nDiki : ファミリーマート

2018年7月8日 (日)

HandMade In Japan Fes 2018

image:/nDiki/2018/07/08/2018-07-08-133204-nDiki-1200x800.jpg

秋のハンドメイドイベントへの出店する際は手伝って欲しいと最近言われたので、ちょうどこの土日で開催されている株式会社クリーマ主催の HandMade In Japan Fes 2018 (ハンドメイドインジャパンフェス2018)に予習に行ってきました。

初の東新展示棟

場所は東京ビッグサイト東7・8ホール。2016年10月に完成した東新展示棟に行くのは初めて(最後に東京ビッグサイトにきたのは 2015年YAPC::Asia Tokyo 2015 かな)。

りんかい線国際展示場駅を降りて改札の近くにあるドトールコーヒーショップで軽くお昼ご飯を済ませてから、東京ビッグサイト交差点を通り東展示棟の1F出入口から中へ。前職で展示会に出展していた際によくこの道で来ていたのでちょっと懐かしい感じ。今日は東展示棟では何もイベントが開催されていないので、人が少なく落ち着いた感じで居心地がいい感じでした。東展示棟を抜けて道路を渡ると東新展示棟です。

HandMade In Japan Fes 2018

当日券1,500円を支払い入場。両日券の当日券だと2,500円と結構しますね。商談展ほど出展者(出店者)からお金をとれないから仕方ないのかな。

ハンドメイドイベントに来るのは初めてなのですが、作品のレベルの高さにびっくりしました。ディスプレイもそれぞれ工夫されていて素敵な感じ。趣味(だけ)でやっているというよりは、副業・専業としてやっていそうな雰囲気のところが多く感じられました。出店するとなると、見劣りしないようにするには設営に結構いろいろ手をかける必要がありそうです。

いやー、まずは見ておいてよかった。

東展示棟のファミリーマートで飲み物・プリンを買ってベンチで一休みしてから家路へ。久々の東京ビッグサイトと合わせて楽しい1日でした。

ブースについて思ったことメモ

  • ミニブース (1.8m x 0.9m) だと背面パネルは不要。
  • クリエーターのブランドがぱっとわかる看板があるところの方が好印象。
  • テーブルにクロスは必須。
  • 無垢材の棚を使っているところがハンドメイド商品が映える。
  • ポップがあると何なのか、どんな商品なのかわかって良い。ポップのかわいさ重要。アクリルカード立てなどが便利げ。
  • 買ってもらった商品を入れる袋も必要。
  • テーブルの前側、クロスのところを飾ってもそこはあまり目がいかないので頑張らなくても良い。
  • キャンプ用のミニチェアを持ってきている人がいた。バイプイスを +1 するよりスペース取らなくてよさそう。

[ 7月8日全て ]

2018年8月17日 (金)

帰省 2018 1日目

image:/nDiki/2018/08/17/2018-08-17-103221-nDiki-1200x800.jpg 今日から夏休み。今年の夏は実家帰省することにした。せっかくなので帰省の前に仙台で1泊して観光もすることに。

仙台2015年3月23日の出張以来、3年5カ月弱ぶり。仙台市内をきちんと観光するのは今回が実は初めて(学生の頃に車で1度遊びにきた時は、秋保温泉日帰り風呂仙台駅前は牛タンとヨドバシカメラとかだけの記憶)。

東京駅で買った駅弁を東北新幹線の中で食べながら一路仙台へ。11:52 仙台駅到着。荷物をロッカーに預けたあとるーぷる仙台(バス)で観光へゴー。

image:/nDiki/2018/08/17/2018-08-17-123142-nDiki-800x1200.jpg

小さめのバスで席はもう埋まっているので立ち乗り。るーぷる仙台は駅前もその先もずっと揺れと G が強めで立ってるのは結構大変だった。

瑞鳳殿

image:/nDiki/2018/08/17/2018-08-17-124858-nDiki-1200x800.jpg

まずは瑞鳳殿。結構こじんまりとしたスポット。歴史好きな人向けかな。殿は復刻だけあってまだ色褪せてなくてカラフルであった。

仙台城跡

image:/nDiki/2018/08/17/2018-08-17-141609-nDiki-800x1200.jpg

再びるーぷる仙台にのって次は仙台城跡へ。まずは青葉城 本丸会館でジェラートやかき氷・ずんだシェイクを買って一休み。落ち着いたところで、伊達政宗騎馬像を見たり、仙台の町並みを見下ろしたりした。今日は暑くなくちょうど良い陽気で気持ちいい。

宮城縣護國神社に寄ったあと、青葉城資料展示館に入館。

ちょうどCGシアターが始まるところだったのでまずはこちらを鑑賞。仙台城を俯瞰したり、大広間をウォークスルーしたりする映像は美しく、また仙台城の成り立ちや伊達政宗らのエピソードを知ることができてとても良かった。展示資料は少なめなのでお金を払って青葉城資料展示館に入るならこのCGシアターも見ないと損だ。

AER 展望テラス

仙台城跡からるーぷる仙台に再びのり青葉山駅停留所で下車。そのままるーぷる仙台に乗って仙台駅まで戻るのはかなり時間がかかるので、ここで地下鉄東西線に乗り換え。

仙台駅のロッカーで荷物をピックアップしてから、ホテルに行く前に AER 展望テラスに上がってみた。

今行ってきた仙台城跡が見えたりするので面白いスポット。アーケード街の屋根が続いている様子もまるわかり。

長いするほどのスポットではないのでちょこっと滞在しておりた。

リッチモンドホテル仙台チェックイン

予定よりちょっと早めに到着してチェックイン。機械で前払いで、カードキーも機械から出てくるというのは初めて。カードキーが4枚まで出せるのは便利そう。

客室は照明が明るくて好印象。部屋や水回りは古さを感じるけど気になるほどでもなく、一泊ゆっくり過ごせた。

青葉亭 仙台エスパル店

仙台に以前住んでいた会社の人に牛タンは「司」が良いと薦めていただいたんだけれど、ちょっと予算オーバーだったので残念ながら今回はパス。評判が良くリーズナブルな青葉亭に行って、青葉亭セットを食べてきた。満足満足。

ホテル

食事のあと、ファミリーマート 花京院一丁目店に寄って飲み物買ってホテルへ戻り、ゆっくりしたあと 23:25 就寝。

明日は午前中に定禅寺通へ行く予定。

[ 8月17日全て ]

2018年12月28日 (金)

五反田ソニー品川の一日【日記】

今日は @sseze 氏とソニー歴史資料館見学

久しぶりの再会なのでお昼少し前に五反田駅で待ち合わせして一緒にランチ。7025 フランクリン・アベニューでハンバーガーを食べてみたかったんだけれど、今日はお休みだった。近くのトラットリア アリエッタでランチメニューのスパゲッティ「粗挽きソーセージ、寒キャベツ、トマトのA.O.P.」をいただいた。小洒落た感じで落ち着いて話をしながら食事ができたので良かったよ。

容器文化ミュージアムへ

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-130615-nDiki-1200x800.jpg

13:00 にお店を出、ソニー歴史資料館の予約時間の 14:00 まで時間があったので、近くの容器文化ミュージアムへ。クチバシ状の口がある時代のメリットの容器が展示されていて興奮! 子供の頃はメリットを使い切ったら水鉄砲にして遊んでいたんだよねー。

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-131515-nDiki-800x1200.jpg

ソニー発祥の地の碑

image:/nDiki/2018/12/28/2018-12-28-134508-nDiki-800x1200.jpg

まだ少し時間があるのでソニーのプチ聖地巡り。ガーデンシティ品川御殿山にあるソニー発祥の地の碑も見てきた。ファミリーマートの近くにひっそりと立っていたよ。

ソニー歴史資料館

閉館を惜しむ人たちが集っていたソニー歴史資料館」にまとめた。

アンナミラーズ高輪店

ソニー歴史資料館を出たあと、コーヒーでもと品川駅の方へ。さくっと入れそうなのがアンナミラーズだったので入ることにした。アンナミラーズ何年ぶりだろう。国内はもうこの1店舗だけなんだよね。アンミラは男同士では入らないという気概で生きてきたけど、今日はまあいいでしょう。

@sseze 氏とアジャイルソフトウェア開発を含め、近況などをいろいろと話した。メーカー系は Web 系とまた違った環境で聞いていて興味深かった。

モノづくり系の話題に多く触れた一日だった。

[ 12月28日全て ]

2019年10月9日 (水)

ほっかほっか亭【日記】

フルーツサンド食べたいなーと思ってコンビニ行ったけどセブン-イレブンファミリーマートローソンとも食べたいの無かった。代わりに明治通り沿いの「ほっかほっか亭」で弁当を初めて買ってみた。

「ここはまだ『ほっともっと』になってないんだ」と思ってたんだけれど、ほっかほっか亭がブランドを変えたんじゃなくて分裂した側がほっともっとになったんだと。

今日のさえずり: NTTパーソナル・NTTドコモだったから「写メ」って言葉ほぼ使った事ない派

2019年10月09日

[ 10月9日全て ]

2019年10月10日 (木)

今日のさえずり: ファミリーマートのフルーツミックスサンド、「ブルーベリージャム!」っていう感想

[ 10月10日全て ]

2019年10月13日 (日)

みなとみらい21とラグビーワールドカップ観戦【日記】

image:/nDiki/2019/10/13/2019-10-13-172142-nDiki-800x1200.jpg

台風第19号は夜中のうちに関東を通過し、朝には台風一過の青空が広がった。気持ちのいい天気になったので入場無料になったヨコハマハンドメイドマルシェ秋にぶらっと行ってみようということになり、午前中に支度をして出発。

近所のファミリーマートはちょうどお店の人が来たところで、まだ台風で臨時休業のままだった。

ランチ

みなとみらい駅を出てどこかでお昼を食べようといったん地上へ。目についたPRONTO MMパークビル店は台風の影響か休業中。近くのセブン-イレブン 横浜みなとみらいパークビル店もお昼ご飯になりそうなものはほぼ品切れ状態だった。

ではとクイーンズスクエア横浜へ行き、みなとみらい東急スクエア1Fのサブウェイでさくっとランチ。ちょうど席が空いたので店内で食べられてよかった。席がなければ外でと思っていたのだけれど日差しも風もまだ強かったので助かった。

レプリカジャージ着ている人よく見かけるなと思ったら、今日のラグビーワールドカップ スコットランド戦は横浜国際総合競技場か。

パシフィコ横浜

お昼を済ませてから超久しぶりにクイーンモール橋を渡ってパシフィコ横浜へ(最近はみなとみらい駅から直接向かうことが多かったので)。今回のヨコハマハンドメイドマルシェ秋はA・Bホールとクイーンモール橋側なのでちょうど良かった。

2F のセブン-イレブン パシフィコ横浜店は台風の影響か臨時休業中。1F のデイリーヤマザキ パシフィコ横浜店は営業していて品揃えも問題無かった。休憩する時の飲み物・菓子はここで調達。

ラグビーワールドカップ スコットランド戦

ハンドメイドマルシェ秋を楽しんだあとは、家に帰ってスコットランド戦を観戦。目を離せない試合展開でテレビに釘付けになった。しっかりスコットランドに勝ち4戦全勝で予選リーグ突破決定。素晴らしい。

image:/nDiki/2019/10/13/2019-10-13-172110-nDiki-800x1200.jpg

[ 10月13日全て ]

2020年2月15日 (土)

今日のさえずり: 今日わかったこと。「まいばすけっと」と「ファミリーマート」にはマロニーちゃんが無い。

[ 2月15日全て ]

2020年12月25日 (金)

仕事納めふりかえり 2020

今年は今日が仕事納めの日。ノートやカレンダーを読み返しながら1年をふりかえり

mixi事業部 部長 満3年

2018年1月付で mixi事業部 部長を拝命して今年で満3年。3年やると事業方針・予算策定などの年次の事業活動についても自分なりのスタイルができあがってきてスムーズにできるようになってきたと感じている。年次だけでなく四半期毎・月次・週次のプランニングだったりデータ可視化やレポーティングなんかも同様だ。

来年・来年度はサービスのためにもっと攻めていきたいぞ。

午前中にミーティングをしない試みの結果

昨年仕事納めのふりかえりで「午前中にミーティングをいれるのを極力やめてみる」としてみたトライは1年続けられた。「動かしたくないと言われた」「別のミーティングに先立ってやっておきたい」という2件だけ午前中に残した他はすべて 12:00 以降に調整できた。原則リモートワーク期間中に出席者の環境の都合でしばらく午前中にしたケースがあったけれど、それも今は午後に戻している。

午前中に生み出した時間は主にタスク管理の更新と細かいタスクのその場での実行を今はしている。毎日朝に時間を確保できるとリズムを崩さず仕事ができてストレスがなくて良い。タスク管理・実行をしているうちにあっという間に早めの昼食時刻となってしまい「午前中の集中力をクリエイティブな活動に活用」まではできていないのでここは来年改善したいところだ。

仕事納めケーキ

3年前から仕事納めの日は何か美味しいものを買って帰っている。今年も何か買って帰るよと数日前から期待してもらっていたのだが、そういえば今日はクリスマスケーキ屋は混んでいるだろうなと思いつつ帰りに渋谷スクランブルスクエア渋谷ヒカリエに行ってみたところ、どちらも混雑していて長蛇の列。これは無理。

途中乗り換え駅の駅ナカや地元駅の駅ビルにも寄ってみたけれど、どちらもケーキ屋に行列ができていた。無理。

最後の望みはコンビニセブン-イレブンは品揃えが駄目だったのでさらにファミリーマートへ行ったところケーキに巡り会えた。ふう、手ぶらは免れた。第89回全日本フィギュアスケート選手権大会を観ながら美味しく頂いた。

今年もお疲れさま。

image:/nDiki/2020/12/25/2020-12-25-203952-nDiki-1200x898.jpg

[ Naney と mixi ]

今日のさえずり: ファミリーマートっていう超有名スイーツショップでケーキをゲット!

[ 12月25日全て ]

2022年7月14日 (木)

塩っぱいフリスクとかラーニングタイマーとか【日記】

2022年6月13日に「フリスク ソルトクリスタル ソルティライチ」が発売されたと知り、帰りに買ってきた。立ち寄った PLAZA には無く、ファミリーマートに寄ったらあった。

翌日に食べたファーストインプレッションはちょっと微妙。塩分チャージタブレッツの方が好き。慣れたら好きになるかも。

ラーニングタイマーを使ってみたいと家で話が上がったので、以前買ったけれど今は使っていない milky デザインのを持ち帰ってきた。早速使ってる。

[ 7月14日全て ]

2023年1月4日 (水)

今日のさえずり: おせち料理 & ペペロンチーニ

[ 1月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.031223s / load averages: 0.22, 0.19, 0.19