nDiki : バックアップ

バックアップ (backup)

ツール

バックアップ ユーティリティ (NTBackup)

Windows Server 2003、Windows XP *1 に付属する。

*1Windows XP Home Edition ではデフォルトではインストールされていない

2021年9月9日 (木)

雨の床屋【日記】

雨で靴を濡らしつつ床屋へ。足元じっとりだけれど髪はさっぱりすっきり。

仕事で使っている MacBook Pro の「バックアップと同期」に「パソコン版ドライブ」への移行が唐突に来た。指示に従って進めるだけでアプリケーションの入れ替えと設定移行ができるので簡単だけれど、再起動含めちょっと時間がかかった。

個人の MacBook Pro はいつ来るのかな。倍以上のファイルを同期しているので、余裕のある時間に移行したい。

YOUTRUST は今日初投稿(今日同じ昨日で「投稿」が「脳内メモ」に名称変更されている)。「友人友人まで公開」と「友人まで公開」とが選択できるのだけれど、ログインしなくても permalink にアクセスして内容見られるし謎い。共有範囲管理は無いと思った方が良さそう。

今日のさえずり: Twitter Communities に投稿した Tweet のオーナーシップはどうなるのかな

[ 9月9日全て ]

2021年9月11日 (土)

空き領域不足にはまりつつ macOS Big Sur にアップグレード

macOS Monterey が出る前にMacBook PromacOS Big Sur にアップグレードしておかねば。

午後から macOS Catalina 10.15.7 から macOS Big Sur 11.5.2 へのアップグレードを開始したがボリュームの空き領域不足で先に進められず。5年前に 13インチ MacBook Pro Retina Early 2015 を注文した時はの使い方なら 128GB SSD で十分だろうと思っていたし今でも普段困る容量ではないのだけれど、アップグレードは結構空き容量が必要なのね。

「ゴミ箱を自動的に空にする」がオフで購入時以来の全ての削除ファイルが残っていたので設定変更をしつつゴミ箱の中身を減らしたり、その他使っていないアプリケーションを削除したりしたけれど必要空き領域にたどり着けず。最終的に写真ファイルが多く入っているストレージ使用量の多いフォルダを NAS と外付け SSD (安全のため2箇所)に退避して空き領域を確保した。

macOS Big Sur にアップグレード後プライバシー設定許可を適宜対応。退避したフォルダを戻し Time Machine バックアップが1回終わるのを見届けて一段落。

macOS Monterey はどれぐらい空き領域が必要なのかな。

[ 9月11日全て ]

2021年9月19日 (日)

今日のさえずり: 浄水カートリッジ交換してすぐ本体壊れたら泣く

  • 09:04 去年の12月30日以来、9カ月弱ぶりに浄水栓浄水カートリッジ交換。交換目安4カ月の。浄水栓ごと交換するか迷っているうちに月日が流れていた。
  • 09:21 浄水カートリッジ交換してすぐ本体壊れたら泣く。
  • 10:11 朝起きて改めて実行した macOS Big Sir 11.6 へのソフトウェアアップデートが3時間の時を越え完了した。
  • 13:54 「パソコン版ドライブ」ダウンロードできるようになっているの知ったので「バックアップと同期」から移行開始してる。
  • 14:11 パソコン版ドライブへの移行完了。 拡張子 md の Markdown ファイルの扱いは変わらず。ですよね。
  • 14:29 トリキバーガー 翼をさずける #photography #Pixel4 https://t.co/xiRr3cSaVi
[ 9月19日全て ]

2021年10月27日 (水)

今日のさえずり: サラダにオニオンスライスがあるとテンション上がる

[ 10月27日全て ]

2021年12月15日 (水)

Google ドライブの同期オプションをストリーミングに変更した

仕事で使っているパソコン版ドライブの「マイドライブの同期オプション」を「ファイルをミラーリングする」から「ファイルをストリーミングする」に変更した。

ローカルでファイル操作した時に共有や履歴がどうなるのか分かっていないので、最近は Web ブラウザを使ってアップロードしたりファイル操作したりするばかりになっていたので全部同期する必要も無いなと。

頻繁に編集したり全文検索したりするノートテキストファイルが入っている Obsidian vault を暗号化した Cryptomator vault のあるフォルダは「オフライン アクセス」指定した。ちょっと使った感じミラーリングの時とパフォーマンスは変わらないようだ。

なお個人の MacBook Pro 上のパソコン版ドライブでの個人の Google アカウントでの同期は引き続きミラーリングで。手元にすべて保持しつつ Time Machineバックアップしておきたいから。

[ 12月15日全て ]

2022年1月3日 (月)

iCloud Drive のフォルダ共有の挙動を確認

Google ドライブで「マイドライブに追加」が使えなくなり、 Google ドライブアプリでは共有されたファイルをローカルにミラーリングできなくなった。

相手に新しく Dropbox を使い始めてもらって管理するものを増やすのもというのがあるので、今まで使ってこなかった iCloud Drive を代わりに使ってみようと思う。

iCloud Drive でのフォルダ共有を初めて使うので、操作して挙動を確認してみた。

共有した側・共有された側で iCloud Drive 内の別のフォルダに共有フォルダを移動しても大丈夫なのは Dropbox と同じ (テストの時に tmp フォルダを作ってそこに移動したら共有が解除されてあれっと思ったが、tmp とう名前のフォルダは特殊だという罠だった)。

共有した側で共有フォルダ名を変えると共有された側にも反映される。共有された側でフォルダ名を変えても共有した側に反映されず、以降名前の変更は双方反映されなくなる。

共有した側でアクセスを削除したあと再共有すると過去のリンクがそのまま再度有効になる。

そんなところかな。

iCloud Drive 自体には版管理が無いので、うっかり削除対策にきちんとバックアップをとっておくのが良さそうだ。

今日のさえずり: 去年も「キリン 力水」をチェックしていた

[ 1月3日全て ]

2022年1月15日 (土)

今日のさえずり: 電子レンジで温めたカントリーマアムうまーい

image:/nDiki/2022/01/15/2022-01-15-101548-nDiki-900x1200.jpg

  • 08:59 惚れ惚れする曲線。すっきりとした空。 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/RkFemjGvv6
  • 13:34 午前中にパイ活動してきた。カスタードクリームとメープルシロップソースのハーモニー。 なお、隣の人は話題のハッシュポテト食べてた。 https://t.co/ftt0Y5DUAy
  • 14:56 カクノにブルーブラックインキを入れた。 透明オレンジ、めちゃかわいい! https://t.co/kkEWQMb6BU
  • 15:17 普段 B (太字)から研ぎ出した F (細字)で走り書きしているのでカクノの F が結構細く感じた。 でも店頭に透明オレンジの M (中字)は無かったので、カラー優先でこれでヨシ。
  • 15:20 ロルバーン ポケット付メモMに書くならカクノの F (細字)合ってるかもね。 M (中字)で走り書きするならロルバーン ポケット付メモLぐらいのノートがいい。
  • 15:58 シンボリックリンクだと思って削除したの、1つだけ通常のファイルだった。消えた。
  • 15:59 ふう、 Time Machine バックアップから戻した。
  • 16:21 電子レンジで温めたカントリーマアムうまーい。
  • 19:24 シャワートイレの電源ランプが猛烈に点滅している。取扱説明書によると点検時期が来ていることを表しているらしい。
  • 23:50 2022年1月15日(土) やったこと - 洗面室引き戸の戸車を掃除 - カナディアンメープルカスタードパイ - カクノ 透明オレンジにインクを入れる - カントリーマアムを電子レンジで温め

[ 1月15日全て ]

2022年5月9日 (月)

Google ドライブのフォルダへのショートカットが gshortcut ではなくなっていた

少し前から Google ドライブ

ショートカットでマイドライブをシンプルに 数週間以内に、複数のフォルダに保存されているアイテムはショートカットに置き換わります。ファイルとフォルダへのアクセス権は変更されません。

と表示されるようになった。

バックアップと同期」で同期している Mac 側でショートカットがどうなるか2年前に調べた時は、フォルダのショートカットが拡張子 gshortcut のファイルになっていてうーんとなったんだった。

「パソコン版 Google ドライブ」になった現在はどうだろうと思って確認してみたら、Google ドライブ上でのフォルダのショートカットは Mac 上では localhost のポートに smbfs マウントしたボリュームの中にあるディレクトリへのシンボリックリンクという凝った作りになってた。

以前の仕様と違って、ショートカット先のフォルダ内のファイルをローカルアプリケーションから直接読み書きできる。

smbfs の先にあるので Time Machine バックアップ対象にならないことに留意が必要だけれど、それ以外は問題なさそうだな。

[ 5月9日全て ]

2022年6月11日 (土)

パソコン版 Google ドライブでマイドライブと同期するフォルダの場所を Google Drive にする

最初に「バックアップと同期」で同期した時に作られた「Google ドライブ」フォルダのままでマイドライブを同期してきた。日本語を含んでいると面倒だなと思いつつ、手間を考えてずっとそのままにしていた。

今日「Google ドライブ」フォルダ階層の中に Logseq graph を作ろうとしたところ不具合が発生した(Logseq を初めて試した時にハマった挙動を忘れていた)のを機に、とうとう名前を変更することにした。

パソコン版 Google ドライブでいったんアカウントの接続を解除し、再度設定する時にマイドライブと同期するフォルダの場所で「Google Drive」を指定して同期しなおし。

同期が終わったあと念のため以前の同期フォルダである「Google ドライブ」フォルダ FreeFileSync で比較。 Google ドキュメント (.gdoc) などに差分があるけれどもこれらは問題なし。 Google ドライブの1つのフォルダに同名ファイルが複数あった場合にローカルではファイル名に (1)、(2) と付加されるのだが、付与順序が変わってファイル名が一部入れ替わったものがあったがこちらも問題なし。

あとは「Google ドライブ」を含むパスを設定しているところや、関係するシンボリックリンクなどを修正しておしまい。

[ 6月11日全て ]

2022年9月18日 (日)

今日のさえずり: 2004年購入の 160GB 外付け HDDMacBook Pro に接続

[ 9月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.03052s / load averages: 0.29, 0.31, 0.33