nDiki : ハンドメイド

ハンドメイド (handmade)

2015年9月18日 (金)

今日のさえずり: レントゲンをとったら白く輝く宝石がそこにありました!

[ 9月18日全て ]

2018年4月28日 (土)

ゴールデンウィーク初日は蒲田【日記】

rimage:/nDiki/2018/04/28/2018-04-28-134935-nDiki-800x1200.jpg

今日から始まったゴールデンウィーク前半3連休。初日の今日は蒲田のユザワヤへ。

ユザワヤで文房具ハンドメイドの材料の買い出しに付き合ったあと、サンマルクカフェ 西蒲田店で休憩。おかしのまちおか 西蒲田店で餅太郎を袋買いし、ダイソー 東急プラザ蒲田店をぶらぶら。mikke 東急プラザ 蒲田店でこぐまちゃんの巾着袋に一目惚れしてプレゼントに買ってもらうなど蒲田三昧。

それから今まで手を出していなかったデジタルカメラRAW 画像を扱う環境を整えるがこのゴールデンウィーク目標です。 α6300DSC-RX0PowerShot G9 X Mark II の設定をそれぞれ JPEG + RAW 保存に変更してみました。画像ファイルの転送や管理、現像もろもろ調べます。

[ 4月28日全て ]

2018年7月8日 (日)

HandMade In Japan Fes 2018

image:/nDiki/2018/07/08/2018-07-08-133204-nDiki-1200x800.jpg

秋のハンドメイドイベントへの出店する際は手伝って欲しいと最近言われたので、ちょうどこの土日で開催されている株式会社クリーマ主催の HandMade In Japan Fes 2018 (ハンドメイドインジャパンフェス2018)に予習に行ってきました。

初の東新展示棟

場所は東京ビッグサイト東7・8ホール。2016年10月に完成した東新展示棟に行くのは初めて(最後に東京ビッグサイトにきたのは 2015年YAPC::Asia Tokyo 2015 かな)。

りんかい線国際展示場駅を降りて改札の近くにあるドトールコーヒーショップで軽くお昼ご飯を済ませてから、東京ビッグサイト交差点を通り東展示棟の1F出入口から中へ。前職で展示会に出展していた際によくこの道で来ていたのでちょっと懐かしい感じ。今日は東展示棟では何もイベントが開催されていないので、人が少なく落ち着いた感じで居心地がいい感じでした。東展示棟を抜けて道路を渡ると東新展示棟です。

HandMade In Japan Fes 2018

当日券1,500円を支払い入場。両日券の当日券だと2,500円と結構しますね。商談展ほど出展者(出店者)からお金をとれないから仕方ないのかな。

ハンドメイドイベントに来るのは初めてなのですが、作品のレベルの高さにびっくりしました。ディスプレイもそれぞれ工夫されていて素敵な感じ。趣味(だけ)でやっているというよりは、副業・専業としてやっていそうな雰囲気のところが多く感じられました。出店するとなると、見劣りしないようにするには設営に結構いろいろ手をかける必要がありそうです。

いやー、まずは見ておいてよかった。

東展示棟のファミリーマートで飲み物・プリンを買ってベンチで一休みしてから家路へ。久々の東京ビッグサイトと合わせて楽しい1日でした。

ブースについて思ったことメモ

  • ミニブース (1.8m x 0.9m) だと背面パネルは不要。
  • クリエーターのブランドがぱっとわかる看板があるところの方が好印象。
  • テーブルにクロスは必須。
  • 無垢材の棚を使っているところがハンドメイド商品が映える。
  • ポップがあると何なのか、どんな商品なのかわかって良い。ポップのかわいさ重要。アクリルカード立てなどが便利げ。
  • 買ってもらった商品を入れる袋も必要。
  • テーブルの前側、クロスのところを飾ってもそこはあまり目がいかないので頑張らなくても良い。
  • キャンプ用のミニチェアを持ってきている人がいた。バイプイスを +1 するよりスペース取らなくてよさそう。

今日のさえずり: ミラノサンドAがいい塩梅(塩分的に)

2018年07月08日

[ 7月8日全て ]

2018年11月18日 (日)

ヨコハマハンドメイドマルシェ秋に nanohanamoon 初出店

image:/nDiki/2018/11/18/2018-11-11-113958-nDiki-1200x800.jpg

女の子の通園・通学グッズなど布小物を中心としたハンドメイドクリエイター nanohanamoonイベント初出店としてヨコハマハンドメイドマルシェ秋2日目の11月18日(日)に出店するにあたり、準備・荷物運び・ブース留守番などでお手伝いしてきた。

出店側として参加するのはやはり楽しいな。前職で東京ビッグサイトで商談イベントに出展していた時のことを思い出したよ。

ヨコハマハンドメイドマルシェ

image:/nDiki/2018/11/18/2018-11-18-100031-nDiki-1200x800.jpg

ハンドメイドのクリエイターが出店ブースで作品を展示・販売するイベントアクセサリーがとても多かった。来場者・出店者も女性が多い。女性をメインターゲットにしたイベントだ。来場者の年齢層は高めかな。

(時間のある時にちょこちょこブースを見て回ったけれど、男の自分が欲しいというのはあまりなかった。)

出店についてのふりかえり

image:/nDiki/2018/11/18/2018-11-18-104156-nDiki-1200x800.jpg

通園・通学グッズが欲しい人にターゲティングしたんだけれど、ひと目でわかるまではできてなかった。「入園・入学」と大きく看板を出しているブースがあって、あれぐらいはっきりと書いた方がいいなと感じた。

そもそもこのイベントだと通園・通学グッズを買いそうな人が多くなかった(もっと上の年代の人が多かった)ので見せ方を変えた方がもっと売れたかも。「コップ袋」ではなく「縦型巾着」とポップに書くとか。

それからこういうイベントでは「必要だから買う物」ではなく「欲しいから買う物」(で予算的・サイズ的に手を出しやすそうな物)の方が売れるんだろうなと。オンラインショップでは明確に欲しいものを検索/ブラウズで探すのだろうけど、マーケットではブースを眺めていって魅力を感じたら衝動的に買うという方が多いのではないかと。考えれば当たり前の話なのだろうけど、実際に出店してみて気がつくことも多いな。

ディスプレイについてはかもいフックのようなものでテーブルを挟んで陳列している人がいてなるほどと思った。テーブル前は低すぎてあまり見られはしないと思うけれどスペースの有効活用としてはいいのかも。

iPad で作品のイメージ映像を流しているブースがありおっと思った。アクセサリー系は見栄えするな。

ブースについてのふりかえり

イスはスツール2脚でちょうど良かった。ブースの奥行きがあまりないので、もし背もたれのあるイスにしていたら立ったり座ったりが困難だった。

Twitter での告知

image:/nDiki/2018/11/18/2018-11-18-144016-nDiki-1200x800.jpg

微力ながら宣伝しようかと自分の Twitter アカウントでクリエイター・ブース紹介 Tweet を何回かしてみた。ハンドメイドアカウントではなく、ターゲットとエンゲージメントがある訳ではないので、フォロワー向けというよりはハッシュタグつき Tweet で目にとまっていただければラッキーという程度で。

あたりで何度か Tweet してみた。クリエイターも来場者も Twitter より Instagram だと思うのでちょっと応援といった気持ちで。

ちなみに1日目の11月17日のハッシュタグ付き Tweet の動きは

  • 8:45 にいったん減る。
  • 9:30 ぐらいになると増えてくる。クリエイターの会場入り Tweet など。
  • 11:15 が Tweet 数ピーク。ブース準備が終わった 10:30 頃から増えていき、12:30 ぐらいまでは Tweet 数が多い。

という状況だったので、いったん落ち着く 12:45 以降に Tweet するのも良いのかなと考えていた。ただ、来場者は入場してしまえばブースを直接見て回ることに専念して Twitter検索して見たいところを探すということもあまりしないだろうから、ライバルが少なくても閲覧者も少ないから効果は少ないのではとも思える。開場前までに目にしてもらう方にフォーカスした方が良かったのかもしれない。

ちなみに当日、現場でスマートフォンで使ったツールは以下。

Twitterアナリティクスを見る限り、いつもの日曜日 + αあったかなーぐらい。やはりそれほどリーチしなかったかなー。

いろいろ考えて試すのが楽しかったので良しとする。

image:/nDiki/2018/11/18/2018-11-18-165953-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/11/18/2018-11-24-000001-nanohanamoon.png

https://handmade-marche.jp/c/11408

[ 11月18日全て ]

2018年12月10日 (月)

浅草 (と浅草橋 2018)

image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-103949-nDiki-800x1200.jpg

今日は有給休暇をとってとデート。今回は2014年のゴールデンウィーク以来の浅草へ。

亀十のどら焼

image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-100727-nDiki-800x1200.jpg

前回買って美味しかった亀十のどら焼き。時間があればぐらいのつもりでいたのだけれど、地下鉄の駅を降りて前を通ったらやはり欲しくなってしまった。10:00 過ぎと開店直後のタイミングで30分ぐらい待ちでゲット。午後はもう少し短いぐらいの列だった。平日だから良い方だったのかな。

舟和の芋ようかんソフトクリーム

image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-104743-nDiki-800x1200.jpg

ちょっと小洒落た感じの舟和 浅草 仲見世3号店で舟和の芋ようかんソフトクリームを。芋ようかんが刺さっていてこれをかじりながらソフトクリームを食べると飽きなくて良い。一口めは「芋ようかんだ!」となるけれど、口が慣れてくる普通のソフトクリームな感じ。冷たくて味覚がちょっと麻痺してきているのはあるかも。

体が冷えたので温まりに松屋浅草/EKIMISEに行って中をぶらぶら。階段などは懐かしき百貨店な感じだ。

釜めし春

image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-120742-nDiki-1200x800.jpg image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-124830-nDiki-1200x800.jpg

お昼ご飯は目星をつけておいた浅草1丁目の「釜めし春」。混む前にと12:45分頃にいったらガラガラで大丈夫なのかなと思ったら、12:00 前後からだだだっと席が埋まった。注文を受けてから炊くので25分ほどかかるということで、お茶で温まりながらゆっくり待った。

やさしい味の釜めしで満足。

浅草ぶらぶら

image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-125313-nDiki-800x1200.jpg

食後にまた浅草をぶらぶら。仲見世通りや浅草寺の方しか行ったことがなかったので、浅草演芸ホールの方へ。3周年を迎えた「まるごとにっぽん」にも行ってみた。小綺麗な物産店モール。

この辺りまた来て詳しくみてまわりたいな。

浅草橋

image:/nDiki/2018/12/10/2018-12-10-152023-nDiki-1200x800.jpg

雷門通りの浅草犬印鞄製作所に寄ろうかなと思ったら閉店していた。あれれ。浅草はこれぐらいでいいかなとうことで、ハンドメイドのパーツなどをみに浅草橋へ移動。

途中ベローチェ浅草橋店で休憩しつつ、パーツクラブ・貴和製作所・シモジマなどを見てまわった。

イヤリングのパーツを買って今日のデートはおしまい。急に寒くなった東京だったけれど楽しい1日だった。

[ 12月10日全て ]

2019年1月12日 (土)

HandMade In Japan Fes 冬(2019)

image:/nDiki/2019/01/12/2019-01-12-164835-nDiki-800x1200.jpg

昨年7月に行った HandMade In Japan Fes 2018 から半年、冬の回である HandMade In Japan Fes 冬(2019) が今日と明日開催だ。昨年11月にヨコハマハンドメイドマルシェ秋への出店手伝いをしたこともあり、ハンドメイドイベントが身近に感じられるようになったので、見に行ってみた。

今回の会場は東京ビッグサイト西1・2ホール。アトリウム中央にモニュメントが作られていたりと夏より豪華に感じられた。入場するとすぐに試飲を勧められて「お茶かな? でも少し泡が……」と思ったらビールだった。いきなりビールきたかー。景気づけだな。

みかんの皮

ホールは通路幅もとってあって、来場者数の割に動きやすかった。これだけブースが多いと全部をざっと見ていくのは大変。「イラスト・雑貨・人形」エリアや「バッグ財布・ケース」エリアにある事前にチェックしていたブースは見逃さないようにしてあとは何か出会いがあればという感じで巡回。

結局事前にチェックしていたブースはちょっとお値段が高かったり近寄りがたい雰囲気だったりで何か買うまでには至らず。

逆にぱっと目についた「食品サンプル屋(中京食品サンプル)」のみかんの皮キーホルダーを買ってしまった。500円也。1,000円未満ならぱっと買える値段。

手作りフード

それから HandMade In Japan Fes はフードもいろいろあって楽しい。ランチエリアで買ったチュロスやワッフルを食べながら休憩していたら、隣の人たちが美味しそうなチーズケーキを食べていた。手作りフードエリアを見に行ったら「菓茶みきや」のチーズケーキがそれだったので思わず購入。

http://mikiya888.com/

それから試食が美味しかった「Honey×Honey xoxo」のパウンドケーキも買っちゃった。

https://honey-honey.crayonsite.net/

それぞれ翌日美味しくいただいた。

あ、あと今回はめちゃくちゃイオンカード(の申し込み)推しな会場だった。

13:30 前について17:30 前ぐらいまで4時間いた。前売券1200円分はしっかり楽しめたよ。

[ 1月12日全て ]

2019年7月20日 (土)

HMJ2019 に nanohanamoon 出展

image:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-104716-nDiki-800x1200.jpg

「大人かわいい布小物たち」が今回のキャッチコピーのハンドメイドクリエイター nanohanamoon が HandMade In Japan Fes 2019 (HMJ2019) 1日目に出展するので、準備・荷物運び・ブース留守番などのお手伝いをしてきた。大型ハンドメイドイベントへの出展(出店)は昨年のヨコハマハンドメイドマルシェ秋以来2度目。

HandMade In Japan Fes 2019 (HMJ2019)

image-half:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-105024-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-121123-nDiki-1200x800.jpg

HMJ2019 は Creema 主催のハンドメイドイベント。

と過去2回見に行っているのでなんとなく様子は理解済み。特に今年1月のは今回と同じ東京ビッグサイト西1・2ホール開催で雰囲気がわかっていたので安心して参加できた。

朝の荷物の運搬から手伝う予定だったのだけれど急遽病院に寄っていくことになったので、自分がブースに着いたのは開場10分前。設営完了していて一安心。

開催時間中は nanohanamoon さんが席を外している間に店番をし、それ以外は開場をぶらぶら。HMJ はブース数が多いので一通り見るのですらもう無理という感じ。

  • ぱっと目につくようなディスプレイと商品構成にして足を止めてもらうのを狙う
  • ブースを目当てに来ていただくことを狙う(招待や告知)

のどちらかの戦略を選ぶ必要があるのかな(両方狙えればベストだけれど)。

出展についてのふりかえり

image-half-mixed:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-171043-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2019/07/20/2019-07-20-000001-nanohanamoon-2054x2609.png

ブースについてのふりかえり

今回は通路沿いの端のブースではなかったため、出入りできるよう幅短めのテーブルをレンタル。ちょっと展示スペースが狭くなったけれど、前回とほぼ同じ構成にできたこともあり、前回よりは準備は楽だった。クロスは今回省略したけれど、あった方がもうちょっと見栄えしたかな。

左右のブースの両方が陳列台を高くしていたので、ちょっとこじんまりな感じになっちゃった。

持ち物についてのふりかえり

差し入れいただいて帰りに荷物が増えることがあるので、 CHUM のトートバッグをもっていっておくと良いかもな。

Twitter についてのふりかえり

前回の感じから当日の応援 Tweet はそれほど効果ないかなーと思って朝のブース紹介ぐらいにとどめておいた。今回のブース来場数を考えると、当日もう少しハッシュタグ付き Tweet をしておくのが良かったかもしれない。

関連

[ 7月20日全て ]

2019年10月13日 (日)

みなとみらい21とラグビーワールドカップ観戦【日記】

image:/nDiki/2019/10/13/2019-10-13-172142-nDiki-800x1200.jpg

台風第19号は夜中のうちに関東を通過し、朝には台風一過の青空が広がった。気持ちのいい天気になったので入場無料になったヨコハマハンドメイドマルシェ秋にぶらっと行ってみようということになり、午前中に支度をして出発。

近所のファミリーマートはちょうどお店の人が来たところで、まだ台風で臨時休業のままだった。

ランチ

みなとみらい駅を出てどこかでお昼を食べようといったん地上へ。目についたPRONTO MMパークビル店は台風の影響か休業中。近くのセブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店もお昼ご飯になりそうなものはほぼ品切れ状態だった。

ではとクイーンズスクエア横浜へ行き、みなとみらい東急スクエア1Fのサブウェイでさくっとランチ。ちょうど席が空いたので店内で食べられてよかった。席がなければ外でと思っていたのだけれど日差しも風もまだ強かったので助かった。

レプリカジャージ着ている人よく見かけるなと思ったら、今日のラグビーワールドカップ スコットランド戦は横浜国際総合競技場か。

パシフィコ横浜

お昼を済ませてから超久しぶりにクイーンモール橋を渡ってパシフィコ横浜へ(最近はみなとみらい駅から直接向かうことが多かったので)。今回のヨコハマハンドメイドマルシェ秋はA・Bホールとクイーンモール橋側なのでちょうど良かった。

2F のセブン-イレブン パシフィコ横浜店は台風の影響か臨時休業中。1F のデイリーヤマザキ パシフィコ横浜店は営業していて品揃えも問題無かった。休憩する時の飲み物・菓子はここで調達。

ラグビーワールドカップ スコットランド戦

ハンドメイドマルシェ秋を楽しんだあとは、家に帰ってスコットランド戦を観戦。目を離せない試合展開でテレビに釘付けになった。しっかりスコットランドに勝ち4戦全勝で予選リーグ突破決定。素晴らしい。

image:/nDiki/2019/10/13/2019-10-13-172110-nDiki-800x1200.jpg

台風明けのヨコハマハンドメイドマルシェ

image:/nDiki/2019/10/13/2019-10-13-140559-nDiki-1200x800.jpg

台風の影響で昨日は開催中止となったヨコハマハンドメイドマルシェ秋、今日は予定通り開催となった。昨年出店者側として参加したのが思い出深い。

今日は台風一過で気持ちのいい天気になったのでどこか出掛けたいなと思っていたところに、

台風の影響により、出店数や体験教室のプログラムに変更が生じております。そのため、本日は入場料を無料にてご案内させていただきます。

と当日券900円の入場料が無料になるというのを見つけたので、それなら軽い気持ちで行ってみようかということになった。

昨日出店できなかったことだったり、今朝電車が運休したりダイヤが乱れていたりして朝に会場入りできなかったことだったりがあるのだろう、実際空きブースがかなり多かった。来場者が少ないこともあり会場内がそれほど混雑せずに落ち着いた感じだったのもあって、ほぼ全ブース見て回ることができて、それはそれで良かった感じだ。

片側が通路だったり後ろが空きブースだったりすると出入りとか楽でいいよねとというのがあるんだけれど、周囲が空きすぎているとポツンとしていて立ち寄りづらい/そっちの方に行かないというのがあるよなと今回学んだ。

image:/nDiki/2019/10/13/2019-10-13-163843-nDiki-1200x800.jpg

立ち寄った出店者メモ

I-37 羽と手のひら (すあま・ぷれじーる)

「布小物作家すあま」さんのチャーム付きヘアゴム。

B-21・B-22 Cha Cha (Cha Cha)

リーズナブルなカードケース。

G-32 みーたん&ゆーみん (工藤 実鈴)

ドールチャームとお手玉型のクッション。

デザインまち針工房 (デザインまち針工房)

ピンクッション。

[ ハンドメイド ]

[ 10月13日全て ]

2020年4月9日 (木)

在宅勤務中。家族は LINEオンラインワークショップ。

在宅勤務のために購入したポータブルモニタ、重宝してるけど MacBook Pro がワイヤードになり姿勢が固定されがちになるので、午前中はまず内蔵ディスプレイ1枚で仕事。午後から2画面にした。

LINE のビデオ通話でオンラインワークショップ

家族は講師の試みでハンドメイドのワークショップをオンラインで午後やっていた。数日前に Zoom の準備の相談をもらった時に、最近セキュリティ上の問題が話題になっているので他のも検討するといいかもと話をしておいた。そうしたら LINE のビデオ通話でやることにしたとのこと。

確認したら Mac 版の LINE でもビデオ通話ができたので、スマートフォンの過熱やバッテリを考慮してこちら側は MacBook Pro でやることになった。結果うまくいったみたい。

オンラインながら、おしゃべりも含めて時間を共有できて楽しかったみたいだ。外出自粛の中、人とのつながりを感じるという点でもオンラインワークショップもいいもののようだね。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 6回目 ]

[ 4月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022082s / load averages: 0.28, 0.27, 0.26