nDiki : プレビュー

2021年12月10日 (金)

今日のさえずり: Log::Log4perl は大丈夫か?

[ 12月10日全て ]

2022年1月12日 (水)

今日のさえずり: 「早く失敗する」ことに早く失敗する

[ 1月12日全て ]

2022年2月2日 (水)

今日のさえずり: 今まで歯磨きしてからリステリンしてた

[ 2月2日全て ]

2022年8月24日 (水)

サブセットとしての「見せ Obsidian vault」

Markdown 形式で書いて MkDocs を通した提案資料をたまにミーティングで画面共有している。書きやすいけどミーティング中に書いて更新するのがちょっと不便。直接 Obsidian のライブプレビュー画面を共有した方がいいな。

Obsidian vault 内の共有ノートが入っているフォルダに対するシンボリックリンクを置く形で、サブセットとしての「見せ Obsidian vault」を新しく作った。これで安心して Obsidian のウィンドウを Google Meet で画面共有できる。

実際に画面共有してミーティングしたところ、何段階かズームインして文字を大きくすればいい感じだった。

今日のさえずり: 「抵触」とするところを「定食」と書いていたのでこっそり修正した

[ 8月24日全て ]

2022年8月30日 (火)

今日のさえずり: 唐突にTweetDeckプレビューがやってきた

[ 8月30日全て ]

2022年9月5日 (月)

TweetDeckプレビューを試用 (再)

8月30日にやってきた TweetDeckプレビューを少し使い込んでみようかと、再度試用してみた。

が、列の設定変更が重くて時間がかかる。設定の時点で諦めて元の TweetDeck に戻した。開発が進んでレスポンスが良くなるのを期待。

今日のさえずり: 何か文房具を買いたい衝動に突然駆られている

[ 9月5日全て ]

2022年12月1日 (木)

今日のさえずり: さて、月初るか

  • 08:00 買って良かったもの 2022 良かったものをふりかえるのは至福のひととき。 今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」はガジェットではないもの。 https://www.naney.org/...
  • 08:53 2017 から始めた買って良かったものまとめもなにげにこれで6回目だ。
  • 09:02 ウルトラライトダウンジャケット出して着た。手元の温度計で屋外 14.5℃ あるんだけれど、駅まで歩くのにちょうど良い感じだ。
  • 09:34 さて、月初るか。
  • 10:46 Mac の「プレビュー」アプリケーションで使っていた PDF フォーム用署名を端末リプレースの際に移行するのを忘れていた。
  • 10:50 iCloud Drive で同期していなかったっぽい。また作成する。
  • 16:10 おやつをコンビニ肉まんにする日がついにやってきた。
  • 16:26 手書きし内蔵カメラを使って署名を作成し直した。
  • 20:27 今年は4冊の本の読書ノートしか書いてないな。
  • 22:12 みんな明日4時起きなん?
  • 25:15 2022年12月1日 (木) したこと - 買って良かったもの 2022 を公開する - 床屋を予約する - 『ネットワーク・エフェクト 事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク』を購入する
[ 12月1日全て ]

2023年3月23日 (木)

Microsoft Loop に触れてみる

キャンバス アプリ Microsoft Loop のパブリック プレビューが公開されたので、開始してみた。

Notion と類似するサービスらしいが、 Notion を使ったことがないので実際そうなのかは不明。

他の Microsoft 製品を使っていてかつ協同作業している場合に便利なのかな。どちらも当てはまらない自分には今のところ用途がないなという第一印象だ。

[ 3月23日全て ]

2023年5月15日 (月)

Deckset から PDF 経由で PNG 書き出しする

Deckset で PNG エクスポートすると 1780x720 の画像ファイルになる (16:9 の場合)。

もうちょっと解像度の高い画像をエクスポートしたいが出来なさそうなので、PDF ファイルを経由することにした。

  1. Deckset で PDF エクスポート
  2. macOSプレビューアプリ PDF ファイルを開き、サムネールから各ページを Finder 上にドラッグ & ドロップすることで個別ページのみの PDF ファイルに分割
  3. 分割した PDF ファイルをプレビューアプリで開き解像度 144 ピクセル/インチを指定して PNG フォーマットで書き出し

という手順で 2560x1440 の画像ファイルを得た。

[ 5月15日全て ]

2023年5月19日 (金)

iA Presenter Preview for Mac をダウンロードして触ってみた

Markdown で書けるプレゼンテーションツール iA Presenter のプレビュー版をダウンローとして触ってみた。

Deckset より洗練されている感じ。

Deckset と違ってエディタが含まれているのやはり扱いやすい。 「Markdown で書くプレゼンテーションツールは好きなエディタが使える」といっても文法・解釈の違いが微妙なストレスが残るので、専用のエディタもあった方がいいんだよね。

iA Presenter は430円/月か4,300円/年、あるいは8,600円で買い切りという価格設定になった。

プレゼンテーションツールを使うのは年4〜5回ぐらい。買い切り後2年でメジャーアップデートになると予想すると、1回860円か。ちょっと躊躇する値段だね。iA Writer ぐらいの価格だったらすぐ手が出るんだけれど (とこの文章を iA Writer で仕上げながら)。

[ 5月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 2.039897s / load averages: 0.78, 0.47, 0.38