nDiki : モデム

モデム - modem

過去に使用したモデム

  1. AIWA ポケットモデム PV-M24B5 (2400bps/MNP5/V.42bis)
  2. SUNTAC MS288 シリーズのやつ
  3. Megahertz XJ3288J
    • インテグラン株式会社(国内総代理店)
    • XJACK
  4. XJ1560J-PU
    • スリーコム ジャパン株式会社
    • XJACK

など。

2009年6月24日 (水)

今日のさえずり - UQ WiMAX の CM をみてルービックキューブやりたくなっている

2009年06月24日

  • 09:32 駅までで既にずいぶんしっとり。 [mb]
  • 12:05 本社との通信が遅いというので一応ルータ再起動したら、VPN が繋がらなくなった……。 *P3
  • 12:08 こちら側のルータ設定確認したり IPSec トンネルを再度有効化したりしても駄目だったんだけれど、本社側のルータ再起動してもらったらあっさりつながった。 *P3
  • 12:09 今日は雨のなか昼飯買いにいくのが嫌なので、シーフードヌードル持ってきた。もう雨止んでるけど。 *P3
  • 12:18 今日はタイムラインでペプシしそは話題になっていないだろうとログ検索してみたところ、まだまだ健在だった。 *P3
  • 12:46 2009年6月23日の歩行: 5405歩、4.25km、43分、5.82km/h、消費 201.4kcal、脂肪燃焼 28.8g、2.9エクササイズ。 *P3
  • 12:48 佐藤錦きた。 [Flickr] http://tinyurl.com/lsqlv7
  • 12:48 ペプシしそ、この味はアリ。 [Flickr] http://tinyurl.com/lujxn9
  • 12:58 UQ WiMAX の CM をみてまたルービックキューブやりたくなっているんだけれど、やはり昼休みには今無理。 *P3
  • 13:03 LA FONERA 2.0 が日本発売か。 *P3
  • 13:14 ルータモデム再起動で本社との Visual SourceSafe 通信が遅いという苦情が解決。 *P3
  • 13:15 @zakwa 私の担当プロジェクトのメンバ以外は皆東京ビッグサイトにいますよ。3人は CML でお留守番。 *P3
  • 13:25 一昨日から喉が痛い。とりあえずのど飴買ってきた。 *P3
  • 16:52 @zakwa 自分はいつも Twitter 上にいますよー。 *P3
  • 17:06 今日も佐藤錦食べた。 *P3
  • 19:35 @naofumiyoshida ようこそ。 [mb]
[ 6月24日全て ]

2009年6月26日 (金)

今日のさえずり: 初ドロリッチ

2009年06月26日

[ 6月26日全て ]

2009年8月7日 (金)

今日のさえずり: スイリンがゴッチャしてた

rimage:/nDiki/Flickr/3796930030.jpg

2009年08月07日

  • 08:57 スイリンがゴッチャしてた。珍しい。 [mb]
  • 09:38 一番乗りで出社して開錠待ちして、The Internet 接続が切れてて ADSL モデムルータ再起動して復旧したところ。 *P3
  • 13:20 いまマックシェイクのヨーグルト味やってるのか。小さい頃好きだったので飲みたいな。 *P3
  • 13:33 @rei35 あーマックシェイクのヨーグルト味いいですね。昼食の後にスタバで To Go してしまったので今日は我慢です。 *P3
  • 13:35 @nakaji32 へーセブン-イレブンにシェイクがあったんですか。自分はコンビニのシェイクって一度も飲んだ記憶がないです。 *P3
  • 13:44 今日ほぼ日手帳を家に忘れてきた。昨日歯医者に行く時に持っていて、帰ってきた後プリンタの上にポンと置いたんだっけ。忘れそうだなーと思ったらやっぱり忘れたよ。 *P3
  • 14:21 @hidetofujino さんもほぼ日手帳ユーザですか。自分は Google カレンダーほぼ日手帳の1日1回の手動同期です。やはり紙でぱっと見たい事もあるので。 *P3
  • 26:29 2009年8月6日の歩行: 8840歩、6.81km、76分、5.33km/h、消費 338.4kcal、脂肪燃焼 48.4g、5.0エクササイズ。 *P3
  • 26:31 2009年8月7日の歩行: 6899歩、5.35km、58分、5.47km/h、消費 264.2kcal、脂肪燃焼 37.7g、3.8エクササイズ。 *P3
  • 29:16 四季劇場建設状況。 [Flickr] http://tinyurl.com/mhd9pn
  • 29:16 生トロ。 L:秋葉原 [Flickr] http://tinyurl.com/nlybu7
[ 8月7日全て ]

2009年11月8日 (日)

ThinkPad X200 注文

今使っている ThinkPad X31 が、すでに電源ボタンを押してもなかなか電源が入らない状態にまでなってきていてかなりヤバイ。 PC 無し環境に陥るのはたまらないので、新しい PC を新調することにした。

選んだのはやはり質実剛健・打ちやすくて英語キーボードが選べてポインティングデバイスがトラックポイントである ThinkPad。 というか他に候補がない。

Mac OS X も使ってみたいんだけれどいきなりメイン環境を乗り替えるわけにはいかないぐらい Debian GNU/Linux で環境構築してしまっているので今回も見送り。

で、ThinkPad、モデルとしては光学ドライブ無しということで ThinkPad X200 7454CTO をチョイス。

プロセッサインテル Core 2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz 1066MHz 3MBL2)
初期導入 OSWindows 7 Professional 64 正規版
初期導入 OS 及び言語Windows 7 Professional 64 正規版 - 日本語
ディスプレイ12.1型液晶(WXGA)
グラフィックIntel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500
メモリ4GB PC3-8500 DDR3 SDRAM (2スロット使用)
キーボード英語キーボード(US)
ポインティング・デバイスTrackPoint のみ
指紋センサー内蔵指紋認証リーダー
HDD500GB ハード・ディスク・ドライブ (5400rpm)
カード・スロット5 in 1 メディア・カード・リーダー(モデムあり)
Bluetooth内蔵Bluetooth
ワイヤレスLAN アダプタインテル WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n 最大450Mbps(理論値))
バッテリX200 6セル拡張バッテリー
電源アダプタ65W ACアダプター; 日本
言語内容Japanese Publication

プロセッサは +27,300円で P8700 に、+43,050円で P8800 になるのだが性能差に比べて価格差が大きすぎるので標準のまま。

Windows 7 Professional は 32 ビット バージョンと 64 ビット バージョンで迷ったが、ここは 64 ビット バージョンにした。

キーボードはもちろん英語キーボード。 今は最初から英語キーボードが選べるのが嬉しい。

ThinkPad X31 でも別途部品センターに注文して自分で交換したのだが、その分割高になるし買ってすぐには手元にないのでしばらく日本語キーボードを使う必要があったので最初から選べるとかなり助かる。

HDD は 320GB 5400rpm から +7,350円で 500GB 5400rpm に。速度をとって 320GB 7200rpm (+4,200円)という選択肢もあったが、今度はデュアルブートにする可能性もあるので容量が大きいほうにした。

無線 LAN アダプタは +1,470円で インテル WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n ドラフト2.0準拠) からインテル WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n 最大450Mbps(理論値)) に変更。Intel WiMAX/WiFi Link 5150 (+7,350円) は 1x2 MIMO ということで 3x3 MIMO になる 5300 にしておいた。

以上週末限定eクーポン適用して128,720円也。先週の週末限定eクーポンだと122,976円だったのだがちょっと忙がしくて買い逃した。ちょっと残念だったけれどさすがにもう今使っているのが絶不調でまったなしなので、今週の週末限定eクーポンで手打ち。

[ 11月8日全て ]

2009年12月29日 (火)

今日のさえずり - 過去の未使用年賀はがきが累積で41枚

2009年12月29日

  • 08:41 ん? 会社のサーバにつながらない。
  • 08:55 @as_tone つぎの水やりいつですか?
  • 11:04 きりたんぽ鍋の残りで朝雑炊。ウマウマ。
  • 11:06 @as_tone もしオフィスに行ったら ADSL モデムルータ RTX1100 リセット(電源オンオフ)お願いしたいです。
  • 11:21 過去の未使用年賀はがきが累積で41枚たまっていた。切手に交換するか。
  • 11:30 2000年のお年玉くじつき切手11枚でてきた。
  • 11:35 以前未使用年賀はがきから交換してもらったと思われる黄ばんだ5桁はがきが23枚、7桁はがきが13枚、それと5桁往復はがき2枚も発見。
  • 11:36 41円・62円・72円・500円と使い勝手の悪い切手も出てきた。
  • 11:39 @as_tone ADSL モデムは電源抜いて入れてください。ルータ RTX1100 は裏にスイッチがあるので一旦切って数十秒してから再度電源オンにしてください。お願いします。
  • 11:41 @as_tone もし時間があれば PC から社内 Wiki など見られるか確認してもらえますか? 駄目なら ADSL モデム/ルータの問題ではなくてサーバ自体が落ちている可能性があります。
  • 13:09 近所にフードコート欲しい。
  • 13:10 RT @himanainu_kawai: スターバックスに長時間いて勉強して下さってもいいです。それで頭がよくなって下されば社会貢献ですよ。(スタバ岩田社長/日経MJ)
  • 13:34 @as_tone よろしくお願いします。
  • 16:18 久しぶりにケータイを忘れた外出から帰宅。電話メール気にならないけど tweet できないと息苦しくてツライ。
  • 16:55 マウカメドウズ FAQ 「スタッフの方が着用しているユニフォームは店舗で販売していますか。」 http://bit.ly/5Ikcxi
  • 18:51 「年明けうどん」って明らかに業界がうどん売りたいっていう魂胆がみえみえで嫌だな。っていうかそばアレルギーな自分は基本年越しうどんなワケだが。
  • 24:15 宛名面に文面を印刷するという失態を乗り越えてまず5枚年賀状印刷
  • 25:14 さくらのレンタルサーバ SSH つながらないなあ。
  • 25:26 @junjun_ Web は問題ないので SSH が Connection timed out するということは sshd が busy なだけなんでしょうか。最近さくらのレンタルサーバ使い始めたばかりで、そのあたりの塩梅がまだよくわからなくて。
  • 25:58 2009年12月25日の歩行: 5244歩、4.02km、45分、5.27km/h、消費 203.0kcal、脂肪燃焼 29.0g、2.9エクササイズ。
  • 25:59 2009年12月26日の歩行: 0歩、0.00km、0分、0.00km/h、消費 0.0kcal、脂肪燃焼 0.0g、0.0エクササイズ。
  • 26:00 2009年12月27日の歩行: 6378歩、4.85km、59分、4.91km/h、消費 244.0kcal、脂肪燃焼 34.9g、3.4エクササイズ。
  • 26:01 2009年12月28日の歩行: 8241歩、6.27km、77分、4.86km/h、消費 319.2kcal、脂肪燃焼 45.6g、4.4エクササイズ。
  • 26:03 2009年12月29日の歩行: 3118歩、2.35km、30分、4.60km/h、消費 117.5kcal、脂肪燃焼 16.8g、1.6エクササイズ。
[ 12月29日全て ]

2010年1月21日 (木)

まだ ADSL モデムレンタルしているんですか?

自宅に ADSL を引いたのが2002年4月。その頃は ADSL もまだ変化が激しかったので ADSL モデムADSL スプリッタはレンタルで契約した。 しかし気がつけば、もうすぐ8年。毎月490円(440円 + 50円)使用料を払い続けている。ずいぶん払っちゃったなあ。

ADSL モデムはレンタル中に1度故障して交換してもらったことがあり、購入時のリスクを考えてつい今までズルズルとレンタルしていたというのもあるのだが、これ以上レンタルし続けるのももったいないので、買い取ってしまうことにした。 この古い機種を買い取るのもなんだかという気もなくはないが、まあまず安定しているしすぐには壊れないだろうし(と期待したい)、なによりレンタルし続けるのはそれ以上に馬鹿らしいので。

116 に電話して買い取り価格を確認。7年以上8年未満なので ADSL モデムが 1,700円。ADSL スプリッタが100円。 その電話でそのまま買い取りをお願いした。

今月の使用料は昨日までの20日分の日割計算。買い取り費用は ADSL の月々の費用と合わせてどこかのタイミングで請求されるとのこと。

意思決定すれば電話で10分の手続きで済み、以降ずっと継続的にコストダウンである。塵も積もればマウンテン。

今日のさえずり: 停電って近隣にいる Twitter-ers あぶりだしに最適

image:/nDiki/Flickr/4297884334.jpg

[ 1月21日全て ]

2013年5月12日 (日)

今日のさえずり: カレンダーを calender って書いてあって悶絶している

[ 5月12日全て ]

2013年8月23日 (金)

OCNDNS が死んだりとか

夜、急に Wi-Fi 経由での通信ができなくなって、フレッツ光のモデムやワイヤレスブロードバンドルータ (Aterm) をリセットしたんだけれど、それでも駄目。

スマートフォンで検索かけたらどうやら OCNDNS がやられたらしいということで、/etc/resolv.conf で nameserver 8.8.8.8 (Google Public DNS) に変えてみたところあっさり復活した。ということでルータDNS 設定を 8.8.8.8 に変更して対処。

Google が 8.8.8.8 という覚えやすい IP アドレスDNS サーバ立てているのは神だね。

学生時代は大学の学科の DNS サーバIP アドレス普通に覚えていたけど、さすがに忘れた(と思ったら翌日思い出した)。昔は何度も何度も設定する機会があったけど、今はそうそうないかんらねぇ。

ちなみに翌日、

 OCN設備の故障により、通信が断続的につながりにくい状態となっておりましたが現在回復しております。
 
 ご利用のお客様に対し、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
 
 (参考情報)
 お客様のご利用されているルーターによっては、接続できなかった時の情報が保持されているために接続されず、ル
 ーターを再起動することで回復する場合があります。

 http://support.ntt.com/maintenance/service/3

と掲載されていた。障害が起きてしまうことはあり得るけど、顧客対応として、障害情報もうちょっと詳しく出した方がいいんじゃないかな。接続できなかった時の何の情報がまずいのかこれじゃわからないし。

[ 8月23日全て ]

2014年10月13日 (月)

台風来ているので、激しく万能Jrくんした【日記】

台風が来るということでもともと1日家を出ない予定なので、家のよしなしごとをする。土曜日に補充した万能Jrくんでキッチンや洗面化粧台を掃除したり、キッチンの浄水栓の浄水カートリッジを交換したり。あいかわらず万能Jrくん万能すぎる。

Google Public DNS 障害

夜になんかネットワークがつながらなくなったのを知ったのは、外に出られない iPod touch 5th をトイレの中で握り締めていた時。

トイレを出てルータモデム再起動しても駄目で、OCN の障害かなと思って検索したところ Google Public DNS が死んでいる模様。 ルータに 8.8.8.8 設定していたのを外した。 去年の8月23日に OCN の DNS サーバが死んだ時に Google Public DNS に設定していたっきりだった。

台風は寝ている間に行ってしまうらしい。

[ 10月13日全て ]

2018年6月6日 (水)

FAX 台設置

image:/nDiki/2018/06/06/2018-06-06-083221-nDiki-1200x800.jpg 先日抽選でリンベルのカタログギフト(本体 20,000円 + システム料950円相当(税別))を頂きました。そういえばずっと前からダイソーのワイヤーラックで済ませていた電話(やモデムなど)を置く台をきちんと新調したいと思っていたところだったので、カタログに載っていた「FAX 台」を選ぶことにしました。

大きな期待をしていなかった通りの品質(ラッカー塗装がちょっとムラな感じとか、何箇所か小さな当たり傷で白く木の色が見えるとか、引き出しの左右の遊びがめちゃくちゃあるとか)ではあります。現物を見てお金を出して買うのは躊躇する感じですが、こういうのってずっとそのうちと思って後回しになって買わない系なのでこうして手に入ったのは良かったなと。サイズも設置場所にちょうどいい感じ。

新しい家具が増えると楽しいですね。

[ 6月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024869s / load averages: 0.55, 0.35, 0.28