今日はプレゼントの下見にヨドバシカメラ マルチメディアAkiba に行くつもりで準備をして家を出る直前というところまでなったのですが、念のため Web で店頭在庫を確認したらチェックしたいものは在庫なしということがわかり、急遽見送り。かわりに写真を整理したり日記を整理したりと1日家にいました。
そういえばニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータを買ってずいぶん経ちますが、まだゼルダの伝説をやっていなかったなと思い出してプレイ。ブーメランをゲットしたところでだいたい満足しました。やはりいいゲームですね。
3月29日放送のアイカツスターズ! 第100話となる最終回を2カ月遅れで昨日ようやく観終えました。良いエンディングでした。ごきげんようジャパン。4月から始まっている アイカツフレンズ! も録画してありましたが、相談の結果こちらは観ないことに。パターンが見えてきてしまったのと第一印象がプリキュアっぽいとのことで。
昨日注文したプレゼントの配送日が今日ということもあり1日中家にいる日でした。
ヨドバシ・ドット・コムと Amazon.co.jp の2箇所に注文していて、前者は 12:00 までのところが 12:00 少し過ぎに到着。 Amazon.co.jp の方は注文する時に商品ページに確か午前中に配送のような表示だったと記憶していたのですが、届いたのは夕方でした。
見返してみてもしかしたら「お届け日時指定便」にしないとその時間に届かなかったのかもと気が付きました。デフォルトの「お急ぎ便」の方が早いわけではなかったのかも。最速でなければ困るという訳ではないのですが、勘違いしやすい表現だと期待値と離れた結果で満足度下がっちゃうものだなぁと思ったりしていました。
でも今日届いて良かった良かった。
健歩大会で毎年東京ディズニーランドと東京ディズニシーを交互に行っていて、今年は東京ディズニーシーの年。何気に健歩大会(のディスカウント)を2013年から利用しはじめて、はや6回目。イースターイベントの時期ばかりだったのだけれど、今年はちょっと遅めで七夕イベントを見ることができた。
折り畳み傘は不要そうなのでコインロッカーへ。
まずは真っ先に過去2回乗りそびれているヴェネツィアン・ゴンドラへ。陽気なゴンドリエがコンドラをこいで運河をひとめぐり。人力感のあるアトラクションは楽しいね。なんとちょうど今日が妻の誕生日。歌ってお祝いしてもらえて思い出に残る誕生日になった。
前回はくまのプーさんのぬいぐるみを買って連れて歩いたんだけれど、今回はステラ・ルー。マクダックス・デパートメントストアで購入。耳長っ。
これは自分の希望で。笑いが耐えない面白さだった。質問に対するクラッシュ機転のきいたやりとりは最高。
デジタルコンテンツなので感動というほどではなかったかな。
ランチはニューヨーク・デリで。サンドイッチをシェアして食べたんだけれどうまく切れなかったので、シェアに向いてなかった。ここでビッグバンドビートの抽選をアプリでしたけれど残念ハズレ。
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインでポートディスカバリーまで行き、ミステリアスアイランドを抜けてマーメイドラグーンへ。
ジャンピン・ジェリーフィッシュとブローフィッシュ・バルーンレースの2つのアトラクションに乗った。マーメイドラグーンは薄暗くて何度来ても不思議な空間。
アトラクションで並んだりしていたので、ちょっと休憩。アラビアンコーストへ行き、サルタンズ・オアシスで七夕イベントに合わせたフードのピーチゼリーのクリーム・シェイブアイスを食べながら一休み。アラビアンコースト前ワゴンでカレーポップコーンも買ってきた。カレーポップコーンは外せないな。
ミステリアスアイランドのアトラクションは今まで候補に入れてなく素通りばかりだったので今回初めて海底2万マイルにチャレンジしてみた。エリアの雰囲気、潜航していく感じなど海底2万マイルの世界に入り込んだ感じがして良い。ライドの仕掛けはちょっと古さを感じた。
メディテレーニアンハーバーをまわって再びマクダックス・デパートメントストア。最初に寄った時からずっと気にしていたトートバッグを妻にプレゼント。しっかりした素材だしファスナー有りだし、肩がけもできるし使い勝手良さそう。
ハドソン・リバー・ブリッジを渡ってケープコッドへ。ケープコッド・クックオフで夜ご飯。席が多いしリーズナブルだしで前回の夜もここだった。
残り時間もあとわずか。ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの雰囲気が良さそうだったので、ポートディスカバリーまで歩いてそこから乗車。時間的に園の入り口方向へ向かう人が多いのかポートディスカバリー発は結構並んでいた(逆方向は空いていたのでもっとさっと乗れると思っていたんだけれど失敗)。
ファンタズミック!がそろそそろ終わる様子が列車の中から見えたので、混雑する前にと列車を降りてからずんずん出口の方へ。ホテルミラコスタ前の広場でちょうど打ち上がるブランニュードリーム(花火)を見ることができていい思い出になった。
クラブスポンサー招待で「明治安田生命J1リーグ 第28節 FC東京 対 清水エスパルス (味の素スタジアム)」を観戦してきた。生でのサッカー観戦は高校1年生の時サッカー部でボランティアをしにいった時以来。初のJ1リーグ・初の味の素スタジアム・初の雨の中の観戦だったけれど、しっかり楽しんでこれたので満足満足。
新宿から飛田給駅臨時停車の京王線で。普段は各駅停車と快速しか停車しない駅なのでこじんまりしているのかなと思ったけど、思ったより立派な駅舎でびっくり。他の観客のぞろぞろとした流れにのって味の素スタジアムへ。イベント時には近隣住民はちょっと大変そうだなあ。
今日は「FC東京クラブ創設20周年記念イベント」開催ということで、クラブ創設20周年を記念した「20周年記念ユニフォーム」を選手が着用、来場者先着30,000名に「20周年記念ユニフォーム型 T シャツ」プレゼントされるという計らい。
入場の際に受け取った T シャツを着ての応援で気分も盛り上がった。ちなみに最初はオレンジ色の T シャツを着て出掛ける準備をしていたのだけれど、清水エスパルスカラーだと知って別の T シャツに着替えて出発したのは内緒だ。
帰りに新宿駅まで戻ってきてもこの T シャツを着ている人をちらほら見かけたのでいい宣伝になっていそう。
雨が降っているので場外の青赤横丁やフードコナーなどに行くのは億劫すぎるので、コンコースの売店を物色。北側を回ってみたけれども並んで待つ時間もあまりないなということで、ワゴンで売られていた焼きそばとソーセージ&ポテトを買って席へ戻って腹ごしらえ(グルメは期待しすぎだった)。
今回の座席はメイン SS 北側 M-9 列 224番。上層の右手には中継カメラがあるロケーションで、テレビ中継で俯瞰している時の映像のような視点だ。試合全体の動きを見ながらゆったりと観戦できた。そのかわり選手からは遠い感じかな。
雨だとどれぐらい濡れるのか心配で、家にあった100円ショップのレインコートをもってきたのだけれど、座席ではまったく気にならなかった。しっかり雨が降っている時間もあったけれど、風がなかったというのもあるのかな。ビビるほどではなかった。
気温的にも自分は T シャツ1枚で、普通なら1枚羽織ればいいぐらいな感じなのも良かった。
試合の方は双方なかなかチャンスを作れないなか前半終了。後半20分に清水エスパルスがヘディングで押し込み先制点となった。今日は混む前に帰るつもりだったので、このあたりでスタジアムを後に。その後、清水エスパルスが1点追加して 0 - 2 で清水エスパルスが勝利したことを帰り道にスマートフォンで知った。
結果はさておき、スポーツ観戦の雰囲気を久しぶりに楽しめた良い1日だった。
そういえばFC東京の公式 Twitter アカウントはこまめに情報を流していて良い感じだった。現地で公式の情報をタイムリーに知れるのはいいな(今回は現地ではそれほどスマートフォン見てなかったけど)。
昨晩「君の名は。」を観たのに続き今晩は「言の葉の庭」を観た(Amazonプライム・ビデオにて)。1週間前に天気の子を映画館で観たてから新海誠監督作品をみたくなっている流れである。
またまた雨の描写が素敵だなあ。雨の降る中、東屋での採寸シーンは官能的だ。
登場人物同士の微妙な心の距離感、微妙な心情の変化を読み取っていくのが本作品の面白いところだな。観終わってから思い返すと2シーンしか登場しない母が主人公に強く影響を与えていたことも分かってきて(母にプレゼントした靴と同じブランドの靴を履いている点など)、恋として叶わず思い出となっていくのが良い未来なのではと今は思ったりしている。
新海監督の直近3作にはどれにもNTTドコモ代々木ビルが登場する。というか新宿が舞台になっているというのが正しいか。しばらく行っていない新宿御苑にまた行きたくなったよ。
「ちゃおサマーツアー&フェスティバル2019」の横浜開催である「ちゃおサマーフェステイバル横浜会場」に行ってきた。初めて行った一昨年以来2年ぶり2度目。
場所はパシフィコ横浜 展示ホール 1F ホールDで今日と明日の2日間開催。
一昨年に2日目に朝ゆっくりめで家を出たら、物販で売り切れたものがあったりしたので、今年は1日目に開場30分過ぎぐらい目安で出発した。
みなとみらい駅を出てパシフィコ横浜近くまできたところで 2F の炎天下での列が目にとびこんできた。トミカ博とか別のイベント列ではないかと淡い期待をしのだが、結局それがちゃおフェス列だった。マジか。
結構待つことを覚悟したのだけれど、1F 列が短かったこともあり並び始めてから20分弱で入場できてホッとした。
ホール内のレイアウトはほぼ一昨年と同じだったので、まずはまっすぐちゃおキャラ★コレクショングッズコーナー(物販コーナー)へ。前回は欲しい T シャツがすでに完売だった反省から、今回は1日目の入場最初に物販コーナーに行くことにしたのである。 T シャツは全種類全サイズあって良さそうなものをゲット。その他グッズを買って満足満足。
富士フイルムブースで instax mini 70 を見せて「ちゃおスペシャルアルバム」をもらったり、原画&色紙展示コーナーを楽しんだり、スタンプラリーをしたり「ちゃおメンバーズカード」「ちゃお9月号付録のイラストミリペン」を提示してプレゼントをもらったり。
夏休みの良い思い出の1つになったよ。
「YouTube Premium メンバーの皆様に Google Nest Mini をプレゼント」メールが届いていた。嬉しいけれどすでに Google Home Mini 2台有り。年末にスマートディスプレイ Google Nest Hub を入手しようと思っていたところなので、もう Mini は置いておく場所が……。
Google Home Mini の1つはGoogle One メンバーへのプレゼントで入手したもの。 還元と見せかけつつシェア拡大を目指す Google すごいな。
[ サブスクリプションサービス ]
プレゼント届けるカー。#photography
— Naney (@Naney) December 14, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/bkuRBSQXUJ
『あつまれ どうぶつの森』のクリスマスイベントがあるので今日は早めに仕事を切り上げて帰宅。夜ご飯は家族一緒に月曜日に入手した伊藤ハムの「ビーフシチューパイ」を。
『あつまれ どうぶつの森』は先に家族がテレビでプレイしているのを眺めているだけでだいぶ満足した。ひと眠りしてお風呂に入ってから自分でもゲームを立ち上げてプレゼントを配り始めたら、半数のどうぶつは寝ちゃってた。煙突からでも入りたいー。
まあフルフルにイベントやりきると時間がかかることを考えると、夜ふかしし過ぎないぐらいで終われて良かったかな。
Merry Christmas to You.#photography
— Naney (@Naney) December 24, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3#ブラックミストNo05 pic.twitter.com/3B7FNrhBpG
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。