nDiki : プラグイン

プラグイン - plugin、plug-in

ホストソフトウェアに対して追加の機能を提供するプログラム。 インポータ/エクスポータなどを追加するのに良く用いられる。

一般的にエクステンションよりも、ホストソフトウェアとの境界が明確に分かれている。

Perlプラグインを作る

プラガブルモジュールを使う。

  • Module::Pluggable
  • Class::Component
  • Class::Pluggable
    • 比較的シンプル。プラグインモジュールでは @EXPORT_AS_PLUGIN を定義しておく必要がある。0.022 現在、指定したディレクトリ以下のプラグインモジュールをスキャンする機能などはない。
  • Hook::Modular
  • Class::Trigger

2022年12月4日 (日)

Logseq を使うのをやめる (4回目)

アウトライン形式で書いて考えるのに、11月下旬からまた Logseq使い始めたんだけれど、また使うのをやめることにした。今回は Obsidian とのリンクの書式が違う問題にぶつかって併用を諦めた。

一方でパラグラフではなくアウトラインの形でこねくりまわすノート環境もやっぱり必要というのは今回再認識した。

マウスで項目を移動できないなど操作性は劣るものの、 Obsidian のリンクを活かせるので Obsidian + Outliner プラグイン + Zoom プラグインでアウトラインの形でノートを書いていくことにする。

[ 12月4日全て ]

2022年12月6日 (火)

今日のさえずり: 今夜早めに寝ないと明日の床屋で爆睡してしまう

  • 07:43 買って良かったもの: Google Pixel Buds Pro https://www.naney.org/...
  • 08:46 窓の結露拭き生活が始まった。 サッカー観戦で昨夜遅くまで起きていたのと今朝の冷え込みとでいきなりたっぷり。
  • 09:05 息が白い!
  • 12:53 Deckset が TextBundle 対応するんだ。 iOS 版との同期のためにね。
  • 12:55 そういえば、Deckset でなんちゃって TextBundle してみるのを前にやってた。 https://www.naney.org/...
  • 17:37 最近 one-on-one ミーティング中にノートを書き残すのサボりがちだな。もうちょっと積極的に書くようにするか。
  • 19:03 Canvas コアプラグインが追加された Obsidian v1.1.0 がリリースされた。 ロードマップにあった Canvas ってこれか。またえらいものが追加されたなあ。
  • 19:14 ノート・メディア・カード・Web ページを配置できて、キャンバス上でコネクタで接続もできる。 Canvas は拡張子 canvas の JSON ファイルとして保存される。
  • 19:46 試合終了後に寝て 6:20 起きだったので、今夜早めに寝ないと明日の床屋で爆睡してしまう。
  • 23:09 Pixel 7アップデートして Google One VPN をオンにしてみた。
  • 23:12 来年には Google One スタンダード 200 GB プランでは足りなくなってプレミアム 2 TB プランにする勢い。 そうすると Pixel 7 じゃなくても Google One VPN 使えるようになるんだよね。
  • 00:56 Canvas は現状 Obsidian 専用なので、残さなくてもいいもの用だな。 描いて考える時の使い捨てノート的な。
  • 25:15 2022年12月6日 (火) したこと - Camo Plugs とピルケースを注文する - Pixel 7Google One VPN をオンにする - 『うる星やつら』第8話を観る
[ 12月6日全て ]

2022年12月15日 (木)

今日のさえずり: 9.8℃ ダウンジャケットにした

[ 12月15日全て ]

2022年12月21日 (水)

今日のさえずり: 思ったより短期間で Obsidian の Canvas コアプラグインが正式版になった

  • 09:38 Obsidian v1.1.8 で canvas を PNG 形式でエクスポートできるようになった。これでちょっと図を書いて共有したい時に Canvas コアプラグインを使えるようになったな。
  • 10:16 あ、 Obsidian v1.1.8 が v1.1 の正式リリース版になってたんだ。思ったより短期間で Canvas コアプラグインが正式版になった。
  • 20:54 MYSTERY RANCH テックホルスターにケースをつけた Pixel 7 がギリギリ入ってファスナーも閉められた。でも余裕がなく毎回出し入れに気を使う感じになる。ちょっとミスマッチ。
  • 25:15 2022年12月21日 (水) したこと - ポジショニングステートメントについて話し合う - MYSTERY RANCH テックホルスターを見てみる - ミレー ヴァリエポーチを注文する - ツイメモを試す - TwiMemo も試す
[ 12月21日全て ]

2022年12月22日 (木)

今日のさえずり: メニューにカボチャがあるだろうなーと思ってたら予想に反して「あんまん」だった

  • 08:30 納品された傾いている証明写真を修正した。
  • 08:38 はざま #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/txFz17UbE1
  • 08:44 雨のピークが過ぎてから出たい。
  • 09:54 まずまず落ち着いたタイミングで移動できた。
  • 10:43 Obsidian の QuickAdd プラグインデイリーノートキャプチャした時にノートを自動で開かない設定に変更した。
  • 11:29 今日の社員食堂、絶対メニューにカボチャがあるだろうなーと思ってたら予想に反して「あんまん」だった。
  • 11:31 夜の食卓にのぼるの確定なので、被らないという点で良かった。
  • 11:56 明るくなってきた! もうすぐ雨上がり! https://t.co/oHywnegVGK
  • 12:46 年末年始休暇中に届き続けるであろう Slack からの定例ミーティングリマインダー、なんとかしたいな (なお自分は Slack での定例ミーティングリマインダーいらない派)。
  • 18:00 ああ、夜ご飯を済ませて映画を観てから帰ることにしたので、カボチャ食べそびれることになった。
  • 22:15 ようやく『すずめの戸締まり』を観て SNS mixi の画面を確認してまいりました。
  • 22:20 映画『すずめの戸締まり』冬休み直前! 教えて新海監督! ティーチイン舞台挨拶 & 全国同時生中継という上映回だったので、思いがけずプラスαのトークも聞けて満足。
  • 23:24 映画と舞台挨拶で3時間だったけれど、おにぎり2個と大福1個を食べた効果かトイレに行きたくならずに済んだ (日中はコーヒーを控えた)。
  • 23:32 8月に買った『小説 すずめの戸締まり』をこれで読める。 https://t.co/8eM3ZN5Mck
  • 25:15 2022年12月22日 (木) したこと - 傾いている証明写真を修正する - 『すずめの戸締まり』を観る
[ 12月22日全て ]

2023年1月1日 (日)

今日のさえずり: 小学校卒業アルバムというエンタメを提供した

[ 1月1日全て ]

2023年1月11日 (水)

今日のさえずり: 2022年中に Twitter Blue こなくて良かった

[ 1月11日全て ]

2023年1月26日 (木)

Scrapbox を使い始めた

ずっと気になりつつも手を出さずにいたナレッジ共有サービス Scrapbox を触ってみることにした。

すでに Obsidian Publish によるワーキングノートサイト (公開ナレッジベース) があるなかで Scrapbox をどう使っていこうかな。

Obsidian では「ノート毎に Markdown ファイルが作られる」ことや「ノートがグラフビューにノードとしてマッピングされる」ことから、パフォーマンスや見やすさを意識した単位でノートを作っている。

Scrapbox ではそのあたりを気にしなくて良さそうなので、より小さい単位でページを作ってリンクさせ気づきを得ていくのが面白そうだな。ロックインとなる可能性があるサービス上にファーストクラスのナレッジベースを作ることはできないので、 Scrapbox で得られた気づきを Obsidian Publish サイトの方へうまくまとめていくようにしたい。

Custom Frames プラグインを使って Scrapbox を Obisidian のサイドバーに追加した。これで併用準備完了だ。

今日のさえずり: 高確率で間違えて1つ前の終わった会議に参加して一人ぼっち状態になる

[ 1月26日全て ]

2023年2月2日 (木)

MkDocs + Roamlinks プラグインを使ったサイトのナビゲーション

Obsidian + MkDocs + MkDocs Roamlinks Plugin を使った組織内公開ワーキングノートサイトについて、やっぱりメンテナンスが億劫になった。ナビゲーションの中身をばっさり消すことにした。

ページ間の移動はノート内のリンクと検索ベースで。バックリンクをつけてくれる良いプラグインがあればいいんだけれどな。

[ 2月2日全て ]

2023年2月17日 (金)

今日のさえずり: Remember The Milkアイコンとして milk が使えるようになったの地味に嬉しい

[ 2月17日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.030749s / load averages: 0.42, 0.30, 0.26