nDiki : バックアップ

バックアップ (backup)

ツール

2022年1月3日 (月)

iCloud Drive のフォルダ共有の挙動を確認

Google ドライブで「マイドライブに追加」が使えなくなり、 Google ドライブアプリでは共有されたファイルをローカルにミラーリングできなくなった。

相手に新しく Dropbox を使い始めてもらって管理するものを増やすのもというのがあるので、今まで使ってこなかった iCloud Drive を代わりに使ってみようと思う。

iCloud Drive でのフォルダ共有を初めて使うので、操作して挙動を確認してみた。

共有した側・共有された側で iCloud Drive 内の別のフォルダに共有フォルダを移動しても大丈夫なのは Dropbox と同じ (テストの時に tmp フォルダを作ってそこに移動したら共有が解除されてあれっと思ったが、tmp とう名前のフォルダは特殊だという罠だった)。

共有した側で共有フォルダ名を変えると共有された側にも反映される。共有された側でフォルダ名を変えても共有した側に反映されず、以降名前の変更は双方反映されなくなる。

共有した側でアクセスを削除したあと再共有すると過去のリンクがそのまま再度有効になる。

そんなところかな。

iCloud Drive 自体には版管理が無いので、うっかり削除対策にきちんとバックアップをとっておくのが良さそうだ。

今日のさえずり: 去年も「キリン 力水」をチェックしていた

[ 1月3日全て ]

2022年1月15日 (土)

今日のさえずり: 電子レンジで温めたカントリーマアムうまーい

image:/nDiki/2022/01/15/2022-01-15-101548-nDiki-900x1200.jpg

  • 08:59 惚れ惚れする曲線。すっきりとした空。 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/RkFemjGvv6
  • 13:34 午前中にパイ活動してきた。カスタードクリームとメープルシロップソースのハーモニー。 なお、隣の人は話題のハッシュポテト食べてた。 https://t.co/ftt0Y5DUAy
  • 14:56 カクノにブルーブラックインキを入れた。 透明オレンジ、めちゃかわいい! https://t.co/kkEWQMb6BU
  • 15:17 普段 B (太字)から研ぎ出した F (細字)で走り書きしているのでカクノの F が結構細く感じた。 でも店頭に透明オレンジの M (中字)は無かったので、カラー優先でこれでヨシ。
  • 15:20 ロルバーン ポケット付メモMに書くならカクノの F (細字)合ってるかもね。 M (中字)で走り書きするならロルバーン ポケット付メモLぐらいのノートがいい。
  • 15:58 シンボリックリンクだと思って削除したの、1つだけ通常のファイルだった。消えた。
  • 15:59 ふう、 Time Machine バックアップから戻した。
  • 16:21 電子レンジで温めたカントリーマアムうまーい。
  • 19:24 シャワートイレの電源ランプが猛烈に点滅している。取扱説明書によると点検時期が来ていることを表しているらしい。
  • 23:50 2022年1月15日(土) やったこと - 洗面室引き戸の戸車を掃除 - カナディアンメープルカスタードパイ - カクノ 透明オレンジにインクを入れる - カントリーマアムを電子レンジで温め

[ 1月15日全て ]

2022年5月9日 (月)

Google ドライブのフォルダへのショートカットが gshortcut ではなくなっていた

少し前から Google ドライブ

ショートカットでマイドライブをシンプルに 数週間以内に、複数のフォルダに保存されているアイテムはショートカットに置き換わります。ファイルとフォルダへのアクセス権は変更されません。

と表示されるようになった。

バックアップと同期」で同期している Mac 側でショートカットがどうなるか2年前に調べた時は、フォルダのショートカットが拡張子 gshortcut のファイルになっていてうーんとなったんだった。

「パソコン版 Google ドライブ」になった現在はどうだろうと思って確認してみたら、Google ドライブ上でのフォルダのショートカットは Mac 上では localhost のポートに smbfs マウントしたボリュームの中にあるディレクトリへのシンボリックリンクという凝った作りになってた。

以前の仕様と違って、ショートカット先のフォルダ内のファイルをローカルアプリケーションから直接読み書きできる。

smbfs の先にあるので Time Machine バックアップ対象にならないことに留意が必要だけれど、それ以外は問題なさそうだな。

[ 5月9日全て ]

2022年6月11日 (土)

パソコン版 Google ドライブでマイドライブと同期するフォルダの場所を Google Drive にする

最初に「バックアップと同期」で同期した時に作られた「Google ドライブ」フォルダのままでマイドライブを同期してきた。日本語を含んでいると面倒だなと思いつつ、手間を考えてずっとそのままにしていた。

今日「Google ドライブ」フォルダ階層の中に Logseq graph を作ろうとしたところ不具合が発生した(Logseq を初めて試した時にハマった挙動を忘れていた)のを機に、とうとう名前を変更することにした。

パソコン版 Google ドライブでいったんアカウントの接続を解除し、再度設定する時にマイドライブと同期するフォルダの場所で「Google Drive」を指定して同期しなおし。

同期が終わったあと念のため以前の同期フォルダである「Google ドライブ」フォルダ FreeFileSync で比較。 Google ドキュメント (.gdoc) などに差分があるけれどもこれらは問題なし。 Google ドライブの1つのフォルダに同名ファイルが複数あった場合にローカルではファイル名に (1)、(2) と付加されるのだが、付与順序が変わってファイル名が一部入れ替わったものがあったがこちらも問題なし。

あとは「Google ドライブ」を含むパスを設定しているところや、関係するシンボリックリンクなどを修正しておしまい。

[ 6月11日全て ]

2022年9月18日 (日)

今日のさえずり: 2004年購入の 160GB 外付け HDDMacBook Pro に接続

[ 9月18日全て ]

2023年4月18日 (火)

今日のさえずり: 長文 Tweet は何かを引用する時に便利

[ 4月18日全て ]

2023年4月30日 (日)

tmutil で Time Machine バックアップを間引く

tmutil で Time Machine バックアップを間引いてみてる。1つのタイムスタンプのバックアップを削除するのに思ったより時間がかかるのね。

 $ tmutil destinationinfo
 $ tmutil listbackups -d '/Volumes/Time Machineバックアップ 1'
 $ sudo tmutil delete -t 2020-08-22-045513 -d '/Volumes/Time Machineバックアップ 1'

今日のさえずり: 原作に対してサクサク進んでいる印象。どんどん進んで終わっちゃったらちょっと寂しいぞ。

  • 13:32 『マティス展 完全ガイドブック』をぱらぱらと読んで予習している。 https://t.co/N23rWIvnw6
  • 17:11 karte4 だった。
  • 17:18 『僕の心のヤバイやつ』 karte5 を観た。原作に対してサクサク進んでいる印象。どんどん進んで終わっちゃったらちょっと寂しいぞ。
  • 18:21 tmutil で Time Machine バックアップを間引いてみてる。1つのタイムスタンプのバックアップを削除するのに思ったより時間がかかるのね。
  • 21:55 西荻窪情報 2023
  • 21:56 ゴールデンウィークに西荻窪をぶらぶらしてみようと思っている。アンティークショップが多いということは把握した。
  • 22:03 「わたしのファミカセ展 2023」 2023年4月29日〜5月30日 13:00〜20:00 METEOR @meteor_club 見たい。
  • 22:21 雑貨店 FALL @gallery_FALL 13:00〜19:00
  • 22:28 紙モノ雑貨店 ぺぱむら @pepamura 11:00〜19:00
  • 22:32 雑貨食堂 六貨 @rocca2405
  • 23:11機動戦士ガンダム 水星の魔女』第16話を観たので Twitter に復帰。
  • 23:58 2023年4月30日 (日) したこと - 『僕の心のヤバイやつ』 karte5 を観る - tmutil で Time Machine バックアップを間引く - 『ちはやふる2』第四首を観る - 西荻窪について調べる - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第16話を観る
[ 4月30日全て ]

2023年5月20日 (土)

動画ファイルのバックアップをしたり【日記】

年に1回、年末年始休暇の時にやることにしている動画ファイルのバックアップをようやく完了させた。1年に1回だと手順とかもうろ覚えてとなり億劫になるので、半年に1回ぐらいの方がいいのかもしれない。

今日のさえずり: そしてまた梅仕事の季節が始まるのです

  • 07:57 GM #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/1kC8quxKDL
  • 15:20 「S.J.H.U. PROJECT シン・ユニバースロボ」商品 PV 観た。想像していたよりぐっときた。「肩の2人がこっち見てる」感がすごいけど。
  • 17:45 ネオユニクロ #photography RICOH GR III #GR3 https://t.co/v5Ce4kr0VC
  • 17:51 手作り梅シロップが残っていると知り、梅ソーダを作ってもらった。うまーい。
  • 17:55 そしてまた梅仕事の季節が始まるのです。
  • 18:58 年に1回、年末年始休暇の時にやることにしている動画ファイルのバックアップを今しているので、実質年末年始休暇。
  • 24:26 『【推しの子】』第6話を観た。感想を書いていいのか自問せざるを得ないという感想だ。
  • 25:20 2023年5月20日 (土) したこと - 大戸屋る - 食材を買い出す - ヘアードライヤーを注文する - 『【推しの子】』第6話を観る
[ 5月20日全て ]

2023年8月5日 (土)

Time Machine バックアップを捨てて作り直す

AirMac Time Capsule (2TB) がずいぶん前からいっぱいになってきていたので、いったん削除して作成しなおすことにした。2020年9月5日〜2023年7月25日 のバックアップがあり空き 57.5GB だったところが、初回バックアップ完了で空き 1.53TB になった。

NAS の方の Time Machine バックアップ (2022年3月2日〜10:36) も容量がかさんできて空き容量 408GB になっているので、AirMac Time Capsule の方で30日間分のバックアップができたら同じく作り直そうと思う。

今日のさえずり: 玄関開けたらセミ爆弾

[ 8月5日全て ]

2023年9月3日 (日)

NAS の空き容量問題が解決した

NAS の空き容量を増やすため2022年3月2日からの 1.07TB ある Time Machine バックアップを削除し、新規にバックアップし直し。AirMac Time Capsuleバックアップの作り直し・Google Oneアップグレードと合わせてこれで空き容量問題解決

640MB MO ディスク 5枚 を「1000個捨てる」として処分。カートリッジのねじを外してディスクを取り出し破壊した。1997年に買った MO ドライブは2013年に廃棄済み。MO は長期保管に適していると思っていた時期が自分にもありましたよ。

久しぶりに『チェインクロニクル』をチェックしたら継続してアップデートされていて驚いた。 後継作の『シン・クロニクル』が出たので維持だけだと思っていたんだけれど『シン・クロニクル』終わってた。

今日のさえずり: 『シン・クロニクル』終わってた

[ 9月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.03188s / load averages: 0.47, 0.33, 0.24