nDiki : モバイルバッテリ

2020年1月14日 (火)

モバブーを処分とか【日記】

東日本大震災後にスマートフォン電力確保のために2011年3月13日購入したもののあまり使う事の無かったエネループ モバイルブースター KBC-L2BS。なにげに 5000mAh あったんだな。充電に専用ACアダプターが必要なのと、最近のモバイルバッテリに比べるとちょっと分かりづらい(出力時に DC出力ボタンを押す必要があるとか、充電状況・出力状況・残量を確認するのに1箇所だけの発光表示部の発光パターンを覚えておく必要があるとか)ので今となっては使い勝手が悪くなってしまった。

より出力の高いモバイルバッテリがあり今後も出番が無いのでビックカメラ 渋谷東口店に行って回収してもらった。リサイクルBOXが見つからず、結局 5F のサービスサポートセンターでカウンターにいた人に手渡し。

リサイクルBOXは、5F 降りてくる時に 2F のレジ横にあることに気がついた。次回はまずそこに行こう。

参加申し込みしそびれていた Developers Summit 2020 のタイムテーブルを確認したら結構なセッションが満席になっていた。出遅れた感。今の自分が興味がありそうなセッションが今回はあまり無いので参加見送りにしよう。

[ 1月14日全て ]

2021年10月8日 (金)

今日のさえずり: もしもの時のため1週間モバイルバッテリバッグに入れておこ

[ 10月8日全て ]

2022年7月22日 (金)

今日のさえずり: MURA を使うために gooID を登録していた

[ 7月22日全て ]

2022年10月22日 (土)

所有モバイルバッテリのメモ

Anker PowerCore Slim 10000 PD A1231011

2019年11月購入

メイン。

Anker PowerCore+ 10050

2015年11月購入

予備。容量はあるが充電規格が古い。片側が USB Standard-A コネクタのケーブルを持ち運ぶ必要あり。

iPhone へは PowerIQ で最大 12W 出力のはず。

  • 10050mAh
  • 出力
    • USB Standard-A ポート
      • Quick Charge 2.0 5V=2.4A (12W)
      • Quick Charge 2.0 9V=2A (18W)
      • Quich Charge 2.0 12V=1.5A (18W)
  • 入力
    • Micro-USB ポート
      • Quick Charge 2.0 5V=2A (10W)
      • Quick Charge 2.0 9V=2A (18W)

このモバイルバッテリを充電する時は Anker PowerPort+ 1Micro-USB コネクタのあるケーブルを使う。

東京ディズニーシーに行く準備をする【日記】

image:/nDiki/2022/10/22/2022-10-22-160908-nDiki-1200x904.jpg

東京ディズニーシーに行く準備。3年ぶりの東京ディズニーリゾートなので、ディズニーeチケットとかスタンバイパスとかについて学習した。ディズニー・ファストパスが休止中だということも把握。

モバイルバッテリを持っていくのに際して USB Type-C & Lightning コネクタの短いケーブルが無かったので購入した Anker の高耐久ナイロンのが届いた。手触り良いね。

今日のさえずり: 14年経ったがポメラとテプラがつながりそうにない

[ 10月22日全て ]

2022年12月1日 (木)

買って良かったもの 2022

12月になったので今年 (と昨年12月に) 買って良かったものをふりかえり。良かったものをふりかえるのは至福のひととき。

今年の「生活・行動を変えた買って良かったもの」は「コロンビア 防水スニーカー ホーソンレイン ロウ スリー ウォータープルーフ」だ。靴が濡れることによる雨の日の外出の憂鬱さが無くなったのはかなり大きい。

使っていて楽しいのは「Google Pixel 7」と「Google Pixel Buds Pro」それから「グレゴリー オールデイ V2.1」だ。どれも満足度が高し。

カメラレンズ・カメラアクセサリ

Lomography DigitaLIZA+

image:/nDiki/2022/09/06/2022-09-06-082438-nDiki-1200x800.jpg

フィルムデジタルカメラで撮影して撮影するためのリーズナブルなアイテム。バックライト付きで別途光源を用意する必要がないのが良い。まだフィルム4本しか撮影できていないので、時間を作ってデジタル化を進めていきたい。

等倍マクロレンズ SEL30M35

image:/nDiki/2022/09/11/2022-09-11-145731-nDiki-1200x800.jpg

APS-C フォーマット用 Eマウント等倍マクロレンズ。 DigitaLIZA+ で 35mm 判フィルムを撮影するために使用。ワーキングディスタンスが短いのでちょっとだけセッティングがしにくかったりはする。 DigitaLIZA+ と合わせて安価にデジタル化環境を揃えられたという点で満足している。そのうちフィルム以外の撮影にもいろいろ使おう。

ハクバ 2ウェイレベラー KPA-02

image:/nDiki/2022/09/04/2022-09-06-080009-nDiki-1200x800.jpg

評判の良いハクバの水準器。2ウェイなので真上から見下ろす向きの時もホットシューに取り付けて使える。フィルムのデジタル化の際には必須のアイテム。

無印良品 ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・3段

無印良品のポケットアルバム。今年14冊買った。ケース付きの3冊組の方が管理しやすい。

ポケットが厚みがあってしっかりしつつ透明度が高くて気に入っている。無印良品で買える入手性の高さもいい。

ガジェット

Google Pixel 7

image:/nDiki/2022/10/15/2022-10-15-151608-nDiki-1200x800.jpg

カメラの評判の良い Google の 6.3 インチスマートフォン。これまで使ってきた Pixel 4 よりさらにカメラの性能と使い勝手が向上した。顔認証とディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証があるのでロック解除が楽でよい。

天空の城ラピュタ』のロボット兵を思わせる カメラ バーのデザインにはすぐ慣れた。カメラの突起部が片側に寄っている端末に比べて置いた時に安定していてむしろいい。

Google Pixel Buds Pro

image:/nDiki/2022/11/09/2022-11-09-082029-nDiki-1200x800.jpg

Googleノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン。しっかりノイズキャンセリングしてくれる。前後スワイプでの音量変更がスムーズでとても良い。1〜3タップやロングタップでの操作も良い感触。装着感も気に入った。

Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)

image:/nDiki/2022/10/09/2022-10-09-145540-nDiki-1200x800.jpg

30W 充電器。有線で最大 20W で充電できる Pixel 7 で使用。プラグが折り畳めて極小サイズ。さらさらとした手触りも結構好き。

Anker 高耐久ナイロン USB-C & ライトニング ケーブル (0.3m)

image:/nDiki/2022/10/22/2022-10-22-160908-nDiki-1200x904.jpg

モバイルバッテリiPhone を充電する時に使う USB Type-C & Lightning コネクタのケーブル。モバイルバッテリと一緒に持ち歩くのに邪魔にならない 0.3m。高耐久ナイロンで手触り良し。

ケンコー ギャラリーアイ 4x12

image:/nDiki/2022/04/29/2022-04-29-111811-nDiki-1200x800.jpg

美術鑑賞向けの単眼鏡美術展に行けてなくて美術鑑賞では実はまだ使っていないのだが、観光・サッカー観戦・観劇で大活躍中。コンパクトなので小さいバッグにも気にせず入れておける。双眼鏡と違って目幅合わせと左右の視度合わせとが不要で手軽なのもよい。

ロジクール M590 マルチデバイス サイレントワイヤレスマウス

image:/nDiki/2022/04/23/2022-04-23-094034-nDiki-1200x800.jpg

Bluetooth 接続できるロジクールのワイヤレスマウス。買う前はちょっとなと思っていたラバーサイドグリップだが、今のところ埃っぽくなったりベトついたりしていないので懸念するほどではなかった。左右ボタンのクリック音がかなり静か。

ゲーム

マリオパーティ スーパースターズ

image:/nDiki/2021/12/30/2021-12-31-145517-nDiki-1200x800.jpg

マリオパーティの歴代シリーズから厳選された100個のミニゲームが収録された Nintendo Switchゲーム。自分にとっては『スーパー マリオパーティ』に続くシリーズ2本目なので、どのミニゲームも新鮮に楽しめた。

バッグ

グレゴリー オールデイ V2.1

image:/nDiki/2022/05/29/2022-05-30-085412-nDiki-1200x800.jpg

グレゴリーデイパック。デイアンドハーフパックを彷彿させるグレゴリーの正統派デザイン

メインコンパートメントがちょっと狭めだけれど13インチのノート PC がちゃんと入る。都内で電車移動する普段使いにはこれぐらいのサイズがちょうどいい。

最近はウエストバッグを中心だったのだが、オールデイを買ってから外出は再びデイパック中心になった。

リサイクルチャムスロゴポーチ

image:/nDiki/2022/11/11/2022-11-12-141453-nDiki-1200x800.jpg

CHUMS のポーチ。マチが広いのでいろいろ入れられる。オフィスで会議室に行く時用に買ったのだが、デザインが気に入ったので自宅・オフィスの両方で使うガジェットを持ち歩くのに今は使っている。

サーモス 保冷ショッピングバッグ REV-012

image:/nDiki/2022/01/23/2022-01-23-123723-nDiki-1200x800.jpg

サーモスの折り畳んで持ち運べる保冷バッグ渋谷のライフで冷凍食品であるテーブルマーク おさつちゃんを買って自宅まで持ち帰りたく購入。夏場にスーパーでアイスクリームを買う時にも活躍している。

家電・家具

ダイキン Eシリーズ 6畳用エアコン AN22ZES

image:/nDiki/2022/09/10/2022-09-10-152156-nDiki-1200x800.jpg

ダイキンのスタンダードモデルのエアコン。自動フィルタ掃除が無く構造が簡単で掃除しやすいのが気に入っていてEシリーズはこれで2台目。0.5℃単位でちょうど良い温度に設定できるのも気に入っている。

山善 洗えるサーキュレーター YKAR-PDW151

image:/nDiki/2022/06/26/2022-06-26-161825-nDiki-1200x800.jpg

真上まで首振りできる山善のサーキュレーター。首振り音が前に使っていたサーキュレーターより静か。ガードを外して掃除ができるのも地味に便利。

NEC ホタルクス LED スタンド HSD16022

image:/nDiki/2022/08/21/2022-08-21-134129-nDiki-1200x800.jpg

フレキシブルアームで自由に向きを変えられるホタルクスのデスクライト。コンパクトでデスクの上が狭くても使いやすい。

ニトリ 木製チェア リューク2

image:/nDiki/2022/08/10/2022-08-11-151912-nDiki-800x1200.jpg

ニトリの木製折り畳みチェア。店頭で座ってみた折り畳めるチェアの中で座り心地が良かったのがこれ。

文房具

パイロット 限定万年筆 カクノ 透明オレンジ

image:/nDiki/2022/01/15/2022-01-15-084642-nDiki-1200x800.jpg

安価ながら書きやすいと評判のパイロット万年筆。の透明オレンジバージョン。初めてのカクノ。細いペン先の F でも引っかかる感じがなく書きやすくて驚いた。

ペリカン ボトルインク 4001/76 ブルーブラック

image:/nDiki/2022/02/22/2022-02-22-124948-GR-IIIx-1200x800.jpg

ペリカンのブルーブラックインク。ロルバーンポケット付メモで裏抜けしない。好きな色で気に入って使い続けている。

その他

コロンビア 防水スニーカー ホーソンレイン ロウ スリー ウォータープルーフ

image:/nDiki/2022/04/13/2022-04-13-133247-nDiki-1200x800.jpg

コロンビアの防水スニーカー。ぱっと見普通なのにしっかり防水してくれるので、雨の日は必ずこれを履くようになった。靴のつま先が濡れるのにずっと悩まされてきたのが解消できたのでとても満足している。

折り畳み傘 Smartduo Air

image:/nDiki/2022/06/19/2022-06-20-073855-nDiki-1200x800.jpg

HUS. の短小折り畳み傘折り畳み傘バッグに入れっぱなしにしておくので小さいが正義。16cm だとでウエストバッグにも難なく入る。正義。

タイガー魔法瓶 真空断熱ボトル MMZ-K035

image:/nDiki/2022/06/20/2022-06-21-074552-nDiki-1200x800.jpg

350ml 入るタイガー魔法瓶ステンレスボトル。結露を気にせず冷たい飲み物をバッグに入れて持ち歩けるようになった。今年買ったグレゴリー オールデイのサイドのボトルポケットとの相性もいい。

スーパーサウンド『呼び込み君』ミニ

image:/nDiki/2022/03/11/2022-03-12-132238-nDiki-1200x800.jpg

ポポーポポポポ。

すぐ飽きるかなーと思ったけれど、時折思い出してポポーポポポポしてる。

タイレノールA

解熱鎮痛剤。

今年は新型コロナウイルスワクチン接種・頭痛・尿路結石・体調不良と、アセトアミノフェン錠をよく服用した。

過去の買って良かったもの

[ 12月1日全て ]

2022年12月24日 (土)

【買った】大きいスマートフォンも入るミレー ヴァリエポーチ【レビュー

image:/nDiki/2022/12/24/2022-12-24-093814-nDiki-1200x800.jpg

スマートフォンを常時身につけて持ち歩くのにミレー ヴァリエポーチ BLACK - NOIR (MIS0592-0247-U) を購入した。

メインのポケットは昨今のスマートフォンに合わせて、この手のポーチにしてはだいぶ広く作られていて、ケースをつけた Pixel 7 も余裕ですっと入った。前後はパッドが入っており、多少の衝撃からデバイスを守ってくれる。スマートフォンを想定しているようでマチはあまり取られていない。

メインポケットの中にはインナーメッシュポケットがありカード類などを入れておける。インナーメッシュポケットにスマートフォンを入れて残りのスペースに別のアイテムを入れることも可能だ。

キーフックもあるのだけれどスマートフォンに当たるの位置なので、使わないなら切ってしまってもいいかしれない。内部にあるインターナショナルな大きなタグも切ってしまおう。

スマートフォンを入れて腰にさげておく用途では、片手でファスナーが開けられるかどうかがポイントだ。実際に使ってみた感じファスナーの開閉のしやすさは問題なさそうだった。手が慣れてくれてばスムーズに出し入れられそうである。

image:/nDiki/2022/12/24/2022-12-24-094223-nDiki-1200x800.jpg

前面にあるフロントジッパーポケットはマチもありなかなかの大容量だ。こちらも Pixel 7 が入ってしまう大きさで、スマートフォン2台を持ち歩くのに使える。イヤホンモバイルバッテリを入れておくのにも適しているね。

深さがあるしメインポケットとはファスナーも別だしで、中のものをうっかり落としてなくす心配もしなくて良さそうだ。

image:/nDiki/2022/12/24/2022-12-24-100630-nDiki-1200x800.jpg

背面はショルダーハーネスを念頭においたベルトスリーブや取り付け用ループが備えられている。腰のベルトに通すと高い位置になりイケてないので、今使っているバンナイズのスイングアタッチメント (記事) をそのまま使うことにした。2点吊り用のループがあればいいのだが残念ながら無いので、面ファスナー付きのベルトの左右にカラビナを通してさげることにした。くるくる回転してしまうようなことは無いのでこれでいこう。

今回は7年半使ってきたバンナイズの「ちょっと大きなプチ301プラス/バックル」(記事)からの買い替えだ。吊り下げ用のループが擦り切れてきており、そろそろ寿命かなと。

「ちょっと大きなプチ301プラス/バックル」は片手でさっとバックルの開閉ができて気に入っているのだけれど、バンナイズでは同様のモデルはもう無さそうだった。高くなってなかなかバンナイズ製品に手を出せなくなってきたというのもあり、他メーカーの製品も含め選定した。

ファスナータイプはずっとどうかと思っていたのだけれどヴァリエポーチでは問題なさそうで良かった。安いのも嬉しい。素材がナイロンとポリエステルで、ポリウレタンの劣化に怯える必要がないのもプラスポイントだった。

ちなみにMYSTERY RANCH テックホルスターも最初良さげだなと思ったのだけれどこちらはケースをつけた Pixel 7 がギリギリのサイズで、常用は無理だった。

デザインも野暮ったくないしヴァリエポーチが一番良い選択だ。

[ 製品レポート ]

[ 12月24日全て ]

2023年3月1日 (水)

Anker 高耐久ナイロン USB-C & ライトニング ケーブル 1.0m

image:/nDiki/2023/03/01/2023-03-01-133902-nDiki-1200x800.jpg

iPhone を使っている家族にモバイルバッテリを貸すのに USB Type-C & Lightning コネクタのちょうど良い長さのケーブルが欲しいなと思って購入した。

去年これの 0.3m のを買っていたのだけれど、バッグから伸ばして使う場合には短いなということで。

モバイルバッテリ用としてだけでなく、Anker 511 Charger (Nano 3, 30W)Pixel 7 を充電した後に続けて iPhone を充電する時にも使う予定だ。

[ 製品レポート ]

[ 3月1日全て ]

2023年7月20日 (木)

キーボード充電器を注文する【日記】

2020年春に発売されて以来欲しいと思っていた「ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語」が安くなっていたので思わず注文。

それからモバイルバッテリをもう1つ欲しいなと思って最近の製品をチェック。2019年11月に購入の Anker PowerCore Slim 10000 PD が 入出力 18Wなので、同じぐらいのサイズ感でもっと出力が高いのがいいなあ。 Anker Power Bank (10000mAh, 30W) が 30W 出るのでこれが良さそう。スマートフォンを充電するには 30W はちょっとオーバースペックだけれど。

10000mAh としてはちょっと割高。もしもの時用に年に数回持ち出して実際に充電に使うのはさらにたまにという頻度なのであまり高いのものなあ。ということでいったんやめ。

しかし充電環境を考えているうちに、今度は USB Type-C 2ポートで同時にスマートフォンを急速充電できる充電器が欲しくなってきた。

去年 USB Type-C 1ポートの 30W 充電器 Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) を買った時は、 USB Type-C 2ポートでプラグが折り畳める良い充電器がなかった。その後 Anker 523 Charger (Nano 3, 47W) が発売されている。27W + 20W とスマートフォンを2台同時に充電するのに十分な出力だ。充電器は毎日使うからいいよね、とうことで注文してしまった。

散財。

[ 7月20日全て ]

2023年7月22日 (土)

【買った】Anker 523 Charger (Nano 3, 47W)

image:/nDiki/2023/07/22/2023-07-22-134912-nDiki-1200x800.jpg

USB Type-C 2ポートで同時にスマートフォンを急速充電できる充電器が欲しくなったので Anker 523 Charger (Nano 3, 47W) A2039N21 を購入した。

去年 USB Type-C 1ポートの 30W 充電器 Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) を買った時は、 USB Type-C 2ポートでプラグが折り畳める良い充電器がなかったのだがその後これが出たのだ。

27W + 20W とスマートフォンを2台同時に充電するのに十分な出力がある。対応するデバイスをもっていないので1ポート使用時に 45W 出力できるという性能は使う場面は今のところなし。

このスペックなら数年以上は現役で使えそうだ。そうはいっても新しいのが出ると欲しくなるのが充電器モバイルバッテリではあるが。

image:/nDiki/2023/07/22/2023-07-22-135122-nDiki-1200x800.jpg

30W 1ポートの Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) がかなり小型なので比べると大きく感じるが、2ポート合計で 47W だし不満に感じる大きさではないね。無理していない分安心して使えそう。

[ 製品レポート ]

[ 7月22日全て ]

2023年7月25日 (火)

0.2m 4個口超小型マイクロ電源タップ TAP-M802W 【レビュー

image:/nDiki/2023/07/25/2023-07-25-215755-nDiki-1200x800.jpg

宿泊先でコンセントを増やしたい時用にマイクロ電源タップを購入した。

1口ずつ4面に分かれていて充電器を3個 (小さい充電器であれば4個) 同時に挿せる。収納式スイングプラグは完全に反転させられるのでコンパクトになるし、バッグや他のガジェットを傷つけにくくもなっている。機能とコンパクトさを両立させたよく練られた製品である。さすがサンワサプライ

スマートフォンやモバイルバッテリを充電したりノート PC に給電したりと旅行先や出張先で同時に複数のコンセントが必要となる昨今、重宝するマルチタップだ。

[ 製品レポート ]

[ 7月25日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024817s / load averages: 0.29, 0.40, 0.40