nDiki : ペンポッド

ゼブラ ペンポッド - penpod

Life Hacker御用達の携帯ミニボールペン

替え芯は 4C 互換リフィルのため、好みの書き味に変更できる。

2006年10月28日 (土)

上向き筆記可能なヘビデューティ仕様ボールペン XPA

ここ最近熱心に進めていた身の回りのボールペンハイテックC化であるが、

携帯用ハイテックCクルール」「ハイテックCエスプリムーブ
手帳・通常筆記用ハイテックC化クリップ-オンG 3C マナー」「ハイテックCスリムノック04」

と各利用シーンで使える環境が揃い一段落である。

上向き筆記

そんな中自分の中で必要と感じはじめたのが、横向き・上向き筆記用のボールペン。 通常のボールペンは上向きにするとインクが出なくなり、また空気が入ることで逆流の原因ともなるためよろしくない。

しかし電車で立ってメモを取る時や、布団に入っている時にメモを取りたくなった時など、横向き・上向きで書きたいシーンがあるのである。

加圧式ボールペン

上向きで書けるボールペンとしては加圧式のフィッシャーのスペースペンが有名だ。

また国内では三菱鉛筆が同様に加圧式であるユニ パワータンクシリーズを出している。 ちなみに商品説明で

上向きにも書ける! 加圧ボールペンのメリットは、何と言っても筆記方向の自由さ。寝転がっても逆立ちしても、インクの逆流が無く常に快適な筆記性能を持続します。

とあるが、逆立ちして書く時はペンは下を向くと思う。

そんな中で注目なのがトンボ鉛筆の XPA 用の加圧リフィル BR-VMP。 4C 互換リフィルなので様々なボールペンで利用することができる。

エスプリムーブペンポッドをこれにしてみたい。

でいろいろ見ているうちに XPA 自身も欲しくなってしまった。

ということで銀座伊東屋に行って XPA と BR-VMP を購入。

XPA

rimage:/nDiki/Flickr/281245386.jpg

評価の高いトンボ デザインコレクション (TOMBOW Design Collections) の一つであるヘビーデューティ仕様の伸縮モデル。 先に書いた通りガス加圧タイプで、水に濡れた紙面や上向きでの筆記も可能なのが特徴である。リフィル自体は 4C 互換なので、普通の油性ボールペンハイテックCスリムス用のリフィルを使うこともできる。

軸の尾端を押し込むと同時にペン先が収納される形になっておりコンパクト。 軸の出し入れ時の「プシュッ」っという空気の流れる感じがたまらない。

クリップはないので手帳やメモ帳カバーにつけておくには向かない。 やはり「ぶら下げる」のが似合うスタイルだ。

ジーンズの時には腰にペンポッドを下げているので、今使うとしたらスーツの時かなぁ。

BR-VMP

rimage:/nDiki/Flickr/281245407.jpg

加圧式のリフィルの方は1本315円。 中字の黒である。

XPA が最初書けなくてちょっと意気消沈。 手に持った RHODIA 上ではなくて、テーブルの上に置いた1枚切りとった紙の上で書いたらインクが出始めて一安心。

替え芯として買った BR-VMP はボール周辺からインクが染み出し固まっているし(お店にあった在庫はどれもそんあ感じだった)、ちょっと一癖あるかもしれない。

スペースペン

に「普通のボールペンが上向き筆記に向かない」こととスペースペンの話をしたら「(宇宙では)鉛筆使えばいいんじゃない?」と言われた。

一方ロシアは鉛筆を使った。

というジョーク/都市伝説は聞いたことがなかったって。

XPA 仕様

品種油性ボールペン
品番BC-XPA11
仕様本体/アルミニウム、アルマイト仕上げ
1.0mm ボール(黒インク)
ガス加圧リフィール
専用ギフトケース入り
替芯BR-VMP
寸法104.6mm x 11.5mm x 11.5mm
重量21.7g

[ 製品レポート ]

[ 10月28日全て ]

2007年4月27日 (金)

常に持ち歩くアイテム用に PORTER SMOKEY バッグ - 誕生日プレゼント

rimage:/nDiki/Flickr/475519831.jpg

2月に電話をストレートタイプの D703i に変えて、早2カ月。 2つ折りの PHS を使っていた時はグレゴリーのパデットケースS に入れて腰に下げていたのだが、D703i は薄型であるかわりに長さがあってコレに入れるにはちょっときつい。 またストレートタイプということで、そのままソフトケースに入れて腰から下げるのは液晶画面に傷がつかないかなどちょっと不安である。

この先暖かくなってくるとジャケットを着なくなると胸ポケットが無くなるので、別途持ち歩き方を考える必要が出てきた。

今身につけているもの

ちなみに普段ジーンズスタイルの時に身につけているものは

である。

腰まわりにさげている、パデットケースSとヘッドポーターのタンカー PDA ポーチを1つにまとめて、D703i を入れられるものにかえようと思う。

PORTER

ということで定番の吉田カバンバッグを物色。 第1候補は PORTER TANKER であるが、このシリーズ、素材やデザインはいいのだけれどポケットやフラップ、ファスナーの感じなどが微妙に使いにくそうな感じがするんだよね。 使ってみるといいのかもしれないけれど。

ということでいろいろ見た結果、スモーキーにいいのがあったのでそれをチョイスすることにした。 誕生日プレゼントとして買っていただく。

PORTER SMOKEY 592-06583 ショルダーバッグ

選んだのは SMOKEY の小型のショルダーバッグ

ベルトループはついていないが、2点連りなので付属のショルダーストラップを腰に巻けばそのままウエストバッグとして使える。 自分の場合はこのスタイルで腰につけっぱなしにしておくつもり。

容量的にも大きすぎず小さすぎずいい感じ。

満足。


[ 製品レポート ]

[ 4月27日全て ]

2008年10月16日 (木)

今日のさえずり: 今週の R25 は新堀ギターの解説だけで十分価値がある

rimage:/nDiki/Flickr/2947217042.jpg

2008年10月16日

  • 08:59 ヨドバシカメラ PSP3000 の行列。L:秋葉原[mb]
  • 12:16 ハッピーセットとホットアップルパイ。と、ひそかに笑う野口さん。[mb]
  • 12:27 ホットアップルパイってこんなにアッサリだったっけ?[mb]
  • 12:44 ヨドバシカメラ行ったけど、黒のペンポッド無かった。腰に下げていたのがいつの間にか無くなっていたので補充したい。[mb]
  • 12:47 アイス キャラメル マキアート トール パーソナル。[mb]
  • 14:48 会社で「理系の人々」がまわってきた。
  • 14:58 「ひそかに笑う野口さん」の笑い声がアニメ以上に怖い。
  • 16:19 BenQ MP771 がきた。1m の距離で74インチの大画面投影するために光が斜め上にでる。普通に置くと天井に投影されちゃう。
  • 17:08 急性アルコール中毒かぁ……。
  • 17:58 @maru_kei 他の人が開梱してたので BenQ MP771 の歪み感は不明です。仕様を知らなかったので、天井に投影されているのをみて「不良品か」と思いましたよ。
  • 18:00 久しぶりに gnuplot 使った。Excel でどうやるか調べるより gnuplot で様子見てみる方が手っ取り早い。
  • 18:31 何か食って帰ることにした。
  • 18:41 明日早くあがるから今日ガンバル。
  • 18:42 @zakwa ピザ頼むって誰が居残り組なのよー。
  • 19:21 ほっともっとで「おろしチキン竜田弁当」注文。[mb]
  • 20:17 DDL 文に CalenderID って書いてある……。
  • 21:49 さて帰る。ノート PC おいて帰る。[mb]
  • 22:22 あー、前歩いている人かつら。[mb]
  • 22:24 今日入社10周年のあの人、寿司食ったのかな?[mb]
  • 23:15 今週の R25 は新堀ギターの解説だけで十分価値がある。[mb]
  • 23:32 [photo] ひそかに笑う野口さん http://tinyurl.com/52huo7
[ 10月16日全て ]

2008年10月27日 (月)

今日のさえずり: ヨドバシカメラのところにある外貨両替大行列

2008年10月27日

  • 09:35 quizken_jp って、いつも問題より先に答えが目にはいってしまう。問題を当てるクイズ?[mb]
  • 09:49 昨日の夜、このシーズン用のまともな寝間着が1着しかないことに気付いた。ローテーション的にまずいので調達せねば。[mb]
  • 09:57 失敗する事が多かったので最近 MovaTwitter のイマココ敬遠してたけど、Google に切り換えたということまた活用しようと思ってる。[mb]
  • 12:20 普通預金の残高が思ったより少なかったのでビビった。[mb]
  • 12:26 みどりのバケツが見つからない。[mb]
  • 12:31 ヨドバシカメラペンポッド黒補充。[mb]
  • 13:16 昼休みに Tomod's トモズ秋葉原店のクーポン券もらった。駅至近だけれど品揃えと価格どうなんだろ。安ければ会社で使うもの買うのに便利なのだが。
  • 13:40 会社の人が1人 iPhone 買ったらしい。
  • 14:41 SFC ORF2008 の案内ハガキがきた。 http://orf.sfc.keio.ac.jp/
  • 14:43 高校時代の友人誕生日と一緒だと今日 mixi で知った。
  • 15:23 WinDeskWide から Virtual Dimension に乗り換えた。
  • 17:37 結構な雨。東京アメッシュ的には自宅の洗濯物は大丈夫だった模様。L:東京都千代田区東神田3-1-2
  • 17:53 .NET Framework 3.5 SP1 を ClickOnce 発行で同梱するようにするとかなりデカくなるなあ。
  • 18:15 先週と今週納品してもらったがどちらも CD-R にラベルが貼られていなかった。ケースにも何も書かれていない。ふーん。
  • 18:33 .NET Framework 3.5 SP1 インストール時間かかりすぎ。
  • 18:40 で、要再起動か……。
  • 19:24 ヨドバシカメラのところにある外貨両替大行列。わかりやすすぎ。L:秋葉原[mb]
[ 10月27日全て ]

2009年5月5日 (火)

常備 RHODIA を No10 にしてみる

rimage:/nDiki/Flickr/3503838599.jpg

最近買った IXY DIGITAL 210 IS を持ち歩くようにするようにしたら PORTER SMOKEY バッグ (コレ)がいっぱいになってきてしまった。 ということでウエストバッグに入れておく RHODIA として No11 のかわりに No10 にかえてみることにした。

RHODIA 75周年記念で発売されている RHODIA No10 は知ってはいたのだけれど、限定販売ということで長期的に見てシステムに組み込むのにはどうかと思って手を出さないでいた。 同時にペンを持ち歩くためのカバーの手配もどうするか迷うところだし(ブロックメモ自体が限定ならなおさら)。

RHODIA No11 自体はもはや手放せないアイテムなんだけれど、野外・移動中ではケータイから Remember The Milk へのメールで済ますことも増えており出番も減っている。ほんのちょっとしたメモなら No10 でもいけそうなので試してみることにした。

極小サイズを殺さないようにバッグにそのまま放り込んでおくつもり。 No11 では書き終わったメモは切り離してカバーのポケットに入れ、GTDレビューの時に処理している。No10 のメモは適宜 No11 のカバーに放り込めばよいか。 ペンについては PORTERペンポッドを下げておくことにしよう。

塩梅がよければ RHODIA No10 大量に買っておく必要があるなあ。


[ 製品レポート ]

[ 5月5日全て ]

2009年6月16日 (火)

今日のさえずり - [ファイルを開く]ダイアログって思考が止まるからやだ

2009年06月16日

  • 07:10 昨日届いたニッコールクラブ会報開封。 [mb]
  • 09:12 しばしのお別れしてきた。 [mb]
  • 09:26 「乗車率先頭車両230%、最後尾車両100%だから分散して」と車内放送。車内テレビではナビタイム CM が乗り換え最短車両の案内を強調しているという矛盾。 [mb]
  • 09:41 船乗りの格好した集団が昭和通りでチラシ配ってる。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 11:38 @zakwa 車内放送で乗車率の話を聞いたのは初めてです。乗車率自体は運行本数の検討などきちんと調査しているんじゃないかな? 死ねる乗車率ランキングとかたまに見かけますよ。 *P3
  • 11:50 今日から新しい人が2人。 *P3
  • 12:55 オリンパス・ペン E-P1 ってデザイン的にどの Pen を意識したのかなあ。トップのラインは Pen F っぽくしているけれど、全体みると F じゃないし。 *P3
  • 14:30 新しい人に計算機環境とメールの設定の説明終了。 *P3
  • 14:32 Windows の[ファイルを開く]ダイアログって思考が止まるからやだ。ダイアログを開くと、どこを開こうとしていたか忘れちゃうんだよな。 *P3
  • 15:21 うちから持ってきた「おにぎりせんべい」とやらを食べる。今回初めて存在を知ったのだが、後ろの席の2人は知っていた。関東圏ではマイナーという仮説をたてている。 *P3
  • 15:30 . @yuchiel @aniota おにぎりせんべい、製造者 株式会社マスヤ 三重県伊勢市になっている。関東まで進出していないのかなあ。 *P3
  • 17:28 RHODIA No11 また1冊終了。 *P3
  • 19:20 カチャッと音がしたと思ったらペンポッド落としてた。やはりこのロックも確実ではないな。 [mb]
  • 19:37 降るとは思っていたけど今日も折り畳み傘。 [mb]
  • 19:47 @atkura ペンポッド無くしたのは今のところまだ1本です。ぶら下げておくのにはこれより良いの無いんですよねぇ。 [mb]
  • 19:51 @echidna243 ペンポッド、手が汚れないように気をつけながら片手で押し込むと、つい手を滑らせてとばしちゃいます。ピョーン。 [mb]
[ 6月16日全て ]

2009年8月10日 (月)

RHODIA No10 用に Walkie Pen

image:/nDiki/Flickr/3806048051.jpg

PORTER SMOKEY バッグ (コレ)に入れている RHODIA No10、No11 より場所を取らなくなったのでなかなか良い。 ただ気にいったミニペン、しかもかなり短いやつというのがなかなかみつからない。

今はバッグペンポッドを下げている。携帯性はいいのだけれど片手で戻すのがちょっと難儀なのと、RHODIA No10 だけちょっと持って移動する時にバッグにつけているペンポッドをもっていけないというデメリットがあった。

今日丸善に行く用事があったのでついでにミニペンを物色してきた。今日買ってきたのは Walkie Pen。BOLD の方をチョイス。 全長 83mm のボールペンで、ちょっと高いけれど安っぽくなくて良い。 理想はノック式だが、これは回転式。すぐに書くにはちょっとまどろっこしいがキャップ式よりは移動中に使いやすいだろう。 回転は結構重みがあり誤ってペン先が出てしまうことはなさそう。

適合替え芯は

「等市販のものがご使用できます。」と書かれており、いわゆる 4C 互換リフィルで良いようだ。

RRHODIA メモカバー #10 につけてみた。 クリップが固めなのでのペンホルダーを挟むのはちょっとキツめ。

いつもの癖でペンホルダーの外側につけて写真を撮ったしまったが、ペンホルダーの内側にいれるとカバーのサイズとぴったり。 これでブラブラさせているペンポッド外してもよさそう。

満足満足。

[ 文房具 ] [ 製品レポート ]

[ 8月10日全て ]

2009年10月27日 (火)

今日のさえずり - 本当に「おぼえていますか」になっちゃうんだ

2009年10月27日

  • 07:36 いきなり間違えて一晩中オイルヒーターのスイッチ ON にしてた(タイマーで間欠になってたけれど)。 [mb]
  • 08:06 @elmoskieta 夜に使ったままの位置なので安全面は問題ないんだけれど電気代が……。 [mb]
  • 09:33 @dai8384 今もベンポッド使われていますか? バックアップとして持っていると安心ですよね。 [mb]
  • 09:37 ベンポッドは現在戦力外。携帯性抜群だけれど、腰に提げると片手で抜き差ししずらいのがネック。紛失も何度かしているので、提げるところ次第なアイテム。 [mb]
  • 09:42 RT @fshin2000: 答えを知ってからドキュメントを見るとちゃんと書いてあることに気がつく法則 w。設計書が読まれないロジックはここにあり。 [from mbp] [mb]
  • 09:47 今日はブックオフの人ウサ耳やめてる。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 09:49 と思ったら昭和通り側の人はウサ耳継続。 #Akihabara L:秋葉原 [mb]
  • 09:54 今だに恥じらいなく「オーライ!」って誘導できない。 [mb]
  • 10:13 @dai8384 なるほどスタイラスペンポッドですか。ケータイにちょうど良いですね。
  • 10:37 @htakeuchi 「はい、チーズ」が駄目ですか。しょっちゅう写真を撮るせいかそれは気になったことなかったです。やはり、どの掛け声も慣れの問題なんでしょうね。
  • 11:05 Google Social Search をオンにした。
  • 11:16 @kaori ガソリンスタンドのヒトマネいいですね。職業人のキッチリしたアクションってカッコイイですよね。
  • 12:02 Google Social Search を考えて Google プロフィールにいくつかリンクを追加。 http://bit.ly/1IWaz
  • 12:08 三井記念病院近くの花屋は以前チェックしたはずなのだが、記憶に残っていないのでもう一度見てくる。 L:東京都千代田区神田和泉町2 [mb]
  • 12:18 アベイユって花屋があったのでアレンジメントを1つ頼んだ。18:30までには取りに行くこと。 [mb]
  • 12:21 ヨドバシカメラ入店。 L:秋葉原 [mb]
  • 12:28 パーカーのエスプリ ボールペンヨドバシカメラにあった。 [mb]
  • 12:36 グラコロセット3回目。 #guracoro [mb]
  • 12:42 @nyafuru あ、アセロラ調達に行ってる?
  • 13:07 会社の女の子 @nyafuru に「近所のオジサンみたい」って言われた。いちおう誉め言葉らしい。ポジションとしては悪くないが、もうオジサンなのね。やっぱり。
  • 13:18 近所のすかいらーくがこの間ジョナサンになったと思ったら、最後のすかいらーくが10月29日に閉店だと。本当に「おぼえていますか」になっちゃうんだ。
  • 13:19 すかいらーくは父が倒れた時に初めて入ったんだよなあ(たしか)。
  • 14:50 Doit.im - Adobe AIR ベースのクロスプラットフォーム GTD ツール。 http://bit.ly/2MkWeN
  • 15:29 後ろの人からみかんもらった(半ば強引に)。
  • 17:56 @nyafuru その分飲み会でドカ食い。
  • 18:06 今日は誕生日なので早めに退社。これから花屋。 [mb]
  • 18:16 フラワーアレンジメント GET。頼んで造ってもらったから出来合いより活きがいいかな。 [mb]
  • 20:08 実家に寄って今日誕生日に会ってきた。元気でなにより。 [mb]
  • 24:53 年内ノート PC 新調の合意がとれた。
  • 25:32 久しぶりに Facebook ログイン。
  • 26:01 Facebook のユーザネームを設定。
[ 10月27日全て ]

2011年10月3日 (月)

今日のさえずり: 「このお菓子にはありがとうを100万回聞かせてあります」

[ 10月3日全て ]

2013年11月4日 (月)

スマートフォンを持ち歩くのにばっちりなプチ301プラス/バックル

rimage:/nDiki/Flickr/10643286184.jpg

この間バンナイズ渋谷店に行った時に無かった、プチ301プラス/バックル (VB952-00)、結局 Web で注文したところ11月16日頃の仕上りだよというメールがきたんだけれど、その後予定より早く発送できることになりましたということで、この間の土曜日に届いた。

バンナイズの製品はバリエーションが多いのが特徴でプチ301シリーズもいろいろバリエーションがある。今回選んだのはプチ301より10mm高さがある「プチ301プラス」。Xperia GXiPod touch とパスケースぐらいが入る。スマートフォンケースとしてはバッチリ。メインポケットではない方のポケットにパスケースが入れば嬉しいのだけれど、一回り上の「ちょっと大きなプチ301プラス」だと大袈裟になりすぎるのでこれぐらいでいいかな。

表側のポケットは深さがあまりないのでちょっとした物用かな。外したレンズキャップをさっと入れておくのにちょうどいい感じ。 ペンを入れるにもちょっと浅いので、筆記用具はペンポッドを裏の丸環に下げておくことにした。

この間買ったトリプルホックのカスタムアタッチメントと組み合わせてみようと思ったんだけれど、なんとD環通らなかった。微妙にアタッチメントが幅広だった。むむむ。

ちなみに付属品の「帆布のバッグストラップ-A(全長約210mm)」を丸環2点留めして、そのアタッチメントに下げる感じにして歩いてみたけど、自分的にはちょっと下がりすぎてルーズ&ぶらぶらすぎであわないかんじ。だった。

当面今までどおりベルトにカラビナをつけて吊ろう。

全体的に満足満足。長く使えるといいな。

[ 製品レポート ]

[ 11月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.034462s / load averages: 0.28, 0.32, 0.32