nDiki : ビアガーデン

2004年8月18日 (水)

[ お仕事 ] もろもろの名目の飲み会

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-18-0001.jpg

ということで飲み会。 今日突然声をかけた人もいたのだが、ほぼ全員出席。

本日は「ビヤステーション両国」。ニュー・トーキョー・グループ。 氷川丸船上ビアガーデンもニュー・トーキョー・グループだったのか。

ビールを1杯。料理もなかなか良かった。スタッフは切れ悪し。

社長へのプレゼントは何にするか先週からずっと迷っていたのだが、なかなか決まらず。 役に立たなくて喜ばれるものは難しい。 今日の昼休みに(ここなら洒落たものがあるだろうと)ヤマギワリビナ本館へ行ってみたところ、ちょうどいい感じのブツを発見。これに決定。 喜んでいただけたようなので満足。

[ 8月18日全て ]

2005年8月5日 (金)

小さな街のビアガーデン

rimage:/nDiki/Flickr/32880730.jpg

夜はとその両親と4人で、鹿角パークホテル屋上でやっているビアガーデンへ。 前にきたのはもう3年前か。

20:30 ラストオーダーというなんとも健康的な早さ。

義父義母は、今回も知っている人が多くきていてあっちこっちに移動してさしつさされつ。

[ 花輪 ]

[ 8月5日全て ]

2014年10月25日 (土)

ふらっと日本郵船氷川丸に乗船しに行ってきた

image:/nDiki/Flickr/15620343871.jpg

この週末は特に忙しい予定なども入っていなかったのでふらり横浜でも行こうかということになったので、日本郵船氷川丸にいってきた。一般300円で見学できるのが嬉しい。土曜日にもかかわらずそれほど混んでいないのでゆっくり見学できた。

氷川丸はだいぶ老朽化しているなという印象。同じく公開されていた宗谷に比べても結構どんどん傷んできている感じ。1930年竣工から80年以上経っているのか。そんな中、機関室とエンジンは綺麗にペイントされなおされていて驚くほど綺麗になっていた。逆に綺麗になりすぎて油感が無く、これ本当に使われていたのかなという感じさえした。

見学したことがあったつもりだったんだけれども機関室を見たのは初めてな気がする。

覚えている範囲だと

1980年代後半だったか1990年前半だったかぐらいに、氷川丸で年越しをしたのは強烈に覚えていて、その後氷川丸船上ビアガーデンに1度来たような来ていないような記憶で、そういえばもしかしたらきちんと見学はしたことが無かったのかも。

image:/nDiki/Flickr/15437421500.jpg image:/nDiki/Flickr/15002251334.jpg image:/nDiki/Flickr/15437421370.jpg

本日のコース

中華街山下公園氷川丸を中心にぶらり。中華街はしばらくこないうちに中華街大通りに連なる店々が新しくなっていて、なんか再開発しました的になっていた。その分なんかちょっと均質化されたような。あと、なんかどこへ行ってもパンダ推しだった。中華街にパンダいるんだっけ?

とか思いつつもなぜかハワイアンのカヒコで買物してきた。

image:/nDiki/Flickr/15599325966.jpg image:/nDiki/Flickr/15002842523.jpg

  1. 石川町駅の中華街口(北口)を出て、西陽門・延平門を通って、西門通りへ。
  2. 一品閣で「ももまん」。
  3. 途中北門通りへ入って、義兄御用達の東光飯店本館で昼食。
  4. 善隣門をくぐって中華街大通りへ。チャイナスクエアで駄菓子百貨店に寄るなど。
  5. 朝陽門をくぐって山下公園
  6. 日本郵船氷川丸見学。
  7. マクドナルド 山下公園前店で休憩。初あんこパイ。
  8. 蘇州小路で再び中華街。天長門の向かいのお土産屋をのぞく。
  9. 天長門を通って、関帝廟通り。横浜中華街関帝廟を参拝。
  10. 地久門のところで長安道へ曲がって、善隣門へ。
  11. 西門通りでカヒコ(Kahiko)をのぞく。ポーチに一目惚れして購入。

image:/nDiki/Flickr/15002069284.jpg

[ 10月25日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.020794s / load averages: 0.21, 0.38, 0.44