nDiki : リフィル

2009年3月9日 (月)

今日のさえずり - 「スーのうた」が耳から離れない

rimage:/nDiki/Flickr/3340599111.jpg

2009年03月06日

  • 09:37 週刊新潮の吊り広告にある「ワイド暴圏」の意味をつかみかねている。 [mb]
  • 10:11 出社したら「ザ・ゴール」と社長のメモ「渡部君, 4U.」が。あ、この本持ってます。まだ最初しか読んでないけど。 *P3
  • 10:19 4C-0.4 昨日切れた。随分もったな。太さも適当だったので常用 4C 互換リフィルにしよう (互換というか本家)。 *P3
  • 10:21 しかし、今日のところは余っているハイテックCスリムス用リフィルを装着。 *P3
  • 12:25 タクシー用の千円札作るため Suica 万札で 1000円分チャージ。 [mb]
  • 12:27 イマココ! L:馬喰町駅 [mb]
  • 17:20 3月14日ダイヤ改正か。取引先へ行く電車の時刻変わるか要注意だな。 [mb]
  • 17:39 @train_kanto 17:38 内房線上り浜野駅で足止め中。 [mb]
  • 17:46 ユニチャーム2枚重ね発見(マスクね)。 [mb]
  • 18:05 電車って遅延はするけど予定より早く着くことは(滅多)にないよな。 [mb]

2009年03月08日

  • 25:36 春が来ているな。1日に占める睡眠時間が増えてきている。 *P3

2009年03月09日

[ 3月9日全て ]

2010年1月4日 (月)

今日のさえずり - まずはじめに机の上にある誰かからのお土産を食べる

2010年01月04日

[ 1月4日全て ]

2010年5月24日 (月)

今日のさえずり: サザエさん観てないせい?

2010年05月24日

  • 09:42 最近週末は毎回ゆっくりできた感じがして月曜日の出社も気分がいい(もともと月曜日の朝出社嫌いじゃないけど)。サザエさん観てないせい?
  • 09:45 ん? twicca って他の Twitter-er のタイムライン(っぽいもの)が見られるのか。
  • 10:19 ロディもらっちゃった。 http://movapic.com/...
  • 10:22 誕生日プレゼントに @as_tone からロディいただきました。ありがとうございます!
  • 12:07 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/9oazrC
  • 12:17 唐揚げの下に申し訳なさそうに1本だけスパゲッティが入っていた。
  • 12:51 XperiaGmail アプリがすぐ強制終了になるので、K-9 Mail をインストールして設定した。From: 別に SMTP サーバを変えているので1つの Google アカウント用に2つの K-9 Mail 上のアカウントを作成。
  • 12:51 しばらくは標準 Gmail アプリと併用して、良さそげなら K-9 Mail に移行することにしよう。
  • 15:23 @cogychan K-9 Mail 使われてるんですね。引用の編集等々標準の Gmail アプリより融通がきくようなので、代替として期待してます。
  • 18:07 ツイストサンド 125円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 20:22 K-9 Mail には Gmail のアーカイブに対応する操作はないのかな。 #Android
  • 20:33 電車に乗っていた時に電話がかかってきたので拒否して、代わりにメールしたんだけどハジかれた。ドメイン許可されてない?
  • 20:38 電話クラス会の幹事長からだった。
  • 22:21 あ、mixi のプロフィールが現在と乖離している。 http://bit.ly/55Cv2D
  • 23:40 @kwauch LAMY 2000 お持ちですか。いいなあ。ハイテックCスリムス用リフィルいいですよね。ちょと財布にやさしくないですけど。
  • 23:48 ここ最近 4C 互換リフィルゼブラ 4C-0.4 を使っている(あ、互換じゃなくて本家だった)。スタンダードすぎて面白みにかけるがインクがもつし、RHODIA に書き殴るのに太さもいい。油性ボールペンにありがちのボテもあまり気になったことないな。
  • 23:49 RT @kwauch: @Naney さんのブログを参照しながら買いに行ったLAMY4PENのリフィル。ブログに書きました。「LAMY2000 4PEN。リフィル替えのお時間です。」http://bit.ly/cRDtJR
[ 5月24日全て ]

2010年6月28日 (月)

今日のさえずり: ワンワンがぱわわぷとか、どんだけゴージャスなんだ

2010年06月28日

  • 08:29 ワンワンがぱわわぷとか、どんだけゴージャスなんだ。
  • 09:21 大井町のペデストリアンデッキに四季劇場の案内幕が登場。そろそろ本気モードだな。
  • 10:38 ボスに先週渡しそびれた誕生日プレゼントを渡してきた。
  • 12:07 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/9oazrC
  • 12:31 ここ1カ月ぐらいの持ち方を矯正中。ずいぶん慣れてきたんだけど、指のがあたるところが痛い。
  • 14:38 また、オフィスで1台 PC が壊れかけているようだ。
  • 17:38 Gokuri 100円。
  • 17:43 家で夏風邪が発生したことが確認されました。
  • 17:43 免疫力落とさない程度の残業にしておこう。
  • 17:52 ついにザーザー雨きた。 (@ 東神田金子ビル) http://4sq.com/cPcCEo
  • 17:56 @hitoxu 今回は発熱以外は酷くないようなんですが、まだ油断できません。
  • 20:23 RT @mori_yuki: フフフ、いいじゃないの、子どもたちにパパとママの青春を語る時の思い出になってよ
  • 22:00 コンバットマガジンが愛読書だったのは中学生の頃だったかな。
  • 23:03 おっと、ボールペンのインクが切れた。リフィル押し入れなので、明日だな。
[ 6月28日全て ]

2013年12月20日 (金)

4C 互換リフィルでミニボールペンをジェットストリーム化

rimage:/nDiki/Flickr/11465958843.jpg

「ジェットストリーム プライム」が10月15日に新発売されていて、そのリフィルがなんといわゆる 4C 互換リフィルだということを最近知ってしまったのでロフトに行って入手してきた。

このなめらかな書き味を 4C 互換ボールペンで得られるのはいいね。黒色の締まりもよく気持ちいい。ジェットストリームは主にボディ的な印象で手を出さないでいたので、4C 互換リフィルが出たのは嬉しい。さっそくロットリングエスプリムーブに入れておいた。ここしばらくゼブラの 4C-0.4 を入れていたいたのだけれど、0.4mm ということもあって最近ちょとカリカリ細々に感じるようになってうーんと思っていたので、いい塩梅。RHODIA の濃い方眼線にも負けない。ミニボールペンでジェットストリームが使えるのは嬉しい。

ちなみにここ最近の気にいって使っているのはパイロットのクーペ(Coupe、BCP-1SR)。メタリックボディなかなかの高級感ながら税込み定価1,050円とリーズナブルだし、ノック式なので普段使いしやすい。替え芯は BRFN-10F という油性(アクロインキ)で 0.7mm。2011年9月に買って以来、メインはこのボールペンフルハルターで B から F へ研ぎ出してもらったスーベレーン M400。


[ 製品レポート ] [ 文房具 ]

[ 12月20日全て ]

2014年2月9日 (日)

アイカツ! オフィシャルバインダー初入手

最初は丸大食品のアイカツ! フィッシュソーセージのおまけだと思っていたカードも気がつけば急速に枚数が増えてきたのでカードファイルに入れ始めていたのだけれど、まあマシンの前に行くとみんなオフィシャルバインダーをもっていて羨ましいわけである。

でも店頭にはバインダーなんか売ってなくてどういう世界なのだと思っていたところに、「新商品の発売の兆しが!」と思ったら思ったで、商品名も商品内容もオープンになっていない状態で通販サイトは軒並み予約完了 or プレミアム価格でやっぱりどういう世界なのだと。

さすがに定価超えでは買えないなと指をくわえつつ、 Amazon.co.jpウィッシュリストに追加しAndroid の公式アプリまで入れてウォッチしたところ発売日前日にぽっと Amazon.co.jp 自身での販売扱いが出現したので慌てて注文! ふう!

image:/nDiki/Flickr/12396637235.jpg image:/nDiki/Flickr/12402093015.jpg

で昨日の発売日の翌日の今日無事入手とあいなった。これでしばらく安泰。あーでもリフィルが足りないから買っておくかとヤマダ電機にいったら、普通に新発売2種が6個ぐらいずつ吊ってあった。なんだ。友人が昨日大の中、朝一番でそのヤマダ電機に買いにいった時はそれなりに数があったということだけれど、今日もまだ十分残っていたと。 でリフィルを買うつもりが売ってなくて、なぜかかわりにもう1種類の方も買ってしまったと。あれ?

[ 2月9日全て ]

2014年8月24日 (日)

長期目標 超能力

昨日片付けをしいて1992年手帳が出てきたので中身をみつつ処分した。「長期目標 超能力」とか書いてあって、10代の最後に超能力者を目指していたことが伺える。

その何年後かに行った金沢旅行のメモのリフィルとかも出てきて、行った場所と時刻とがきちんと記録されていて、既にあの頃から記録魔だったことも伺える。10代の時から Twitter があったらいろんな事が記録されていて見返すと面白いんだろうなぁ。

[ 8月24日全て ]

2015年6月16日 (火)

今日のさえずり: 恋愛のために心理学の本を読むのって若者の王道だよね

2015年06月16日

  • 09:16 ベプシストロングは強炭酸だと思っていたんだけれど、朝のテレビでカフェインが多いって言ってた。
  • 12:27 @it00h あ、強炭酸でもあったのですね。痛いぐらい強いの飲んでみたいです。
  • 12:37 行く気満々でしたが、8月のホテル日航プリンセス京都は落選でした。
  • 19:30 恋愛のために心理学の本を読むのって若者の王道だよね。
  • 20:22 小学生の時に先生がカートリッジ式の万年筆を配ってくれた記憶があるのだけれど、ちょっと曖昧。
  • 22:43 今日の定例で万年筆が話題になったので、久しぶりにモンテグラッパ ネロウーノを出してきて洗浄中。
  • 24:14 ホットドッグ・プレスは新橋の地下街(当時の名前は京急しんちか)の本屋高校生の時に買ってました。
  • 24:44 スーベレーンの胴軸(ストライプ部分)に使用されているセルロース・アセテートは水分を多量に含むと膨張する性質があるのでストライプ部分を水に浸け置きしないようにだと。なんと。 / “リフィルとお手入れ - Pelikan” http://bit.ly/1Bkixg9
[ 6月16日全て ]

2016年5月28日 (土)

東京ディズニーシー 2016

image:/nDiki/Flickr/27560077306.jpg image:/nDiki/Flickr/26984050914.jpg

2013年から行き始めた健歩大会も今年で4回目。今回は東京ディズニーシーに行ってきました。日差しが強くなく陽気的にもちょうど良い日でした。

東京ディズニーシーに行くのは今回が2回目。パーク内を知っている分、迷うことなく歩くことができました。そのかわり初めての時ほどのわくわく感は無かったですね。毎年お得に東京ディズニーリゾートに行けるは良いのですが、行き慣れるとプレミアム感が無くなってしまうのでほどほどにした方が良いのかもと思い始めた健歩大会でした。

東京ディズニーシーはダッフィーとシェリーメイがあった方が楽しいと前回思ったので、以前おみやげてもらったダッフィーとシェリーメイのポーチを持っていきました。パーク内のフォトポイントで自分たちのダッフィーらの写真を撮るというの楽しいものですね。

見て回ったところ

今年の記録は昨年同様 WriteNote Pro で。以下自分の日記として回ったところを書きます。

入園・ヴェネツィアン・ゴンドラには乗れず

9:10 過ぎにパークエントランスに到着。10分ほど待ってパスポートを手に入れたあと手荷物検査を受けて入園。ディズニーシー・プラザの地球の前でまずは記念撮影をしメディテレーニアンハーバーへ。

まずは前回乗れなかったヴェネツィアン・ゴンドラへ向かいます。途中最初のダッフィーのフォトポイントを見つけたのでここでダッフィー・シェリーメイを撮影。であらためてヴェネツィアン・ゴンドラに向かったらすでにショーの準備のためアトラクションは休止していました。去年と同じパターンでした。

リドアイル前のワゴンでキャラメルポップコーン

気を取り直して次のアトラクションに向かう途中でキャラメルポップコーンのワゴンがあったので並び、持参したバケットにリフィルしてもらいました。ポップコーンの行列がポンテ・ヴェッキオ橋上にずっと並んでいたので、待っている間に連れはポートディスカバリーのトイレへ行って帰ってきました(フォートレス・エクスプロレーションに入るところのトイレは改装中でした)。

ポップコーンを買ったらポンテ・ヴェッキオを渡りミステリアスアイランドを通ってマーメイドラグーンへ。

トリトンズ・キングダム

マーメイドラグーンでは、まっすぐトリトンズ・キングダムへ。

まずはブローフィッシュ・バルーンレースに乗りました。高く上がってトリトンズ・キングダム内を見下ろしながらぐるぐると回転。そういえば今日はぐるぐるまわるタイプのアトラクション中心でした。

乗り終えた後にアリスのライティングネックレスを購入。今年は被り物ではなく光るグッズです。

お次はワールプール。ティーカップみたなものです。八の字に回るのが特徴。

2つアトラクションを楽しんだところでトイレを済ませてそろそろお昼にすることにしました。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

rimage:/nDiki/Flickr/27521592671.jpg

ランチはメディテレーニアンハーバーのザンビーニ・ブラザーズ・リストランテを予定していたので、再びミステリアスアイランドを通ってメディテレーニアンハーバーへ。

途中ヴィア・デッレ・ヴィティ(ポップコーンワゴン)のカプチーノポップコーンが美味しそうなのでレギュラーを購入。ちょうど良い甘さです。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ前には行列ができていました。他のあても無いので並んで待つことに。しばらくして店内に誘導されると、東京ディズニーリゾートの典型的なフード販売スタイルのレジ + フードカウンターがありました。外で待たされたのは座席が無いからではなく料理の提供が間に合わないからのようです。2F の席はかなり余裕がありました。

せっかくのシーなのでお昼からビールです。

クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー

もうそろそろ食事を終えるぐらいのところで外でショーが始まりました。レストランを出ると、ちょうど前にステージがありキャラクターが踊っているところだったのでそのなま鑑賞。前回は海上ショーは全然観なかったので今回が初です。

ジェットスキー + カイトにはちょっと感動しました。あの狭いところで確実に演技するというの素晴らしいですね。

終わったところでミステリアスアイランドを通って(3度目)アラビアンコーストの方へ。

ディズニーシー・トランジットスチーマーライン

アラビアンコーストの入口のところで蒸気船が走っているのをみて「そういえば次の海上ショーが始まる前に船に乗っておきたいよね」ということになり、アラビアンコーストをスルーしてロストリバーデルタのディズニーシー・トランジットスチーマーラインへ向かいました。

メディテレーニアンハーバーのトランジットスチーマーラインは先ほどのショーが終わった後も次のショーのため休止となっていたのですが、ロストリバーデルタ発のは動いています。

蒸気船に乗ってミステリアスアイランドの潜水艦の横を通り、一気にシー反対側のアメリカンウォーターフロントへ。

ヴェネツィアン・ゴンドラには乗れず

途中ゴンドラを見かけたのでもしかしたら乗れるかもと思い、アメリカンウォーターフロントで蒸気船を降りてから急いでポンテ・ヴェッキオを渡り再びヴェネツィアン・ゴンドラ乗り場へ。しかし無念。もう終わっていました。今日はこの後も短時間しかやっていないとのことなので、今日はゴンドラは諦めることにしました。

なんだかんだと歩いたので、マクダックス・デパートメントストアの前のクリストファー・コロンブス像のところで休憩。気を取り直してまたポンテ・ヴェッキオを渡りミステリアスアイランドを通って(4度目)あらためてアラビアンコーストへ向かいました。

アラビアンコースト

アラビアンコーストではキャラバンカルーセルとシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジのアトラクションを楽しみました。

キャラバンカルーセルは遊園地らしいメリーゴーラウンド。ほっこりします。シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジはイッツ・ア・スモールワールド的なやつ。イッツ・ア・スモールワールドと同じくプールの塩素消毒剤の香りがしました。

アトラクションを終えた後はオープンセサミでチュロスを買い、サルタンズ・オアシスでドリンクを買っておやつタイム。

おやつタイムといってももう 18:00 でたんだんと日が落ちてくる頃合いです。

ショッピング

ぼちぼちいい時間なので、あとはショッピングをしながらぶらぶら出口の方へ向かうことにしました。

ロストリバーデルタを通り、プエンテ・デル・リオ・ペルディードを渡ってポートディスカバリーへ入りトイレ。フォトスポットでダッフィー・シェリーメイの写真を撮りながらアメリカンウォーターフロントを進みました。

途中、アーント・ペグズ・ヴィレッジストアでジェラトーニのぬいぐるみに惹かれて思わず買い。持ってきたダッフィー・シェリーメイと3匹体制になりました。

ケープコッド・クックオフで夕食

アーント・ペグズ・ヴィレッジストアの横にあるトイレに寄ろうとしたら改装中。

過去3回は夜ご飯は帰宅してからだったのですが、もう日も暮れてきたので今日はシーでご飯を食べて帰ろうかということになり前回ランチをしたケープコッド・クックオフに入り、トイレを済ませてからバーガーを買って食べました。

食事のあとはケープコッドのフォトスポットで3匹並べて写真撮影。もう日も暮れました。

退園

体力も考えて、あとは道なりに出口に向かい帰ることにしました。そうしたらちょうどファンタズミック!をやっているところでした。ポンテ・ヴェッキオをくぐったところでフロートからパーンと最後の火花が上がったが見えてショーが終了。チラ見できてちょっと満足。

なお今日はスカイハイ・ウィッシュは上空の気流の影響で中止とのこと。一気に人が流れ始めて混み混みになるのを恐れたのですが、混乱レベルではなかったので助かりました。ポンテ・ヴェッキオを渡り(4回目)、人の流れとともにメディテレーニアンハーバーを歩いて出口へ。今年は遅くまで東京ディズニーシーを楽しみました。流石につかれたので帰りは地元駅に戻ってから、自宅まではタクシーで。

ポンテ・ヴェッキオとミステリアスアイランドを通って何度も行ったり来たりと今日はちょっと要領の悪いコースで、健歩大会の名に恥じないぐらいたくさん歩きましたが楽しい1日でした。

カメラ

今回は先日買った α6300 + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 をメインに使用しました。NEX-5N のように外付けマイクを付けなくても動画撮影できるので、その点やはり楽で良いです。レンズフードが無いというのは接触防止という意味でちょっと不便。

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジで軽く水が降ってきたのにはやられました。

持ち物

次回に向けたメモ。

バッグは今年もグレゴリー デイ&ハーフパックで。ポップコーンバケットは今年も背中につけました。CHUMS のブレスレットは持って行ったけれど今回は使わなかったので次回はいらないかな。

アクエリアスを凍らせたパックは保冷バッグを持ち歩くのが邪魔だという去年の教訓もあり今年は無しに。かわりにペットボトルを持って行きましたが、500/600mlのペットボトル4本は流石に重いです。350ml ぐらいのを買っておいてもらえば良かったです。

重さといえばカメラの予備バッテリ・モバイルバッテリ・ミストファンの電池と予備バッテリ系もやはりずしりときました。さすがにミストファンの電池はいらなかったです。

それほど暑くなかったので去年買ったミストファンはあまり使いませんでしたね。でもまあこれはお楽しみグッズなので後悔はありません。

女性陣の羽織るものはやはり必要です。

日焼け止めクリームを塗っていって良かったです。塗り直せるように持ってもいったけれど使わなかったのでそれは荷物になっただけでした。

帰宅時に、使わなくなったカメラを収納するポーチは持って行き忘れました。来年は持っていくように。

[ 5月28日全て ]

2018年2月2日 (金)

誤ってペン先が出にくいレジェンド ボールペン ツイスト

rimage:/nDiki/2018/02/02/2018-02-03-112108-nDiki-1200x800.jpg

メモとペンはいつでも持ち歩くべきということで RHODIA No10 とゼブラのミニボールペン SL-F1mini BA55 を持ち歩いています。SL-F1mini は4C互換リフィルを使える伸縮式のミニボールペンEDC するのに便利。販売終了と知った時には文房具屋を回って在庫を探してストックしました(その後2017年にまた復活しました)。

ただこのペン1つ弱点があって、腰に下げているスマートフォンケースに入れておくと、振動のせいかちょくちょくペン先が出た状態になっているのですよね。ケースの中が汚れると困るので別のミニボールペンを探しておりました。

そんな折、Smith をのぞいてみたら DELFONICS ブランドのミニボールペンを発見。1本買ってみました。

回転すると繰り出すタイプです。回転式はさっと書けないので普通のサイズのボールペンでは滅多に買わないのですが、今回はたまにしか使わないボールペンで携帯性重視なのでそこは問題なしです。むしろノック式やスライド式より誤ってペン先が出にくいので良いですね。このペンは回転が重めなので自然と出てしまうことも無さそうです。

これからの EDC はこれに決定。

[ 製品レポート ]

[ 2月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024381s / load averages: 0.30, 0.32, 0.27