nDiki : パフェ

2005年4月23日 (土)

m4s オフ会

rimage:/nDiki/Flickr/10522354.jpg 今年は近谷研OB会の連絡もとくになかったので、仲間内でオフ会を開く(→ 前回の近谷研OB会代替OFF会の様子)。 今回は久しぶりに宮寺先生にお会いできて大変有意義であった。 残念ながら近谷先生は都合が悪くて参加していただけず。

今回の参加者は

の6人。

串焼きと鶏料理 鳥どり 池袋東口店

例によって西武池袋線池袋駅地下1F改札口前に集合(18:00)。 ぶらぶらして、キンカ堂向かいの「鳥どり」に入店。 料理もおいしいしカクテルも奇抜なものがあるしと、楽しめるお店である。 店員の感じもよい。

ただし、隣がバカ合コングループでうるさくでたまらなかった。 久しぶりに一気コールの連発聞いたよ。

産業技術総合研究所(産総研)

独立行政法人化の話とか、秋葉原ダイビルの話とか、組織の話とか。

学科のゴタゴタ

以前からけっして良い状態ではなかったが、最近かなりひどい状態らしい。 先生と助手の関係の話とか、研究費の話とか。

学部内での再編の話も。

その他、大学間による職員の賃金の違いの話とか。

Vodafone 902SH

バグの話とか。

先生退官記念会

企画しようという話。 各研究室OBにどう連絡をとるか、形態をどうするか等についてなど。

学科設立は1986年。 この年入学し1989年度に卒業したのが第1回期生で、1995年度卒の我々は第7回期生である。 編入(?)により1988年度卒もいて、第0回期生と呼ばれている。 今年度卒業する17回期生を含めて、18期。 研究室に所属したのは200名前後といったところか。

呼びかけてどれぐらい集まれるであろうか。

コーヒーハウスZAO閉店

2軒目として田中丸君ご推薦、金魚鉢パフェのある蔵王へ向かったもののお店は無くなってしまっていた。 2004年1月31日に閉店とのこと。

向かいのサルビアに入店。

TEPCOひかり? さくらインターネット?

やまだ君の自宅アクセス環境の話から、ホスティングサービスの話へ。 田中丸君によるとさくらインターネット利用してみたことがあるけど、いいんじゃないっていう話。

解散

幹事のやまだ君お疲れさまでした。

[ 4月23日全て ]

2007年1月13日 (土)

念願のボンボンフレーズのパフェを賞味

image:/nDiki/Flickr/356479865.jpg

アトレ大井町の 2F にオープンして以来、1度食べたいと思っていた BON BON FRAISES。 店頭には美味しそうなフルーツパフェケーキがカップに入って並んでいる。 好きなフルーツを選んでトッピングすることも可能。

今日ようやく初めてお昼に買って食べてみた。

今回は、ミックスベリーパフェ(550円)をチョイス。

思ったより甘さ控え目。量が多めなのだがさっぱりした感じなので、甘くて途中で嫌になるということはない。 見た目の「美味しそう!」という期待ほど高級な味ではなくて、もっとライトな感じ。

カップ下層の生地とクリームの部分が単調なので、ここにもうひとアレンジあるとぐっとくるものがあるんじゃないかな。

[ 1月13日全て ]

2012年7月16日 (月)

今日のさえずり: 後ろ指さされるので、Magit を dotfiles に入れた

2012年07月16日

  • 11:53 がんばって会員登録した結果が、チョコバナナパフェとコーヒーゼリーソフトの割引券か……。
  • 21:00 パチモノ牛乳といえばアカテディという印象。
  • 22:34 蝉が鳴き始めた。今年初の蝉の声。
  • 23:04 「あの子とあの子が SNS 上で仲良くしているの見てられないよ。なんとかしてよドラえもん!」「しょうがないなぁ、このボタンを使いなよ。」「ありがとう! ポチッ」「あっ! そっちは退会ボタンだよ!」
  • 23:10 そろそろ使ってないと後ろ指さされるので、Magit を dotfiles に入れた。
[ 7月16日全て ]

2013年8月13日 (火)

2年前よりパワーアップした銀ブラ

image:/nDiki/Flickr/9508311317.jpg

一昨年、お盆休み期間に銀座にいったら心なしか人が少なくて良かったねというのがあって、では今年も行こうかということになった。

メインは無印良品不二家レストランソニービルの水族館イベント博品館

有楽町駅を降りてまずは無印良品。空いていて快適。小型店にはない品揃えを堪能。結局対した買い物はしなかったけど。ついでに 1F にできていたロフトにも立ち寄り。思ったより広いです。

で12:00頃に数寄屋橋の不二家レストランへ。ほとんどまたずに入れてほっとしつつ昼ご飯。 子供の頃は中央通り沿いにも不二家があって、に連れられて銀座にきた時にそこでオレンジヨーグルトパフェみたいなのを食べさせてもらった記憶があって、銀座というと不二家なんだよね。

その後ソニービルで 46th Sony Aquarium を見て(一昨年の3D沖縄美ら海水族館の方が魚が多くて良かった)、博品館リカちゃんCLUB67寄って、博品館寄って。博品館は結構お客さん入っていて嬉しい。良心的なおもちゃ屋さんなのでずっと残って欲しいね。

でシメはミスタードナツ 銀座ナインショップ。「あれ、こんなところにミスドあったんだっけー?」と思ったので帰って調べたら2011年11月30日オープンのようだ。まだ綺麗でいい感じ。ねむの木学園の「迷い子の子」も飾ってあった。個人的には20代の時にみた「ちびこ」が好き。

image:/nDiki/Flickr/9508319387.jpg

[ 8月13日全て ]

2017年5月3日 (水)

六義園と巣鴨地蔵通り商店街

ゴールデンウィーク5日目。今日は六義園と巣鴨地蔵通り商店街へ行ってみました。最初は旧古河庭園を考えていたのですが周囲に他に見どころがなく他のスポットと組み合わせにくかったので、駒込駅に近い六義園にしました。

明日5月4日だと、みどりの日で六義園が無料公開日だったり4のつく日で巣鴨地蔵通り商店街は縁日だったりと、もっと混みそうだったので今日は良い日だったのかもしれません。

六義園

image:/nDiki/2017/05/03/2017-05-03-115251-nDiki-800x1200.jpg

ゴールデンウィークは染井門が開いているので駒込駅を降りたらすぐ庭園に入ることができます。今はツツジが見頃。園内で一番高い築山の藤代峠にの前にはツツジがわんさかと咲いていました。欄干の無い橋ばかりなのが特徴的ですね。小さい橋ながらちょっとドキドキします。

ちょうど1時間ほど園内を散策。緑を楽しむのにちょうど良い広さの庭園でした。

NIKI BAKERY

image:/nDiki/2017/05/03/2017-05-03-125342-nDiki-1200x800.jpg

駒込駅から六義園へ向かう際に見かけた、染井門のある駒込橋交差点の反対側にあるベーカリーが気になったのでお昼に立ち寄ってみました。他のお店ではちょっと見かけないようなパンがあったりリーズナブルな嬉しい値段だったりと良い感じなのでイートインしてみました。2階カフェコーナーは六義園を望む好ロケーション。ゆっくりとお昼をいただきました。

あとで調べたところ「二木の菓子」で有名な株式会社二木の関連会社である株式会社二木商会が展開しているベーカリーのようです。へー。

巣鴨地蔵通り商店街

image-half:/nDiki/2017/05/03/2017-05-03-140058-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/05/03/2017-05-03-142724-nDiki-800x1200.jpg

お昼を食べたら駒込駅から1駅山手線に乗って巣鴨駅まで行き、そこから巣鴨地蔵通り商店街へ。

巣鴨地蔵通り商店街はもしかしたら小学生の時以来かも。目白に住んでいた先生の家に遊びに行く時にまず寄った記憶が残っています。友達がソースせんべいのルーレットで100枚当てたんですよその時。

すがもんのおしり → 雷神堂でおせんべい → みずのの塩大福は行列だったので断念 → 高岩寺(とげぬき地蔵 洗い観音も大行列だった) → おいもやさん興伸 巣鴨本店で紫芋ソフトクリーム・芋パフェ・スイートポテトを買い食い、お腹いっぱい → マルジ2号館とぶらぶら。

そのまま庚申塚停留場まで行き都電荒川線に乗車。ゆったりチンチン電車を楽しもうと大塚方面ではなく王子方面に乗ったのですが、けっこう混み混み。併用軌道の雰囲気をちょっとだけ楽しみました。

王子駅で京浜東北線に乗って今日のお出掛けはおしまい。すがもんにも会えたし楽しい1日でした。

image:/nDiki/2017/05/03/2017-05-03-150303-nDiki-800x1200.jpg

[ 都立文化財9庭園 ]

今日のさえずり: 昔の写真を見ると「いつも手元にカメラを置いておかないとなー」と毎回反省する

[ 5月3日全て ]

2019年10月1日 (火)

都民の日銀座

image:/nDiki/2019/10/01/2019-10-01-155042-nDiki-800x1200.jpg

毎年休みたいと思いつつも直前まで忘れていてなかなか休めていない都民の日。上半期が終わって下半期初日となる10月1日で立て込む(今年は消費税増税もあり)んだけれど、事前に調整して今年はしっかり休むことにした。

松屋銀座で「天気の子」展を見、お昼ご飯は近くのてんやで天丼を。

教文館ナルニア国、鳩居堂を見てから、GINZA SIX。 GINZA SIX では蔦屋書店をぶらぶらしたあと、地下 2F のマーロウを覗いてきた(やはり高いぞ)。でサンマルクカフェ 銀座みゆき通り店でいちごパフェを食べて今日の銀座遊びはおしまい。

楽しい1日だった。明日からまた仕事頑張るぞと。

[ 10月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024542s / load averages: 0.45, 0.40, 0.40