nDiki : ミラー

2020年12月9日 (水)

IKEA渋谷

image:/nDiki/2020/12/09/2020-12-09-111833-nDiki-899x1200.jpg

先週11月30日(月)にオープンしたIKEA渋谷へ行ってみた。平日午前中なのでまだ混雑していなかった。一通り全フロアをざっと一回り。厳選された品揃えなので、IKEA Tokyo-Bay のように必要無いものも含めてゆっくり見て回って楽しむというよりは、欲しいものを買いに行くという方があっているのかな。

image:/nDiki/2020/12/09/2020-12-09-115509-nDiki-1200x800.jpg

去年の1月に IKEA Tokyo-Bay へ行った時には在庫なしだったあの IKEA の青いキャリーバッグのミニミニ版「KNÖLIG クノーリグ バッグ, S ブルー 404.287.74」があったので思わず手に取った。家で α6300NEX-5N ミラーレス一眼カメラとそのレンズなどを置いておくのに使っている「VARIERA ヴァリエラ 703.394.94」が山積みになっていたので、オフィスのデスク用に一緒に購入した。

image:/nDiki/2020/12/09/2020-12-09-112202-nDiki-1200x900.jpg

おもちゃ売り場のある都市型店舗はIKEA渋谷が初なんだそう。サメ(BLÅHAJ ブローハイ 103.735.89)が大量にあったので欲しくなったんだけれど、1,999円という値段でちょっと躊躇。セール商品になったら買いにきたい!

せっかくIKEA渋谷にきたので、お昼ご飯はビストロでカリックスのセットをテイクアウト。そのままボックスとドリンクカップ(セルフサービス)を手渡される。オフィスまで持ち帰るのちょっとだけ大変だった。片手にはすでに購入した商品を入れたバッグを下げていたしね。オフィスに持ち帰る時はドリンク無しの単品で買うことにしよう。

オフィスの近くに IKEA があるの便利でいいね。

image:/nDiki/2020/12/09/2020-12-09-115404-nDiki-1200x800.jpg

[ 12月9日全て ]

2021年3月15日 (月)

博品館「子供クラブ」サービス終了で時代が1つ終わる感じ

2021年4月1日から博品館公式アプリ「博品館ファミリーサークル」が開始するのに伴って、2021年3月31日で「子供クラブ」サービス終了だそう。誕生日前にカードが届きクリスマス前にはカタログが届くのがちょっとした楽しみだった。プレゼントでもらった温度計付きミラー実家にまだあるのかな。

2021年1月6日付で公式サイトに「おもちゃ券配布終了のお知らせ」も出ていた。2021年3月31日発券終了、使用は2021年12月31日まで。買い物をした時にもらったおもちゃ券で、博品館1階にあったキャンディのバラ売りを買うのが子供の頃の楽しみだった記憶がある。

どちらも博品館らしさのあるサービスだった。時代が1つ終わる感じがしてちょっと寂しい。

[ 3月15日全て ]

2021年12月15日 (水)

Google ドライブの同期オプションをストリーミングに変更した

仕事で使っているパソコン版ドライブの「マイドライブの同期オプション」を「ファイルをミラーリングする」から「ファイルをストリーミングする」に変更した。

ローカルでファイル操作した時に共有や履歴がどうなるのか分かっていないので、最近は Web ブラウザを使ってアップロードしたりファイル操作したりするばかりになっていたので全部同期する必要も無いなと。

頻繁に編集したり全文検索したりするノートテキストファイルが入っている Obsidian vault を暗号化した Cryptomator vault のあるフォルダは「オフライン アクセス」指定した。ちょっと使った感じミラーリングの時とパフォーマンスは変わらないようだ。

なお個人の MacBook Pro 上のパソコン版ドライブでの個人の Google アカウントでの同期は引き続きミラーリングで。手元にすべて保持しつつ Time Machineバックアップしておきたいから。

[ 12月15日全て ]

2022年1月3日 (月)

iCloud Drive のフォルダ共有の挙動を確認

Google ドライブで「マイドライブに追加」が使えなくなり、 Google ドライブアプリでは共有されたファイルをローカルにミラーリングできなくなった。

相手に新しく Dropbox を使い始めてもらって管理するものを増やすのもというのがあるので、今まで使ってこなかった iCloud Drive を代わりに使ってみようと思う。

iCloud Drive でのフォルダ共有を初めて使うので、操作して挙動を確認してみた。

共有した側・共有された側で iCloud Drive 内の別のフォルダに共有フォルダを移動しても大丈夫なのは Dropbox と同じ (テストの時に tmp フォルダを作ってそこに移動したら共有が解除されてあれっと思ったが、tmp とう名前のフォルダは特殊だという罠だった)。

共有した側で共有フォルダ名を変えると共有された側にも反映される。共有された側でフォルダ名を変えても共有した側に反映されず、以降名前の変更は双方反映されなくなる。

共有した側でアクセスを削除したあと再共有すると過去のリンクがそのまま再度有効になる。

そんなところかな。

iCloud Drive 自体には版管理が無いので、うっかり削除対策にきちんとバックアップをとっておくのが良さそうだ。

[ 1月3日全て ]

2022年4月11日 (月)

今日のさえずり: きのうはトビに怯えながら食べてた

  • 14:52 きのう片瀬海岸で買ったカロリーメイトの残り食べてる。
  • 14:53 きのうはトビに怯えながら食べてた。
  • 25:01 2022年4月11日(月) したこと - Obsidian vaults を悪魔合体させる - Google ドライブのマイドライブの同期オプションをストリーミングからミラーリングに戻す
[ 4月11日全て ]

2022年6月14日 (火)

今日のさえずり: 終末のムーウォッチ、あやうく予約注文しそうになった

[ 6月14日全て ]

2022年10月19日 (水)

今日のさえずり: 微妙な 4:3 だ

  • 12:21 Pixel 7ドコモnanoUIMカードを差し替えて Xi から 5G に変更した。5G Sub-6 GHz バンド n79 未対応の Pixel 7 でどの程度 5G 通信できるエリアがあるのかな。
  • 12:22 オフィスの自席は 4G だ。
  • 14:43 MacBook Air (M1, 2020) を受け取ってきた。初 MacBook Air だ。
  • 19:25 新しくインストールした「パソコン版 Google ドライブ」のミラーリングの挙動がおかしいなと、一度アプリケーションを消して再インストールしたら、マイドライブの中身がほぼ消えて、超絶青ざめた。
  • 19:30 久しぶりに双方向ファイル同期でやらかした……。
  • 19:48 Google ドライブ側のゴミ箱に移動されていたものを復元することで、フォルダ構造や共有設定、リンクなどを維持したまま戻せたので事なきを得た。
  • 19:49 そして「パソコン版 Google ドライブ」側で全ダウンロードし直しになっているのをずっと眺めている。
  • 20:21 メイン PC のミラーリングし直しが完了したー。2台目の PC の方はしばらく終わらさそうなので、続きは明日にする。
  • 20:42 おっ 5G だ。
  • 21:40 おっ 5G だ。自宅も。
  • 22:25 あー Pixel 7 で 4:3 で撮影した写真、リサイズすると 1200x904 とか 2048x1542 とかになる微妙な 4:3 だ。
  • 25:15 2022年10月19日 (水) したこと - ドコモnanoUIMカードを受け取る - Pixel 7 の回線を Xi から 5G に変更する - MacBook Air (M1, 2020) を受け取る - Google ドライブの同期でトラブる
[ 10月19日全て ]

2022年10月31日 (月)

再び Google ドライブの同期オプションをストリーミングに変更

仕事で使っているパソコン版 Google ドライブで、マイドライブの同期オプションをストリーミングに変更した。

先日の MacBook Pro から MacBook Air へのリプレースの際に、ミラーリングでファイルを消しかけてヒヤッとしたり、同期が終わるまで時間がかかったりしたことで、ストリーミングにしようと思ったのが理由の1つ。

あとは最近は Google ドキュメントGoogle スプレッドシートの利用がメインなので、ローカルに同期するメリットが減ってきているのも理由の1つだ。

ローカルで作業中のファイルについては変更履歴を残しつつ Google ドライブに保存しておきたいので、作業用のフォルダを作成して「パソコン上の他のフォルダのオプション」で同期するフォルダとして指定しておいた。 Cryptomator vault も同様に。

[ 10月31日全て ]

2023年1月18日 (水)

今日のさえずり: 昼にハンバーグを食べる - 夜にハンバーグを食べる

  • 08:36 最近「Lightroom Classic を通してからでないと」みたいになっていてライブ感覚を失っている。
  • 08:37 Pixel 7 にしてから入れてなかった Image Sync をインストールして RICOH GR III と接続設定しなおしてみた。
  • 11:32 手ごねビーフハンバーグ丼。 しっかりと厚みのあるハンバーグうまーい。 https://t.co/14P6rBmwSk
  • 11:40 ハンバーグ予定だった夜ご飯は、違うのにしてもらうよう朝に相談してきました。
  • 17:14 Google ドライブでストリーミングしているフォルダにある Markdown ファイルを iA Writer と Deckset で同時に開いて編集すると両アプリケーションが止まってしまう。
  • 17:15 Google ドライブで同期 (ミラーリング) しているフォルダに移動したら問題なくなった。
  • 17:58 やっぱり止まった。原因は別かもしれない。
  • 19:59 はっ、気がつけばもう 20:00 だ。
  • 20:27 ハンズでプラウトを買った。今回はミディアムソフトで。
  • 21:18 夜ご飯はやはりハンバーグになりました。
  • 02:15 2023年1月18日 (水) したこと - RICOH GR III との Image Sync を設定する - 昼にハンバーグを食べる - プラウトを買う - 夜にハンバーグを食べる
[ 1月18日全て ]

2023年4月17日 (月)

今日のさえずり: 山手線の車掌さん、車内放送でお天気情報教えてくれる

[ 4月17日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.032884s / load averages: 0.76, 0.42, 0.35