nDiki : フロス

2016年10月22日 (土)

歯の定期健診: 今回も虫歯は様子見

10:00 歯医者

4月以来6カ月ぶり。前回レントゲン撮影から1年経つので今回撮影です。

歯周病検査

出血率 7.14% (前回 21.43%)。軽度の歯周炎の部位があるので、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングで進行させないようにしましょうということでした。

歯の汚れ

前回歯医者に直前にめちゃくちゃ歯磨き・フロスをしていったのですが、今回はまぁいいかなという感じで普通に磨いていきました。

汚れの割合(プラーク付着率)は 13.39%。前回磨き残し 10.71% だったので、下がったもののよく磨けている状態とのこと。前回ほど気合い入れなくてもいいみたい。

虫歯

前回右下の歯虫歯で様子見となっていたのですが、そこは今回もまだ大丈夫とのことです。一方右上の一番奥の歯も初期虫歯が見つかったとのこと。きちんとケアしていれば進行を抑えられるレベルとのことなのでこちらも様子見になりました。

右の方のブラッシングを気をつけます。

[ 右下の歯 ] [ 右上の歯 ]

[ 10月22日全て ]

2017年4月22日 (土)

歯の定期健診: 食いしばり?

10:45 歯医者10月以来6カ月ぶり。

歯科衛生士に

食いしばりや歯ぎしりはありますか?

と聞かれました(初)。どうも歯のすり減りがあるようです。場合によってはマウスピースもと言われました。鏡を使って見ながら下顎隆起があると指摘されました。あー、この出っ張りは骨なんですね。歯ぎしりはないので、そうすると意識はしていないのですが食いしばりをしているということでしょうか。何か予防する方法があるのでしょうかね。

それから基本よく磨けているけれども歯の裏側の磨き残しと歯肉のからの出血があるので、裏側のブラッシングを意識とこまめなフロスを指導されました。

ジュース・炭酸飲料・甘いものをよく食べていないかとも聞かれました。会社にいる時はミルクを入れたコーヒーや少し甘みのある飲み物、あるいは菓子をちょこちょこ食べているといえば食べてはいます。歯が溶けないように減らした方が良いと言われました。今日のところは虫歯の進行は特に無かったようですが、気をつけた方が良さそう。

キシリトールガムなど噛むとどうですかと聞くと、歯磨き後にとるのが良いとのことで歯科専用のキシリトールガムのサンプルをもらいました。待合室にあった掲示を見ると「毎食後・歯磨き後・寝る前」に噛むのが良いらしいです。

歯科専用のはキシリトール100%配合で市販品のように他の甘味料が入っていないので歯にいいようです。ちょっと高いですが、歯にいいなら続けてみたいです。

[ 4月22日全て ]

2017年10月28日 (土)

歯の定期健診: 左奥歯が欠けているので要治療

11:30 歯医者4月以来6カ月ぶり。

前回のレントゲン撮影から時間が経ったということでまずはレントゲン撮影からの、定期健診と歯石取り。

欠け

左下7番の奥歯、詰め物と歯の境目のところが少し欠けていて虫歯の原因になるということで、通院して詰め直すことになりました。要2回通院。

虫歯

それから右下4番の噛み合わせの面のクラックに C1 の虫歯ありとのこと。無念。鏡で見せてもらったところ鉛筆で擦って少しグレーになっているような感じになっているのがわかりました。

まだ治療するほどではないとのことで、進行しないようにプラークコントロールをとのことでした。

歯の汚れ

左奥歯の上下に歯と歯の間に磨き残しあり。歯ブラシで磨ける表面のところは十分磨けているのであとはデンタルフロスなどするように。

歯周病検査

出血率 14.29%。歯周ポケット3mm〜4mm 軽度の歯周炎の部位があるとのことで、適切な毎日のブラッシングと定期的なクリーニングをとのこと。

歯科専用キシリトールガムが東急ハンズより安く買えた

それから歯科専用キシリトールガム、オフィスに置いているボトルのが切れてそのうち買いに行かねばと思っていました。歯科で買うと高いかなと思ったら税込み880円で東急ハンズの税別950円よりずっと安かったです。なんと。1ボトル購入しておきました。

[ 左下の歯 ] [ 右下の歯 ]

[ 10月28日全て ]

2018年1月8日 (月)

今日のさえずり: CORELLE(コレール)の大皿、IKEA の同じぐらいのプレートよりやっぱずっと良い

  • 09:15 CORELLE(コレール)ウインターフロストホワイトの大皿(260mm)、IKEA の同じぐらいのサイズのプレートよりやっぱずっと良い。軽いし油切れが良いし、エッジに指かかりがあって重ねても取りやすい。
[ 1月8日全て ]

2018年7月22日 (日)

今日のさえずり: フロスティ無くなってると思ったけど、ここバーガーキングだった

2018年07月22日

[ 7月22日全て ]

2018年12月8日 (土)

歯の定期健診: 初期虫歯2箇所増えて4箇所に

10:00 歯医者

半年毎に定期健診。今回はレントゲンあり。初期虫歯が2箇所増えて4箇所になってしまったのはちょっと悲しい。

ブラッシングは問題無いということなので、それでも歯と歯の間に虫歯ができるということはあとはフロスの回数を増やすのと、間食を注意することぐらいかなー。

様子見だった2箇所含めまだ削る段階ではないので、これ以上進まないようにしたい。

歯科専用キシリトールガムが無くなっていたので2本購入。 オレンジ味が新しく出ていた(オーラルケアのサイトによると7月24日発売)ので1本はオレンジ味で。

[ 12月8日全て ]

2020年1月15日 (水)

今日のさえずり: 「フロスの端と端を結んで輪っかにして使うと良い」4年続いている良いテクニック

[ 1月15日全て ]

2021年1月16日 (土)

歯の定期健診: あごが発達していますね

10:45 から歯医者

いつもと同じ個室に入ると紙の使い捨てマスクケースを渡された。今日は換気を意識してかドアを開けたままでの健診とクリーニングだった。

前回レントゲン撮影をしてから日が経ったので今日はレントゲン撮影から。虫歯の進行は無し。左上の出血が多めとのことで、毎日のフロスを勧められた。

マスクをする生活では口呼吸になりがちで、口腔内が乾燥しやすいので気をつけるようにとのこと。

それからレントゲン写真を見て「あごが発達していますね」と言われた。以前にも指摘された食いしばりによるもののようだ。食事の時以外は奥歯が当たらないようになっているのが正常だそう。そう言われれば普段から上下の歯が当たって噛みしめている状態だなあ。

舌を上顎につけるよう意識するといいらしい。

今日のさえずり: 1日1回フロスするの大変なので、週末に7回フロスしたい

  • 07:37 昨日「腕立て伏せ1回チャレンジ」忘れて寝た!
  • 09:51 Swarm 使わなくなったのでアンインストールかな。最後のチェックインが去年2020年11月12日。 現在6,517チェックイン・67/100カテゴリー・1,425訪問済みスポット・10メイヤー。
  • 10:01 今は Googleロケーション履歴をオンにしつつ、適宜 Google マップで「現在地はこちらです」してログ残してる。 Swarm でチェックインしておく動機が無くなっちゃった。
  • 10:05 ハノイの塔を無心にやりたい。 #photography #Pixel4 https://t.co/UoYwsqvpc3
  • 22:46 1日1回フロスするの大変なので、週末に7回フロスしたい。
[ 1月16日全て ]

2022年2月2日 (水)

歯の定期健診: マウスウォッシュは歯磨きの前

10:30 から歯医者

6カ月毎に予約をとって歯の定期健診を受けているのだが、去年はクリニックの体制の都合で一度キャンセルとなってしまった。その後定期健診再開のお知らせが届いたのだが、いつにしようかと先送りしていた。さすがにそろそろと1月に電話し予約。2021年1月16日以来、1年ぶりの定期健診だ。

今日の担当の方は、今まで方とはちょっと視点・姿勢が違うのか、フロスがひっかかる箇所について歯科医に進言したりと積極的な感じだった。フロスも積極的でワイルドだった。

ここ1〜2年、肉や根菜など力のいるものを噛むと右下の奥歯が少し痛むということを今回伝えた。が、目立った所見は無いので様子見に。

まず悪くなっているところなくて良かった。 歯の定期健診、異常ないかと行くまでは少し気が重いが、終わるとスッキリして軽い気持ちになる。

それから 「マウスウォッシュは歯磨きの前」と指導してもらった。歯磨剤のフッ素をうがいで流さず口に残すために、マウスウォッシュは先が良いのだそう。なるほど、今まで今まで歯磨きしてからリステリンしてたよ。

次回8月。

[ 右下の歯 ]

[ 2月2日全て ]

2022年3月7日 (月)

習慣超大全』を買った

習慣超大全——スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法

フォッグ行動モデルを調べていたら BJ Fogg 氏が書いた習慣化についての本が見つかったので購入した。

フォッグ行動モデルに基づいて行動デザインするとう本のようだ。習慣化のポイントは以前読んだ『小さな習慣』に通じるものがありそう。

最初の方で出てきたエクササイズ「フロス習慣」を定着させるを早速今夜から始めてみた。それから明日の朝から「マウイ習慣」を実践すべく「とても良いことがありそうな気がする」と付箋に書いて目覚まし時計に貼った。

いろいろ面白そうなので、読み進めながら取り組んでいってみよう。

今日のさえずり: マウイ習慣のために目覚まし時計に付箋した

[ 3月7日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.049942s / load averages: 0.18, 0.24, 0.28