nDiki : ハロウィーン

ハロウィーン (Halloween)

2019年10月28日 (月)

[ 10月28日全て ]

2020年10月25日 (日)

今日のさえずり: ダイソー、正面はもうクリスマスだ。ハロウィーンは……。

[ 10月25日全て ]

2020年10月31日 (土)

今年は『あつまれ どうぶつの森』でハロウィーン

image:/nDiki/2020/10/31/2020-10-31-150749-nDiki-1200x800.jpg

ハロウィーンの日のおやつはが焼いてくれたカボチャのマフィン。

夕方に渋谷駅前交差点ライブカメラ映像を見た限り、渋谷で仮装している人は少なさそうだ。

夕食の後に『あつまれ どうぶつの森』のハロウィーンイベントで2時間弱遊び、今年のハロウィーンを堪能した。今年の季節の思い出は『あつまれ どうぶつの森』ばかりだね。

今日のさえずり: 令和2年国勢調査インターネット回答利用ガイドを捨てる日が来た

[ 10月31日全て ]

2020年11月1日 (日)

今日のさえずり: ハロウィーン終わってクリスマスかと思ったら、正月飾りが売られてた

[ 11月1日全て ]

2020年12月1日 (火)

買って良かったもの 2020

12月になったので今年(と昨年12月)買って良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。

新型コロナウルス感染症対策で3月頃から外出を控える生活が続いていることを反映して、家で使うもの・楽しむものの割合が多かった。そんな今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」は一番生活を変えたスマートディスプレイ Google Nest Hub」かな。「Nintendo Swith」 + 『あつまれ どうつぶの森』が次点。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

カメラレンズも今年は買わず。もっぱら昨年のベストバイだった RICOH GR III で撮影していた。

ブラックミストNo.05

image:/nDiki/2020/10/16/2020-10-17-095750-nDiki-1200x800.jpg

その RICOH GR III 撮影での表現の幅を増やすために、買ってみたのがシネマティックな質感を得られるソフトフィルター「ブラックミストNo.05」。まだ数回しか使っていないけれど、ふわっとした感じの写真が撮れて楽しい。当たり。もっていて損のないフィルターだ。

銀一 シルクグレーカードVer.2 と メイクパレット・S

image:/nDiki/2020/09/12/2020-09-12-134500-nDiki-1200x800.jpg

「銀一 シルクグレーカードVer.2」を一緒に撮っておくと、あとで Lightroom Classic でホワイトバランスを調整するのが圧倒的に楽。去年作って重宝しているグレーカードケースを今年もう1つ作り足した。

ガジェット

スマートディスプレイ Google Nest Hub

image:/nDiki/2020/01/12/2020-01-13-082424-nDiki-1200x800.jpg

Google ストアでの Pixel 4 予約購入で付与された16,000円分のプロモーション コードで純正の Pixel 4 ファブリック スマートフォン ケースを購入しようと思っていたのだけれど、ストラップホールが無くて見送り。かわりに Google Nest Hub でもと思って買ったのだが、これが個人的に大当たりだった。今年のベストバイだ。

スマートスピーカー Google Home Mini で音楽を聞いたり天気予報を確認したりしてそれはそれで便利だったのだが、やはりディスプレイがあるのとないのとでは大違いだった。

といった様々な用途で活用している。常に電源がついてスタンバイしているというのがデバイスとしてやはり強いなあ。今年一番生活を変えたアイテムだ。

もうひと回り大きい Google Nest Hub Max が欲しいなあと思っているのだけれど、2019年11月22日の発売からはや1年。買った瞬間次のモデルが出たら泣いちゃうので手を出さないでいる。

Anker Soundcore Liberty Air 2

image:/nDiki/2020/06/13/2020-06-12-135109-nDiki-1200x800.jpg

ビデオ会議が増えたので購入した初の完全ワイヤレスイヤホン。やはりコードが無いと快適。オフィスではこれで音楽を聞いている。

ビデオ会議は Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットの方が自分の声の聞こえ方が自然な感じだったので、自分も話すミーティングでは M55 を引き続き使っている。聞くのがメインの時は Soundcore Liberty Air 2 で。

交換不可のバッテリを内蔵している完全ワイヤレスイヤホンの寿命を考えると高い商品は躊躇してしまうので Anker Soundcore Liberty Air 2 のお手頃価格は嬉しい。お値段以上の体験が得られたガジェットだ。

Web カメラ C922n

image:/nDiki/2020/08/29/2020-08-29-125807-nDiki-1200x800.jpg

ビデオ会議が増えたので購入した Web カメラ。これまたコロナ禍の影響で買ったアイテムだ。

MacBook Pro 内蔵カメラと違って自由に撮影範囲を決められ画質も良いので、ビデオ会議での映像上のストレスを軽減してくれる。会議まで時間が無い場合は MacBook Pro 内蔵の 720p FaceTime HDカメラにするが、それ以外はこの Web カメラビデオ会議だ。

付属のミニ三脚は重宝しているけれど雲台がチープで持ち運ぶとすぐ向きが変わってしまう。毎回水平を出すのが面倒なので何か工夫したいと思っている。

ゲーム

Nintendo Switch

image:/nDiki/2020/05/03/2020-05-03-161554-nDiki-1200x800.jpg

2017年3月3日の発売から3年。「外出自粛でゴールデンウィークなのに出掛けられない」ので家で何か楽しみたいという理由で欲しくなり、抽選販売にて手に入れた。PlayStation 以来の家庭用ゲーム機だ。「TVモード」「携帯モード」「テーブルモード」と1つのゲーム機で様々なスタイルで遊べるというのは、自分にとって新しい体験だった。みんなでワイワイ・1人で気軽にと両方できちゃうの素晴らしい。

なにより本機を買って『あつまれ どうつぶの森』を遊べるようになったが大変良かった。

あつまれ どうぶつの森

image:/nDiki/2020/05/06/2020-05-06-170025-nDiki-1200x800.jpg

Nintendo Switch 用に最初に買ったゲームソフトの1つ。どうぶつの森シリーズは2017年11月に『どうぶつの森 ポケットキャンプ』を遊び始めてしばらくやったぐらいで、ここまで愛着をもってやりこんでいるのは今作が初。

新型コロナウルス感染症対策で3月頃から外出を控える生活であったが、自宅で過ごす中でジューンブライド・ムシとり大会・つり大会・花火大会ハロウィーン・サンクスギビングデーなど家族と季節の思い出を作ることができた。『あつまれ どうぶつの森』が無かったら、どんな自粛生活だったのだろう。もう想像できないなあ。

ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ

image:/nDiki/2020/11/14/2020-11-14-090924-nDiki-1200x800.jpg

ふとしたタイミングでスーパーマリオブラザーズしちゃってる。いまだかつてない、そこにスーパーマリオブラザーズがある感。これでこまめにプレイすればクリアも夢じゃない気がしてきた(今までクリアしたことがない)。

ちなみに3月に買った復刻版ゲーム電卓 SL-880 も、これはこれで面白くて一時期ハマってた。我が家は「ニンテンドーDS」手を出さなかったので、ふざけて「DS」と呼んでいた訳だけれども Nintendo Switch がきたらほとんどやらなくなっちゃった。

バッグ

MYSTERY RANCH ヒップモンキー

image:/nDiki/2020/03/20/2020-03-20-100046-nDiki-1200x800.jpg

ウエストバッグは全く無駄が感じられない「グレゴリー テールメイトS」が最高でめちゃくちゃ愛用している。が無駄が無い分「脱いだパーカをくくりつけておきたい」「フックで吊り下げたい」といったごちゃっとした使い方ができないんだよね。

ちょっと浮気して MYSTERY RANCH のヒップモンキーに手を出してみることにした。完成度でいうと「テールメイトSさすがだねー」という評価。生地の仕上げ・バックルの硬さ加減・ファスナー開閉のしやすさなどテールメイトSの方が上。だが、ヒップモンキーのこのミリタリー感がなかなか捨てがたい。気がつくとヒップモンキーの方を持ち出してしまっていたりする。最高ではないけれど使いたくなる、そんな不思議なバッグだ。

THE NORTH FACE ピーエフショルダートート

image:/nDiki/2020/04/05/2020-04-04-134034-nDiki-1200x800.jpg

長年探し求めていた「パッカブルな斜め掛けショルダーバッグ」に出会うことができた。そんな気持ちになったのが THE NORTH FACE のピーエフショルダートート。ショッピングで荷物が増えてもこのバッグがあれば両手をふさがずに済む。素晴らしい。

ネックは値段かな。そう出番が多くないパッカブルショルダーバッグにしてはちょっと高い。内面がポリウレタンコーティングで無ければ20年ぐらい使えて十分元がとれるんだけれどね。

Nanobag

image:/nDiki/2020/07/11/2020-07-11-145546-nDiki-1200x800.jpg

7月1日のレジ袋有料化(小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令施行)で生まれた「小さいショッピングバッグが欲しい」という物欲を満たしてくれた一品。

これまで20年使っているパッカブルバッグはあと20年ぐらい使えそうなのだが、いわゆるレジ袋型なのでショルダー型のが欲しいと思って買ったのがこれ。超コンパクトなのに、広げると肩からかけられる長さがあるのが嬉しい。薄手なので尖った部分があるものを入れると破れるのではとちょっと心配しているけれど、今のところ大丈夫。10年ぐらい使えるかな?

家電・収納

無印良品 ポリプロピレンメイクボックス

image:/nDiki/2020/06/20/2020-06-20-132212-nDiki-1200x800.jpg

マウスヘッドセット・各種ケーブル・アダプタ・スタンドなど、在宅勤務に必要なものを1つにまとめておくのにいいサイズ感だったのが無印良品 ポリプロピレンメイクボックス。オフィスワーク中心に切り替えた7月以降はそのままガジェット・ケーブルボックスとして有効活用している。

2020年06月20日 無印良品 ポリプロピレンメイクボックスを在宅勤務小物入れに

無印良品 パイン材ユニットシェルフ・58cm幅・中

image:/nDiki/2020/09/06/2020-09-06-105901-nDiki-800x1200.jpg

今年新調した収納家具は無印良品のパイン材ユニットシェルフぐらい。いっぱいになってきた古いカラーボックスをこれに置き換えたら部屋が明るく今風になった。軽くて取り回しやすいのもいい。

文房具

今年は文房具には手を出さなかった。秋ぐらいから手書きってやっぱりいいよなあと再認識しているので、来年は何か買っちゃうかも。

その他小物

Heroclip Small

image:/nDiki/2020/01/13/2020-01-13-140411-nDiki-1200x800.jpg

ショッピングに出掛けてレストランやカフェに入った際に家族が荷物と一緒に窮屈そうに椅子に座っているのをみてバッグハンガー熱が一挙に高まったのが、まだ外出自粛が求められる前の1月。バッグハンガー Clipa と Heroclip を買ってみた。 バッグハンガーとしての安定度でいうと Clipa の方が良いシーンもあるけれど、バッグに常備つけておいても紛失する心配がなく、カラビナのように物を吊っておくこともできる Heroclip の方が便利だ。

CHUMS エコアイディーカードホルダー

image:nDiki/2020/01/20/2020-01-19-090303-nDiki-1200x800.jpg

社員証を入れるクリアポケット以外にあと2つあるポケットはやはり使わなくなったけれどいいんだ。 CHUMS というだけで。CHUMS というだけで満足。

過去の買って良かったもの

[ COVID-19 ]

[ 12月1日全て ]

2021年8月18日 (水)

今日のさえずり: ちょっと高級な気がして「抹茶入り緑茶」を選んでしまう。 そんな人間です。

  • 10:11 晴れた! #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/gI0HSNgNZW
  • 10:38 ポカリスエット飲んでクールダウン。
  • 12:30 えっ、まさかの土砂降り中。
  • 15:43 「緑茶」と「抹茶入り緑茶」があったら、ちょっと高級な気がして「抹茶入り緑茶」を選んでしまう。 そんな人間です。
  • 20:02 夜祭りやってたら最高な生ぬるさだなー。月もきれいだ。
  • 24:08 1週間以上ぶりに恐る恐る体重計に乗ったら、ここ数カ月で下がった体重のままだった! 食事とおやつのコントロール緩んでたけどまだ大丈夫だったか。 明日の昼をサラダチキンにする気持ちが高まってきた。計測重要。
  • 24:15 えっ、もうハロウィーン?
[ 8月18日全て ]

2021年10月31日 (日)

ハロウィーンの日の衆議院議員選挙【日記】

クリーニングから戻ってきたエアコンの設置が午前中の早い時間に終わったので、お昼ご飯の前に衆議院議員選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票に行ってきた。新型コロナウイルス感染予防のための対策なども影響してか、これまでになく行列ができていた。持参した鉛筆で記入して投票

夜は『あつまれ どうぶつの森ハロウィーンイベントを。2年目のシーズナルイベントは1年目の時ほどわくわくしないので、去年ほどがっつりではなくまったりと短めで。

[ 10月31日全て ]

2022年10月20日 (木)

東京ディズニーシーの1デーパスポートを購入

image:/nDiki/2022/10/20/2022-10-20-213606-nDiki-1200x904.jpg

関東ITソフトウェア健康保険組合健歩大会の割引を利用して2013年から2019年まで毎年東京ディズニーリゾートに遊びに行っていたのだけれど、2020年新型コロナウイルス感染拡大の影響で健歩大会が中止に。2021年健歩大会チケットと取るのが困難で参加を見送っていた。

今年こそは行きたいと思いつつチケットを取るの大変そうだなと覚悟していたのだけれど、最近公式サイトをみたところ1デーパスポートは1週間弱前ぐらいでも購入できるような感じになっていた。これは行くしかない。

先すぎる週間天気予報の確度リスクと買い遅れて売り切れになるリスクを見計らいつつ、今朝決心して1デーパスポートを購入。

東京ディズニーランドと東京ディズニシーを交互に行っているので、今年は2018年6月9日以来4年ぶり4回目の東京ディズニーシーに行くことにした。

さすがに4回目だし同行者全員スマートフォン持ちなのでガイドブックはいらないけれど、最新情報を事前に仕入れて夢を膨らませながら入園したいのでディズニーファン 2022年11月号を買って帰ってきた。

ディズニー・ハロウィーン初めてだし楽しみだ。

今日のさえずり: Tweet の最初の16文字ぐらいで、見た夢ネタだと気付けるようになってきた

  • 09:11 Tweet の最初の16文字ぐらいで、見た夢ネタだと気付けるようになってきた。
  • 10:08 この秋これまでで一番きれいな富士山。 #photography #Pixel7 https://t.co/38fxQYnEsW
  • 17:09 「約 n 年ぶりの円安水準」というフレーズ、もう惰性でつけられてる気がする。
  • 20:47 JRE POINT アプリ、店頭でポイントを使おうとすると付与専用バーコードに戻ってる。難易度高い。
  • 20:51 JRE POINT が何と戦っているのか気になるなー。
  • 21:38 ディズニー・ハロウィーンの参考文献を買ってきた。 https://t.co/6Blz1iwG3D
  • 24:50 2022年10月20日 (木) したこと - 1デーパスポート購入 - USB Type-C & Lightning コネクタの 0.3m ケーブル購入 - ディズニーファン 2022年11月号購入
[ 10月20日全て ]

2022年10月24日 (月)

東京ディズニーシー 2022

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-091242-nDiki-1200x800.jpg

3年ぶり8回目の関東ITソフトウェア健康保険組合健歩大会参加として、2018年6月9日以来4年ぶり4回目で東京ディズニーシーに行ってきた。東京ディズニーリゾート健歩大会として毎年5月・6月に行っていたので、初めての秋の東京ディズニーシーだ。

ディズニー・ハロウィーンも初めて。ディズニー・ハロウィーン期間中はディズニーキャラクターのフル仮装で入園可能だが血や傷跡のメイク・シールは NG などのルールがあることもあって、いつもより張り切っているゲストがいるなぐらいの雰囲気でいつものパークな印象だった。渋谷ハロウィーンとは全然違うね。

東京ディズニーシー自体もハロウィーンぽいものはたいしてない感じだった。ディズニー・イースターの方がイベント感があるね。

天候は曇。入園した直後は小雨が降って雲行きを心配したがお昼前にはやんでくれて助かった。傘を差さずに済んだ。

昨日が少し暖かかったので半袖 T シャツに羽織るもので家を出たんだけれど、今日は一転めちゃめちゃ寒い一日だった。

寒かったことを除けば、いままで入ったことのなかったアトラクションを体験できたりしたので楽しい良い1日だった。

以下記録的メモ。

9:30 入園

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-093202-nDiki-800x1200.jpg

いつもパークエントランス・サウスを使っているのだけれど、今回はパークエントランス・ノースを使ってみた。バスターミナル・ノースの方から結構人が来ていたので、もしかしたらサウスの方が列が短かったのかも。

事前の日付指定券購入は天候に合わせて日程を変えずらいというリスクがありつつ、当日到着してからチケットを買うより待ち時間が少ないのはいいね。

紙の「ガイドマップ」「トゥデイ (TODAY)」の配布が無くなっていてちょっと寂しい。スマートフォンアプリも便利だけれど、広げて眺める楽しみがちょっと減っちゃった。

ディズニーシー・プラザでディズニーシー・アクアスフィアの写真を撮り、レストルームで用を済ませてからメディテレーニアンハーバーへ。いつも通りここでキャストの方に記念写真を撮っていただいた。

アクアトピア

まずはポンテ・ヴェッキオを渡ってポートディスカバリーへ。小雨がぱらついてきたなか待ち時間が短めだったアクアトピアに並んだ。初めて東京ディズニーシーに来た時以来8年ぶり。

列に並んでいる間にハンガーステージでの「ハロウィーンタイム・ウィズ・ユー」エントリするも落選。

ニモ&フレンズ・シーライダー

小雨が降ってきて寒い。次は今回自分が参加したいと思っていたニモ&フレンズ・シーライダー。

ドックサイドダイナー

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-111008-nDiki-1200x904.jpg

2つアトラクションを楽しんだところで混む前にランチを。今回はアメリカンウォーターフロントのドックサイドダイナーで食べることにした。

ケープコッドを通りS.S.コロンビア号横のドックサイドダイナーへ。

チキンとスクランブルエッグのドリア(カレー風味) セットB (フレンチフライポテト・ソフトドリンク)をチョイス。ドリアとポテトのセットは思ったよりボリュームがあった。このあとポップコーンを食べたりしたいので、ドリアは少し残しておいた。

たしかランチの時にビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~をエントリーしてみたんだけれど、こちらも落選だ。

12:20 タワー・オブ・テラー・メモラビリア

お昼を済ませてレストランを出て、まずはすぐ隣のショップをチラ見。

寒いので持参していた使い捨てカイロを出した。持続時間7時間だったので、午前中は我慢していたのだけれど、午後になったのでもう使い始めていいかなと。

12:30 マクダックス・デパートメントストア

定番のショップをちらみ。

フィガロズ・クロージアー

薄着で来ていた人が流石に寒かろうと、アパレルショップによって東京ディズニーリゾートパーカーを購入し、ディズニーシー・プラザのレストルームで着替え。暖かい格好になって一安心。

東京ディズニーシー・マリタイムバンド

マリタイムバンドがやってきたので演奏を楽しんだ。白い衣装がかっこいい。

エンポーリオ

次のアトラクションに行く前にショップをチラ見。

“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック (ダッフィー)

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-143406-nDiki-1200x800.jpg

今回は1つキャラクターグリーティングに行ってみたいねということで、ダッフィーに会いに行くことにした。

新しくできたソアリン:ファンタスティック・フライトはここかと眺めながら、ミステリアスアイランド・マーメイドラインを抜けてロストリバーデルタへ。

キャラクターグリーティングは20代の頃に行ったミッキーの家とミート・ミッキー以来では。

黄色い線が引かれていてちょっと距離のあるダッフィーとの記念撮影だったけれど最後にワンタッチしてくれた。コロナ禍に合わせて工夫してグリーティングを提供してくれている感じ。

服を直しに行くといってダッフィーが一度裏に下がって出直すと、はっきり分かるぐらい動きが変わるのがちょっとおかしかった。

リドアイル前のワゴンでポップコーン キャラメル味

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-151254-nDiki-800x1200.jpg

そろそろメディテレーニアンハーバーでのショーの時刻が近づいてきたので、ポートディスカバリー側をまわってメディテレーニアンハーバー方面へ。リドアイル前のワゴンでポップコーン キャラメル味を購入。

ポップコーン列が短いのは、アトラクションの列に並んでいる時は飲食は控えることになっていることもあるのかな。それほど長く待たないで買えた。

15:00 ディズニー・ハロウィーン・グリーティング

ポップコーンを買ったところでショータイム。それほどハロウィーンハロウィーンしていない海上ショーだった。約10分で短め。

ショッピング

ゴンドリエ・スナック前で少しポップコーンを食べてから、ヴィラ・ドナルド・ホームショップ → ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット → マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクションとショップをぶらぶら。

16:00 マジックランプシアター (システム調整)

さて、また何かアトラクションをということで待ち時間の少ないものが多いアラビアンコーストへ移動。

まずはマジックランプシアターへ。外でしばらく待ったあと建物へ誘導されて 3D メガネを受け取って待っていたんだけれど、残念、システム調整とのことで休止となってしまった。

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

不完全燃焼な気持ちなので、さっと何か入ろうということで待ち時間の無いシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジへ。プールの匂いをかぎながらしばし人形ショーを楽しんだ。

力強い「コンパス・オブ・ユア・ハート」の歌がその後ずっと頭から離れなくなってしまったよ。

16:39 オープンセサミ

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジを出たところで、ゲストが食べているのをみて自分たちも食べたくなったチュロスを買い食い。チャイシュガー味ってどうなんだろうと思ったけれど、優しい味で美味しかった。

17:07 キャラバンカルーセル

image-half-mixed:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-171243-nDiki-904x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-171419-nDiki-800x1200.jpg

6年ぶり2度目。今回は2階で。メリーゴーラウンドは幸せな気分になれるので好き。

マジックランプシアター (再)

キャラバンカルーセルを出たところ、マジックランプシアターが再開していてすぐ入れそうだったので並んでみた。ちょうどすぐ目の前で定員になってしまい、次の回を待って入場。ミッキーのフィルハーマジック系。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-180749-nDiki-1200x904.jpg

マジックランプシアターを出るとだいぶ空が暗くなっていた。この季節は日が暮れるのが早いのを実感。

そろそろ夜ご飯ということで、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテへ。シーフードピッツァ(エッグ&サーモントラウト)をチョイス。

ビーフシチューとマッシュポテトのパイ包みも美味しそうだった。単品では物足りなかったとのこと。

ショッピング

あとはお土産を買う時間。イル・ポスティーノ・ステーショナリー → マクダックス・デパートメントストア → タワー・オブ・テラー・メモラビリア → マクダックス・デパートメントストア → イル・ポスティーノ・ステーショナリーと見てまわり、良さそうなものを購入。

20:30 ナイトハイ・ハロウィーン

エンポーリオに入ったもののやはりナイトハイ・ハロウィーン花火が気になって、開始数分前に店外に出た。

ピアッツア・トポリーノからは見えないので、見たい方はディズニーシー・アクアスフィアの方へとのキャストの案内に従って、ディズニーシー・プラザへ。打ち上がる花火を楽しんだ。

フィガロズ・クロージアーとエンポーリオ

東京ディズニーリゾートパーカーが欲しいと言っていたので、花火が終わる前にフィガロズ・クロージアーへ。

パーカーの会計が終わるのを待たずに自分ともう1人で先にエンポーリオへ移動するもすでに激混みだった。ささっとグッズをチェックしてショップを出て再合流。

20:54 退園

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-205325-nDiki-904x1200.jpg

ディズニーシー・プラザのレストルームで用を済ませて、名残惜しみながらパークエントランス・サウスから退園した。

持ち物ふりかえり

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-180450-nDiki-904x1200.jpg

先日買ったディズニーファンをバッグに入れていったけれどやっぱり見なかった。カメラは RICOH GR III と RICOH GR IIIx の両方を持っていったけれど、結局 GR III で済ませてしまった。

最近買った Pixel 7 が積極的に夜景モードになるのはちょっと驚いた。Google Pixel 4a(5G) 以降だとデフォルト モードに設定している場合に暗い場所では夜景モードが自動的にオンになるとのこと。若干絵画っぽい感じにはなるが手ぶれがなく華やか写真を生成してくれてお手軽なので、ついついそちらで撮ってしまった。

使い捨てカイロは持っていってよかった。

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-094028-nDiki-800x1200.jpg

今日のさえずり: 寒かったけど、楽しかった。良い1日だった。

[ 10月24日全て ]

2022年10月31日 (月)

今日のさえずり: 開きっぱなしのターミナルが理由で一時停止されていたの刑

[ 10月31日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024818s / load averages: 0.31, 0.32, 0.29