nDiki : レクサー・リサーチ

株式会社レクサー・リサーチ (LEXER RESEARCH Inc.)

rimage:/nDiki/Flickr/17803733.jpg

1993年3月設立。

2001年4月から2011年4月まで Naney が勤務していたところ。 3次元技術を使用したソフトウェアの研究・開発や、ベクトル系の検索システムの研究・開発等を行っていた。

旧型のモーションキャプチャがあったりした。

アルバム

2009年3月2日 (月)

今日のさえずり - 同僚が USB 給電の電気ケトルを所望している

rimage:/nDiki/Flickr/3318417849.jpg

2009年03月01日

2009年03月02日

  • 09:09 午前中健康診断につき、放水制限中。 [mb]
  • 09:51 ティファールの電気ケトル物色した。第一印象は 1L 保温付きがいいかなと。L:秋葉原 [mb]
  • 10:04 @myo_fujiko うち、小さい非電気ポットしかなく来客があると何度もやかんで沸かさなければならないんですよ。電気ポットを常設する場所を考えると、使う時だけティファールでもいいかなと。 *P3
  • 10:05 出社してノート PC 起動するなどした。これから健康診断行ってくる。 *P3
  • 10:08 同僚が USB 給電の電気ケトルを所望している。 *P3
  • 10:13 クリニック到着。 [mb]
  • 10:34 健康診断終了。 [mb]
  • 10:37 去年は貧血気味だったらしい(白血球数)。先生今年もあやしそうな顔してた。 [mb]
  • 10:40 抜いた朝食をおかしで補完する。 *P3
  • 11:22 今日は株式会社レクサー・リサーチの創業記念日。 *P3
  • 12:33 今月から Google スプレッドシートにこづかい帳つけてみようと思う。 *P3
  • 12:39 久しぶりに東京いい天気だし VQ1005 用の電池も充電できたので昼休みちょっと散歩したいなあと思うのだが、花粉きついだろうなと思うと尻込みする。 *P3
  • 13:09 ささやかな気持ちDES、2回目の100円きた! *P3
  • 13:54 OpenProj インストール。 *P3
  • 15:15 OpenProj 使ってみたがしっくりこない。 *P3
  • 17:22 @ntwojp こんにちは。ばっちり同じところが行動範囲ですね。よろしくお願いします。 *P3
  • 22:26 EvernoteGmail メールアドレス宛で送ってフィルタで転送しても受け付けないみたい。 *P3
[ 3月2日全て ]

2010年11月22日 (月)

今日のさえずり: Git かわいいので本買った

入門Git

2010年11月22日

  • 12:06 サンドイッチとパン 330円。 (@ ファミリーマート 神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 12:26 スポット作成。 @ 株式会社レクサー・リサーチにタッチ! http://tou.ch/NPnKyo
  • 13:18 git clone してから git config user.email you-for-project@example.com してなかった。コミットの中の変更したい。
  • 13:22 git commit --amend --author かな?
  • 13:32 git filter-branch でいけた。
  • 20:54 Git かわいいので本買った。
  • 21:52 びゅうプラザでカップ酒呑んでる人発見。
  • 22:15 帰宅。
  • 22:54 冷凍庫から発掘したエッセルスーパーカップ、表面にネットリとした層が出来上がっていて、食べると口にまとわりつく。
  • 22:57 RT @mercysluck: 20年間約束守って大切に持ってましたよ。 http://movapic.com/...
  • 23:02 RT @nari3: "SEっていうのはいいですね。2つ覚えとけばいいですから。「仕様です」。これは良い文句ですよ。分からなかったらこれを言う。で、切り抜けてまい りました。まあ実際の話、しゃべれないもんで" おぉ新しいテンプレなのか。
[ 11月22日全て ]

2011年4月14日 (木)

今日のさえずり: 思ってるなら「かもしれない」なんて逃げはつけないでしょ

  • 10:03 あと2日。 (@ 株式会社 レクサー・リサーチ) http://4sq.com/gtJ8eH
  • 12:07 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/dRtycW
  • 12:55 Windows 7 シャットダウンしたら更新プログラムのインストール20分以上かかってる。昼休み終わっちゃう。
  • 13:05 ようやく Debian GNU/Linux にスイッチできた。
  • 15:27 任天堂 ゲームウォッチ OCTOPUS これスゲー欲しい。 / 【やじうまWatch】 未使用新品の任天堂ゲームウォッチが官公庁オークションに出品中 ほか -INTERNET Watch http://htn.to/76RF27
  • 16:14 もりもりアンインストール中。
  • 19:24 食べログの「大人の男と青二才の違いは、知ってるお店の数かもしれない。」ってコピー酷すぎる。書いた人自身絶対そう思ってないだろ。思ってるなら「かもしれない」なんて逃げはつけないでしょ。
  • 21:25 食べたい。 RT @as_tone: 明日あたり恒例の隅田川花見出勤をやりたいが、早起きできる気がしない。あと、社員が増えすぎて草餅いくつ買えばいいのかわかんない。
[ 4月14日全て ]

2011年4月15日 (金)

株式会社レクサー・リサーチ退職しました

image:/nDiki/Flickr/5621278618.jpg

本日2011年4月15日をもって株式会社レクサー・リサーチ退職しました。

2001年4月1日に入社してから丸10年。 ソフトウェア製品の開発や、産学連携の研究開発、また受託開発などソフトウェアに関する様々な形態のプロジェクトに参加。 小規模なベンチャー企業ということもあり、プロジェクト/チームリーダから設計・実装担当、計算機管理担当と幅広い業務に携わることができ、さまざまな経験を得ることができました。

入社からの10年、会社としてのビジネスも変化を続けてまいりました。 バーチャルリアリティに関するコア技術を活かし、特に製造業における生産準備の新を支援するソフトウェア製品の開発やソリューション提供にビジネスをシフトさせてきました。

しかしそれは、情報科学を日常の「情報発信情報共有コミュニケーション」に活かしていくような製品・サービスを作っていきたいという私個人の思いから少しずつ離れてきているのかなとも感じるようになりました。 このまま進むのは自分としても組織としてもハッピーではない。 やはりここが転機であると考えるようになりました。

そのような中、偶然というか必然というか、良い出会いとお話がありました。 まさに携わってみたいと思っていたサービスをしている会社。 これは間違いなく潜在意識がもたらしたチャンスの前髪だと感じ、その場で鷲掴みにしました。 何とか前髪に手が届いたのか、評価していただき新しい仕事が決まりました。

年末から今年の年初にかけて、「2011年から大きく変化する時代になる」と何人かの著名人が言っていたと覚えています。 そしてまさかの東北地方太平洋沖地震。自然が社会に対して大きな変化のスイッチを強制的に押してしまいました。望む望まざるにかかわらず激動の10年が始まりました。 そして私個人としても新しい10年の1歩を踏み出すこととなりました。

今までの経験を生かしつつ、また経験に縛られずに新しい会社でも頑張ってまいります。

レクサー・リサーチの皆様、関係者の方々、今まで大変ありがとうございました。 とりわけ中村社長には大変良くしていただき、とても感謝しております。 またこれからも末長くよろしくお願いいたします。

[ 東日本大震災 ]

今日のさえずり: 桃ラー初めて買えた

rimage:/nDiki/Flickr/5620739314.jpg

2011年04月15日

[ 4月15日全て ]

2013年6月14日 (金)

今日のさえずり: キートップ外したら、シザーズ(パンタグラフ)の下にベビースターラーメン

2013年06月14日

[ 6月14日全て ]

2014年6月26日 (木)

NHK おはよう日本: 被害相次ぐ「パスワード使い回し」

rimage:/nDiki/2014/06/26/0626_05_watanabe.jpg

本日の NHK おはよう日本の「被害相次ぐ『パスワード使い回し』」という話題の中で、先日取材でお話した時の様子が放映された。見た目に華がある訳でも喋りがうまい訳でもない自分だが今回の不正ログイン対応のメンバの1人として誤解なくお伝えできるだろうということで、お恥ずかしいながら対応させていただいた。

番組中ではニュートラルに不正ログインの事実と、今回のようなケースでは正しいパスワードでログインしているので(単純には)不正か判断しにくい*1という点について、番組構成の主旨にあわせて使っていただいたようである。

今回の放送を通じて少しでもパスワードの使い回しの危険性を知っていただいて、面倒でもサービス毎にパスワードを変えていただく方が増えてくれれば幸いである(「パスワードを使い回す人が悪なのか」)。

(画像NHK NEWS WEB パスワードの使い回しにご用心 http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0626.html より)

あ、放送後に「見たよ!」と前職社長よりと SNS 上で声をかけていただいたり、他の方に mixi 上でつぶやいていただいたり、はては親戚から電話がかかってきたりして、多少なりとも NHK パワーを感じた次第である。

[ Naney と mixi ]

*1もちろん調査することによって不正かどうか判別して対応を行っている。

[ 6月26日全て ]

2014年11月17日 (月)

今日のさえずり: どんとギブミー

2014年11月17日

[ 11月17日全て ]

2015年5月13日 (水)

レクサー・リサーチ開発同窓会

rimage:/nDiki/Flickr/17034996273.jpg

2月の Developers Summit 2015 で zakwa 氏と再会したのをきっかけに、当時一緒に仕事をしていた気が置けないソフトウェア開発者4人で同窓会をすることになった。セッティングしてくれた zakwa 氏ありがとう!

COGS DINING KAGURAZAKA (コグス ダイニング 神楽)

手配してくれたお店は「焼きたてパンとワインのお店」COGS DINING KAGURAZAKA。神楽から路地に入ったところにあるお店で、上品な味の料理で満足だった。店内もうるさくなくて話しやすかったし、たばこを吸っている人もいなかったので快適だった。

ソフトウェア開発

現職のまま続けている1人と、別の場所で働くことになった3人だけれどみなそれぞれソフトウェア開発現場に関わっていて、それぞれの開発スタイルなどについて情報交換したり。

大企業だからしっかりした開発をしているとか、スタートアップだからモダンな開発をしているとかでは必ずしも無いよねという話だった。例えばバージョン管理一つにしてもうまくできていない(やっていない)場合も多いとのこと。当時を振り返ってみると小規模かつ独学の状況ながら、今では普通になってきたプラクティスやツールをその時から実践/活用していたなと自画自賛した。

「書けなくなったホワイトボードマーカーはその場で床に投げ捨て」に共感を持ってもらえていたのが、振り返って当時の自分の一番の成果だな。

退職時に使っていた社内 WikiNaney 謹製のものだったのでその後どうなったのかなとたまに気になっていたのだけれど、ビル管理会社の人に社内サーバの電源を切られたことによりサーバごと死んで闇に葬られたらしい。R.I.P.

その他

同窓会らしく「あのひとは今」的な話をしたり、当時フィルムカメラで撮っていた業務風景のアルバムを持ってきて盛り上がったり。あとはレーシックやドライアイ治療ひぇー的な話題が出たり。あとは展示会の時のレクサー・リサーチポロシャツ制作秘話とか。

そういえば出席はできなかった2013年2月開催の「LEXER設立20周年記念サロン・パーティ」で会社のるぐるロゴの立体置物が配られたと聞いて、あ、欲しかったなーと。

今日のさえずり: 「この時間は中央線各駅停車なの知らないんですか? 東京生まれなのに?」

2015年05月13日

[ 5月13日全て ]

2020年1月27日 (月)

今日のさえずり: 昨日のこぎりを使ったせいか、尻が筋肉痛

[ 1月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.03028s / load averages: 0.41, 0.30, 0.29