nDiki : ムコダイン

2010年6月7日 (月)

腰→鼻→熱→喉ときた風邪

しばらく前から家で風邪が蔓延していていて最後の砦だった自分にも、先週の木曜日ぐらいから魔の手が。

何か腰痛いなから始まって鼻水が出始め、土曜日にはちょっと動くのが億劫な感じに。日曜日に買い物から帰ってきたら熱が出始めていて、夜には 39.0℃。いけません。 ベンザブロックIPが効いたのか、はたまたガッと上がってガッと下がる風邪だったかは不明だが、今朝は平熱に戻っていた。

しかし体力的に会社へ行っても全然作業が進まないなと判断して、これまた咳が続いているとおとなしく病院に行くことにした。

今回はたっぷりお

1日3回7日分。常連。

1日2回5日分。初登場。

1日2回7日分。風邪での処方はお初。去年11月にも「鼻水については手持ちのアレグラを飲んでも飲まなくてもいい」って言われた通り、花粉症の季節に飲んsでいるだが、風邪の鼻水にも効くらしい。

朝晩は6錠。お水でゲボゲボ。

[ 6月7日全て ]

2010年7月5日 (月)

先月と同じパターンの風邪にやられた

昨日熱が出てダウン。家族から回ってきた・日曜日に発熱と、前回とそっくりのパターン。

体が痛くてこれは仕事にならないなと思い休みをとって病院へ。 病院に行く時は 36.6℃と落ちついたのだが結局午後 38.8℃まであがったので、やはり休んでおいてよかったなと。

診察は風邪。喉は真っ赤じゃないけれど赤い感じ。体の痛みは「節々の痛みですね。それは熱のせいで直接風邪の症状ではないですね」とのこと。でも今回は体の痛みが一番しんどかった。

いつもの。1日3回7日分。治ってきたら止めてよし。

1日1回。今日はお昼で、明日は昼で飲み忘れるなら朝でも OK。 4日ぐらいは飲んでおくように。

[ 7月5日全て ]

2012年5月19日 (土)

風邪なので病院読書

水曜日ぐらいからか、鼻の奥が痛いなあと思っていたんだけれど昨日には歯茎まで響く感じになって頭痛も出てきたし、鼻水も出てきたし、微熱も出てきたしで、こりゃ風邪だなと。

もう抗生剤飲んで週末にとっとと治したいと思って、病院に行くことにした。朝に予約の電話を入れるももう予約枠は一杯ということなので、待つのを覚悟で、診察時間の終わりごろに病院へ。1時間15分待ちぐらいで診てもらえた。読書はかどった。

定番のセット。1日3回7日分。気になる間服用。 あとは花粉症用に前回処方してもらったアレグラを鼻水用に服用とのこと。1日2回。

抗生剤としては初処方。1日3回5日分。最低4日は飲み続けること。

[ 5月19日全て ]

2012年7月9日 (月)

アデノウイルスに感染

1週間ほど前に家族がアデノウイルスで熱を出して潜伏期間5〜7日ぐらいで伝染ってるかなぁと思ったらやはり伝染ってた。

のどちんこがビローンとなってきて、昨日の夜に38℃超え。

もう状況的にアデノウイルスっぽい。抗生剤が効かず*1、しばらく熱が上がったり下がったりだろうということで、今日は休んで病院へ。

喉の奥に綿棒つっこんでオェーとなる検査をやって(一発目、つらくて反射的に先生の腕を押し返してしまった)結果陽性。アデノウイルス咽頭炎との診断。

大人への感染の心配は食器共有しなければOK。対処療法としてのどのを飲んでおくぐらい。大人なので5日はかからないかもしれないとのこと。

定番のセット。5月の時と同じ。1日3回7日分。

そしてつらい時ように解熱剤。1日3回まで。

*1その後会社の人に、抗生剤の効く風邪なんてないって言われた。

[ 7月9日全て ]

2012年12月4日 (火)

病院用事のついでに自分も風邪の診察受けてきた

先週水曜日ぐらいから鼻の奥がずーんしてきて、だんだん黄色い鼻になってきて、咳が出るようになって声がガラガラになって頭痛がしてきて、ベンザブロックたまに服用してごまかしたりしていたけれど、周囲でマイコプラズマかもっていう話もでてきて、病院行く用事もできたので、診察してもらってきて、結局風邪だった。

咳・痰・のどの症状用に定番系。食後朝昼夜それぞれ1錠。

抗生剤。今回初登場。朝のみ1回2錠。

頭痛については酷ければ、前回アデノウイルス感染の時に処方してもらった ロキソニン錠 60mg を飲んでねとのこと。

[ 12月4日全て ]

2013年6月22日 (土)

喉の風邪

今週の初めから喉が少し変だなぁと思っていたんだけれど、金曜日には本格的にはれぼったい感じがしてきて、ちょいヤバなのでちょい早で帰ったんだけれど熱出始めてしまった。ベンザブロックL飲むと1時間後ぐらいに効いてきて数時間保つといった感じなので、これはもう病院いってもらった方がいいかなと。

電話予約が取れなかったので2時間超コースかなーと覚悟していったんだけれど、1時間ぐらいであっさり終わってよかった。そのかわり待ち時間で読もうと思った「すごいH本」あまり進まなかったけどね。

診察的には喉の風邪

のどの風邪の時の定番。食後朝昼夜それぞれ1錠。7日分。5日間は飲むようにとのこと。

抗生剤は、朝のみ1回1錠。今日はお昼に。

解熱剤は前に処方してもらったロキソニンがあるので、それで。

[ 6月22日全て ]

2014年4月21日 (月)

喉の風邪ひいた

土曜日ぐらいからちょっと貧血っぽい頭痛がするなーと思って昼寝とかしてたんだけれど、だんだん喉が痛くなって唾飲んでも痛いタイプで、日曜日の夜に熱が出た。ので19:30には寝たんだけれど、朝になっても熱が下がらなかったので今日は会社を休んだ。

当初はベンザブロックLからのベンザブロックIPを飲んでいたのだけれど、のど確定っぽいので去年の6月の喉風邪の時にもらった(ムコダイン/トランサミン/レフトーゼ)が残っていたのでこれを服用して様子見。

[ 4月21日全て ]

2014年4月23日 (水)

今日で切れます

昨日いったん熱が下がったので出勤しているのだけれど、なんだかまたかったるいなあと思っていたら38.0℃あった。ぶり返してきたかー。しかも水のように鼻が流れるように変化してきた。

(ムコダイン/トランサミン/レフトーゼ)も今晩分までしかないので、一晩寝て熱が下がっていなかったら病院行こうと思う。

[ 4月23日全て ]

2014年4月24日 (木)

結局通院したところ隔離された

先週土曜日から調子が悪くなりはじめて日曜日には発熱、月曜日全休し火曜日から復帰するも水曜日にはまた熱が出てもう今朝からも無いという状況なので、会社を早めに退勤して病院へ行ってきた。

いつもどおり待合い室で看護師からの問診で経緯を説明すると、隔離部屋へ通された。隔離きた!

で順番が回ってきて診察してみると「喉が赤いですねー、これは……風邪ですね!」

風邪薬はこの病院で以前にもらっていたのを、今週飲んでおいたのだけれどそれで OK ということで、引き続き処方された。

食後朝昼夜それぞれ1錠。

あとこれは抗生剤を飲んだ方が良い風邪でしょうということで

が処方された。1日1回2錠5日分。

あと解熱剤必要なら使ってくださいとのこと(使わないで耐えてきた)。お風呂はご自由に。

明後日にまだ熱が下がらなかったら再度診せにきてくださいとのこと。

[ 4月24日全て ]

2014年11月14日 (金)

今日のさえずり: NERV の紙袋持って帰ったら、「亀十?」って聞かれた

2014年11月14日

[ 11月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023339s / load averages: 0.52, 0.66, 0.69