022-06-26-161825-nDiki-1200x800.jpg

真上まで首振りできる山善のサーキュレーター。首振り音が前に使っていたサーキュレーターより静か。ガードを外して掃除ができるのも地味に便利。

NEC ホタルクス LED スタンド HSD16022

image:/nDiki/2022/08/21/2022-08-21-134129-nDiki-1200x800.jpg

フレキシブルアームで自由に向きを変えられるホタルクスのデスクライト。コンパクトでデスクの上が狭くても使いやすい。

ニトリ 木製チェア リューク2

image:/nDiki/2022/08/10/2022-08-11-151912-nDiki-800x1200.jpg

ニトリの木製折り畳みチェア。店頭で座ってみた折り畳めるチェアの中で座り心地が良かったのがこれ。

文房具

パイロット 限定万年筆 カクノ 透明オレンジ

image:/nDiki/2022/01/15/2022-01-15-084642-nDiki-1200x800.jpg

安価ながら書きやすいと評判のパイロット万年筆。の透明オレンジバージョン。初めてのカクノ。細いペン先の F でも引っかかる感じがなく書きやすくて驚いた。

ペリカン ボトルインク 4001/76 ブルーブラック

image:/nDiki/2022/02/22/2022-02-22-124948-GR-IIIx-1200x800.jpg

ペリカンのブルーブラックインク。ロルバーンポケット付メモで裏抜けしない。好きな色で気に入って使い続けている。

その他

コロンビア 防水スニーカー ホーソンレイン ロウ スリー ウォータープルーフ

image:/nDiki/2022/04/13/2022-04-13-133247-nDiki-1200x800.jpg

コロンビアの防水スニーカー。ぱっと見普通なのにしっかり防水してくれるので、雨の日は必ずこれを履くようになった。靴のつま先が濡れるのにずっと悩まされてきたのが解消できたのでとても満足している。

折り畳み傘 Smartduo Air

image:/nDiki/2022/06/19/2022-06-20-073855-nDiki-1200x800.jpg

HUS. の短小折り畳み傘折り畳み傘バッグに入れっぱなしにしておくので小さいが正義。16cm だとでウエストバッグにも難なく入る。正義。

タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMZ-K035

image:/nDiki/2022/06/20/2022-06-21-074552-nDiki-1200x800.jpg

350ml 入るタイガー魔法瓶ステンレスボトル。結露を気にせず冷たい飲み物をバッグに入れて持ち歩けるようになった。今年買ったグレゴリー オールデイのサイドのボトルポケットとの相性もいい。

スーパーサウンド『呼び込み君』ミニ

image:/nDiki/2022/03/11/2022-03-12-132238-nDiki-1200x800.jpg

ポポーポポポポ。

すぐ飽きるかなーと思ったけれど、時折思い出してポポーポポポポしてる。

タイレノールA

解熱鎮痛剤。

今年は新型コロナウイルスワクチン接種・頭痛・尿路結石・体調不良と、アセトアミノフェン錠をよく服用した。

過去の買って良かったもの

[ 12月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024418s / load averages: 0.18, 0.21, 0.23