先日イトーヨーカドーに行ったら Suica が使えるようになっていた。セブン-イレブンでも Suica 使えるようになっているし、もう nanaco を使うシーンはイトーヨーカドーの割引時とセブン-イレブンのボーナスポイントがつく時ぐらいかなぁ。
nanacoカードを持ち歩くのはもうやめたいので、nanacoモバイルに切り替えよう。2007年12月に入会したnanacoカードのポイントとチャージ分を今日セブン-イレブンで使い切り。100円(税込)ごとに1ポイント付与されるので、現金支払い分を100円未満にするのがミソ。
で Xperia GX にnanacoモバイルアプリをインストールして、アプリの新規入会ボタンを押して魂を売って完了。電話番号は固定電話の番号でもはねられなかったし、メールアドレスも @gmail.com じゃないと駄目とかそういうのは無かった。あとは使う時にチャージ。
去年の3月に使い始めた オンラインのアウトライナー(アウトラインプロセッサー) WorkFlowy が使い心地が良かったので、その3日後には有料プランの WorkFlowy Pro を契約して使っている。
今まで使ったアウトライナーやリッチテキストエディタなどの中で、箇条書きの編集インタフェースは WorkFlowy が格段に使いやすかった。順番やレベルの変更がしやすく、箇条書き版マインドマップツール的にも使える(箇条書きなので、データとして使い回しやすいのでグラフィカルなマインドマップツールよりむしろ便利)。
今後も継続して使っていくつもりだけれど、1年使ってみて自分の使い方だとフリー版で十分だということがわかった(有料版特有の機能)。
ということで引き続き年 $49 払うほどでもないなと。なので自動更新がかかる前に WorkFlowy Pro キャンセルをした。期間終了まではきちんと Pro 版の機能は使える。
容量は招待登録でもらえるボーナスの範囲で十分いける感じ。 今後有料版に魅力的な機能が増えた時にアップグレードをまた検討することにしよう。
(画像は https://workflowy.com/ より)
[ サブスクリプションサービス ]
風邪が治りきっていなかったのか昨日めちゃ咳が出ていたので、建国記念の日の今日は一日家でゆっくりしていました。熱は無いので流行りのインフルエンザではないと思います。
Google アカウントのセキュリティ診断での 2GB ボーナスは今日までなので実施して 19GB にしました。
Nikon F3 の生産ラインも過去あったニコンの聖地、ニコン大井製作所に続く光学通り。 pic.twitter.com/mLT90IeNXM
— Naney (@Naney) February 12, 2018
ストリーム。#photography
— Naney (@Naney) January 25, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3#ブラックミストNo05 pic.twitter.com/yO9ng7zbak
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。