mixi日記でつぶやくようにしたり Web 日記を書いたら Zapier を使ってmixi日記でつぶやくようにしたり最近しているのだけれど、ホーム画面内での日記の先頭部分表示だとハイパーリンクがある事がわかりにくいので、絵文字も使ってみることにした。
WWW 黎明期はリンクを表すシンボルは地球を含む図案が多かったけれど、今は鎖のような図案やサイト外へ出ていくイメージの図案が多くなった。今はもう world wide は当たり前になったということかな。
12月。クリスマス! クリスマス!#photography
— Naney (@Naney) December 1, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/h4LAKkiJl2
Google Chrome のウィンドウをビデオ会議で画面共有する際、不必要なものが見えないようにしておいた方が気苦労が減っていいのではと、専用の Google Chrome プロフィールを別途作ってみた。
新しいタブを開いたときに思いがけず画面共有で見られてしまう場合があるので、仕事用 Google Chrome ではNew Tab Redirect を設定しておくのをやめていたのだけれど、別プロフィールなら設定を分けられるのでまた使えるぞ。
ブックマークがまだ無いのと諸々未ログイン状態だったのとで初日はけっこう不便だったけど、数日使うことで手間取ることも減るだろうと期待。使っているうちにほぼ同じ設定の Google Chrome プロフィールが2つできて煩雑になっただけとなる可能性もあるけど。
[ スタートページ ]
黄色い飛行船が着陸した。 pic.twitter.com/qOHh2k5xLq
— Naney (@Naney) June 30, 2021
Obisidian Publish サイトで公開している自分のノートを Web ブラウザで見ていて編集したくなった時に、 Obsidian デスクトップアプリでそのノートを開くのがまどろっこしい。
Obsidian デスクトップアプリは obsidian という URI scheme でファイルを開けるのでブックマークレットを作った。
Obsidian vault 名が nNodes、Obsidian Publish サイトの URL が https://notes.naney.org/ (独自ドメインを設定)なので以下。
javascript:window.open("obsidian://open?vault=nNodes&file=" + location.href.replace("https://notes.naney.org/","").replace(/\+/g, " "))
今までどうしてやらなかったのというぐらい便利。
LINE#photography
— Naney (@Naney) August 16, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/xvLPdc0wWQ
オットット#photography
— Naney (@Naney) May 30, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/uKso62QmDr
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。