nDiki : ミノルタ

2003年5月10日 (土)

TC-1 修理

エラー表示 先日、調子が悪くなった TC-1ミノルタ新宿サービスセンターに持ち込む。 担当は女性の方だった。 比較的淡々とした対応だが、特に不備はなく。

シリアルナンバーで管理されているのか購入年月日の質問等はなく、即修理見積もり

  • 普通修理2 ERR表示で作動せず
  • 普通修理2 シャッター釦押すと電源消える
  • 普通修理2 各部点検

修理工料 11,000円、部品代5,000円の見積もり(税別)。 ま、それぐらいか。

あわせて、ファインダーの清掃、スライドボタンがしぶくなっている点の改善を依頼しておく。 連絡がなければ、5月20日に受渡し。

19:10 修理情報

(去年頃から)ミノルタのサイトで修理状況を確認できるようになっているので、チェックしてみる。

修理状況 - 修理

 受付故障現象

 ERR表示で作動せず  
 ファインダー汚れ ファインダーユニット
 操作部作動重い 各種操作部材(補足参照)

 修理の補足事項

 シャッター切れず・ファインダー清掃・前レバー作動重い
[ 5月10日全て ]

2003年8月31日 (日)

ミノルタカメラのすべて

ミノルタカメラのすべて 品川インターシティの本屋で「エイムック 735 マニュアルカメラシリーズ 15 ミノルタカメラのすべて」を購入。この間本屋で見かけたものの保留にしてあったヤツ。

考えてみれば私が初めて使ったカメラは父の minolta SR-7。 その後も TC-1、α-7(これはの)、DiMAGE X と以外にミノルタに縁がある。 この本もお気に入りTC-1 の記事に多くのページが割かれているので買ったのであった。 もし生産終了になったらすぐにもう一台買いに走るであろうくらい TC-1 は気にいっている。

[ 8月31日全て ]

2004年5月10日 (月)

過去の今ごろ

過去の5月10日より。

  • TC-1 修理
    • 去年はTC-1、一昨年はDiMAGE X修理ミノルタ新宿サービスセンターへ。今年はとりあえずなし。しかしこの間 TC-1レンズにゴミを見つけてしまったからなぁ。土曜日に新しいフィルムを詰めたから、これを撮り終えるまではどうこうしないけれど。
[ 5月10日全て ]

2005年10月13日 (木)

買った! 新品 TC-1 (2台目)

今年の5月末に愛機 TC-1生産終了が発表された。

数年前からもう1台キープしておきたいと思っていたのが「できたら底値で」「もしかしたらマイナーバージョンアップ後継機がでたりする?」などど考えて待ち状態であった。値段も決して安くないし。

昨年ぐらいからは店頭在庫も少なくなっていて、注文しても届くまでかなりかかるという話もちらほらWebで見かけていた。 そうこうしている間に、生産終了新品はあっという間にほとんど姿を消した。

しまった。

今後このクラスのコンパクトフィルムカメラが出てくることは、ほとんど無いだろう。 しかも、TC-1 でしか撮れない写真があることを知ってしまっている。

新品確保しておきたい。

ということで定期的にWeb検索をかけたりしていたのだが同じ事を考えている人も多いだろう、まったく見かけることがなかった。

そんな中、ようやく昨日一つのお店を発見。 なんと職場の近くの比較的有名なカメラ店。 いい値段がついているのだが、背に腹はかえられぬ。

購入

ということで今日のお昼休みに財布をもっててくてくとお店に。 元箱・保証付きの中古品も出ているなか、新品TC-1は箱に入ったまま鎮座していた。

  • もうちょっと安くなりませんか?
    • これ以上は無理ですね。オークションでは20万円ぐらい値がついたりしていますし。下げる必要もないですしね(強気)。
  • これはメーカーからのものではないですよね?
    • メーカーには在庫はないからね。他(の同業者)から回してもらったもの。生産中心前はバックオーダーもかけていたが。
  • 未開封?
    • うちの店に入ってきてからは、ちゃんと物が入っているか検品はしたけれど動作はさせてないよ。
  • 見せてもらっていいか?
    • 触わってはもらえないけれど (といって箱を開けてくれた)。

箱のままの陳列だし、他の客にも触らせてなさそうだ。 これは欲しい。

ということで買い。……生産終了時の定価より高いのだが、しょうがない。 今回を逃がすと、つぎに機会がいつくるかわからない。 往々にして、出会いを逃がすと一生手に入らないこともあるし。

クレジットカード払いにしようと思ったのだが+3%になるというので、取り置きしてもらったすぐさま銀行にお金を下しにいく。

で、ついに確保。 これで悶々とした日々から解放される。 用心して出番が減っていた1台目のTC-1も、また気軽に持ち出せるようになるな。

その他

お店に人とのやりとり。

  • (店)保証書はハンコを押すか?
    • 保証書は郵送するのでは?
    • (店)今はそうでなくなっているよ。
    • (コニカミノルタになってからかな?)
    • (転売する目的はないけれど、すぐ使うわけでもないので迷い)
    • (店)後でもってきてくれればその時にハンコ押すよ。
    • ということで押さない状態にしてもらう。
  • (店)今は修理は湯島
    • 新宿は? 前に出したことあるけれど。
    • (店)今は結局湯島に送られる。
  • (店)メーカーも部品が無いらしい。
    • 修理もすぐに出きなくなるのかなぁ。
    • (店)メーカーの人が、部品取り用に TC-1 を集めているらしいよ。
  • 部品もそうだけれど、作る人がいなくなったという話は?
    • (店)パートの人1人で作っているってやつね。

事前承認がなしで買ったのでちょっと内心ヒヤヒヤしていたが、特に怒られることもなく。 ふう。 以前からもう1台欲しい常々といっていたし、さすがにこれはしょうがないと思ってくれていたのかも。

ついに500円玉貯金を放出するか。

さあ TC-1、これからも大切に使っていこう。

[ 10月13日全て ]

2008年3月23日 (日)

今日のさえずり - VQ1005、青/寒色がキマるな

2008年03月22日

rimage:/nDiki/Flickr/2352149056.jpg

2008年03月23日

[ 3月23日全て ]

2009年4月10日 (金)

FinePix F10 は各種設定保持の不具合と電気的接触不良

FinePix F10修理(記事)の受け取り日だったので昼休みにヨドバシカメラへ。 無事修理完了。 定額修理で 12,820円と聞いていたけれど、6,741円だった。 定額というか上限だったようだ。 アフターサービスポイント 6,601円充当とゴールドポイント50円充当で、現金支払いなしで修理できた。 財布の負担が少なくて良かった。

まだしばらくは現役で頑張ってもらいましょう(新しいデジカメを買う口実が減ってしまったけれども)。

診断内容

  • カレンダーの日付の保持が不調でした。
  • 電池の消耗が早くなっておりました。

1つ目は不具合通り。2つ目はふーんって感じ。電源ケーブル挿した状態でもレンズでなかったんだけれど、それとは別の話なのかな。 デジカメに添付していた電池は随分消耗した状態で返ってきたのはそのせい? テストで使ったせい?

処置内容

  • 日付や各種設定の保持回路の不具合でしたので電子部品を交換致しました。
  • 電子部品の電気的接続不良により、電源回路が正常動作しませんでしたので、電子部品を交換致しました。

交換・調整部品

  • CERAMIC CAP 交換 x 1
  • Y-817 AFLED CONST 交換 x 1

修理保証

同一箇所の不具合保証6カ月か。 長いな。良心的。

と思って過去の伝票いくつかみたら以下のような感じだった。

オリンパスPen D6カ月
ソニーDSC-U403カ月
ミノルタTC-16カ月
ソニー (旧コニカミノルタ)TC-1 (ソニー)6カ月
ニコンAi AF Nikkor 35mm F2D6カ月
ONKYODVD コンポ FR-SX7DV(D)3カ月

ソニーDSC-U40 の時3カ月で短いなあと感じたんだけれど、カメラメーカー系は6カ月が多かった。

[ 4月10日全て ]

2010年3月3日 (水)

今日のさえずり - アプリケーションハンガリアンにしてまわったらこんな時間

2010年03月03日

  • 09:26 お、これが新生モバツイか。画面みたら投げようと思った tweet 後回しにしていろいろチェックしたくなってしまった。
  • 09:39 #(#) で HOME か。特に違和感なし。 #movatwi
  • 09:41 前うまくいっていなかったハッシュタグからの検索が機能するようになってる。これは嬉しい。 #movatwi
  • 09:45 I'm at 秋葉原駅 (秋葉原駅, 千代田区). http://4sq.com/68fhHr
  • 11:36 Gmail の 'Message left on server' で POP3 先に溜まったウイルスメールを定期的に削除するのが面倒なので、さくらのレンタルサーバウイルスチェックを有効にしてみる。
  • 12:16 ハッピーセット+マックポーク(昼食) 430円。 (@ マクドナルド秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/cVnVl2
  • 12:17 最近お気に入りの組み合わせ。
  • 12:18 ヤッターペリカン GET。この前のヤッターワンと合体できるぜ。
  • 12:49 @nyafuru もう食べちゃった。
  • 14:35 「さまざまなめりっと」今過去記事も移行中なんだっけ。昔見たまとめがまたフィードに出てきてデジャヴかと思った。
  • 15:39 Google リーダーに「n人のユーザーがお気に入りに登録しました」って出てるのに気がついた。これって前からだっけ?
  • 15:48 @textview あれ、前からありましたか。気にとまらなかっただけなんですね。
  • 15:54 @textview たしかに Google リーダーのスターは使ったことがありましたが、お気に入りは使ったことがありませんでした。
  • 17:42 もちっとチョコ&カスタード(おやつ) 120円。 (@ ローソン浅草橋一丁目店) http://4sq.com/dmqUau
  • 18:11 @kmunaka ThinkingRockGTD やってます。
  • 20:04 コニカミノルタカメラ関連製品のアフターサービス委託先が4月1日よりソニーからケンコーに変わると2月12日発表が出ていたのか。TC-1 この先いつまで修理できるのだろう。 http://bit.ly/cHLlZW
  • 20:56 ワンダ モーニングショット 100円。冷たい缶コーヒーが飲みたくなった。
  • 22:44 長さと時間に関する変数名/メソッド名をアプリケーションハンガリアンにしてまわったらこんな時間。
  • 23:05 I'm at 秋葉原駅 (秋葉原駅, 千代田区). http://4sq.com/68fhHr
  • 23:17 RT @diskpowers: 唐突ではありますが、男子たるもの胸派からお尻派に変わるときが必ずやってくる。そしてそのときが男子が本当のオトナへと脱皮をするときだということについて、ここであえて強調しておきたい。
  • 23:36 帰宅。
[ 3月3日全て ]

2018年7月23日 (月)

今日のさえずり: イヤホンコーナーで LINDBERG 流してるとか反則

[ 7月23日全て ]

2022年8月11日 (木)

物を減らす: 工具箱の中身を整理【日記】

image:/nDiki/2022/08/10/2022-08-11-150325-nDiki-1200x800.jpg

物を減らすために今日は工具箱の中身を整理。レザークラフト道具などを処分することにした。ハンマーなどを入れておくのに工具箱自身はまだ捨てられなかったので、丸洗いしてきれいにした。

アウトドア用のクッカー・カートリッジガスこんろ・ガスカートリッジや、使っていない LED フラッシュライト (特に CR2 を使うもの)も処分。

それから棚の片付けをしていたら新婚旅行のために買った『地球の歩き方』が出てきた。懐かしい。ミノルタ TC-1 のカタログの写真に惹かれて新婚旅行先を決めたんだよね。行った場所のページとか読み返そう。

今日のさえずり: ミノルタ TC-1 のカタログの写真に惹かれて新婚旅行先を決めたのでした

  • 21:21 今日片付けをしていたら、新婚旅行のために買った『地球の歩き方』が出てきた。懐かしい。行った場所のページとか読み返そう。 https://t.co/7CTY7EaP7G
  • 21:29 ミノルタ TC-1 のカタログの写真に惹かれて新婚旅行先を決めたのでした。
  • 24:15 2022年8月11日(木) したこと - 工具箱の中の不要品を処分 - 『ラブオールプレー』第13話を視聴
[ 8月11日全て ]

2022年8月28日 (日)

使っていない撮影機材を処分

2011年12月27日にデジタル一眼カメラ NEX-5N を買ってから11年半。フィルムカメラを使うことがほとんど無くなった。フィルムもだいぶ高くなったしこの先もほとんど使うことは無いだろう。 Nikon F100 を中心とした撮影機材は処分することにした。ミノルタ α-7 も合わせて処分することにした。

Nikon F100 関連アクセサリや、スピードライト SB-28 やケーブルなども処分。

撮影機材を入れているチェストの引き出しの中がだいぶすっきり。これでもまだフィルムカメラとしては Nikon F3/T・Nikon New FM2・ミノルタ TC-1 2台・RICOH GR1sminolta SR-7 が残っている。これらはまだ手放せないかな。

[ 8月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.150775s / load averages: 0.49, 0.42, 0.46