nDiki : レゴ

2017年10月8日 (日)

工大祭 2017 に行って大学の賑わいを楽しんできた

image-half-mixed:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-115839-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-120654-nDiki-1200x800.jpg

開催の様子が昨年ニュースで流れていて行きたいと思っていた東京工業大学(東工大)の学園祭、工大祭 2017 (Tokyo Tech Festival 2017)へ行ってきました。大学1年生の時に鳩山祭実行委員会に所属していて学園祭の運営側をやったことがあるのですが、さすが東工大、出展/出店数・来場数など規模が全然違いますね。公式パンフレットもしっかり製本されていてびっくり。

中学生の時に友達と東京理科大学の理大祭に行ったのが学園祭初体験だったのですが、その時は鉄系のサークルが入場券やら鉄道模型を展示していたり、コンピュータ系のサークルがアスキーアートを展示していたりしたのを見て多大な刺激を受けたものでした。大学に入ることを夢見るきっかけとしても学園祭は価値あるものだと思います。

サイエンス系企画

今日見たサイエンス系の企画は「サイエンスラボ サイエンスショー」と「にかいどうぶつえん」。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-130259-nDiki-1200x800.jpg

サイエンスショーはチビっ子にもわかりやすいショー。学生の寸劇っぽさが大学らしくいい感じでした。「撮影 OK だけれどソーシャルメディアに投稿する際には来場者の顔などが写り込まないようにすること」「主催者側で会場の様子を撮影・写り込んだ顔などをぼかした上でメディアで利用することがあること」をきちんと説明しているところはしっかりしているなと感心しました。

壇上に出て手伝った少年が黄色い「素数を数えて落ち着くんだ!」T シャツを着ていて未来の工大生を見た気がしました。

にかいどうぶつえんは研究に使っている様々な魚やハリネズミの生体展示。間近にみるハリネズミはふさふさでキュートでした。東工大には生物系の研究室もあるんですね。

趣味系企画

趣味系の企画はいろいろまわりたかったのですが、時間の関係もありレゴの展示のみ。大岡山キャンパスを再現した作品に見とれました。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-143957-nDiki-800x1200.jpg

食べた物

模擬店がいろいろ出ているのでお昼ご飯代わりにちょこちょこと。ちょっとした町祭りよりいっぱい出店があるので楽しいですね。1つ1つは小ぶりなものが多かったかな。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-140037-nDiki-1200x800.jpg

回ったところ

  1. 正門より入場。
  2. マスコットグッズテント / 見ただけ。
  3. 図書館前「CHEESE CAKE CAFE (安田研究室)」 / 見ただけ。
  4. 70周年記念講堂 / YAPC::Asia Tokyo 2010YAPC::Asia Tokyo 2011 会場が懐かしくちょっと立ち寄り。
  5. 野外ステージ前を通って第二食堂前へ。自販機でミネラルウォーター購入。
  6. 「金だこ (バレーボール部)」のたこ焼き
  7. 「焼き鳥 (映画研究部)」の焼き鳥。
  8. 西2号館 4階 W241「サイエンスラボ (東工大ScienceTechno)」のサイエンスショー。
  9. 西3号館 6階 612・603・604号室 「にかいどうぶつえん (二階堂研究室)」ハリネズミ・魚・タランチュラなどを見物。
  10. 本館横 「人生バラ色 (第6類1組 & 第6類2組)」アップルパイ。
  11. 本館前 芝生でアップルパイをいただく。
  12. 本館前に売りに来ていたチュロス。
  13. 本館前「サーターアンダギー (フットサル部)」のサーターアンダギー。
  14. 本館 地階 H103 「東工大レゴワールド 2017 (東工大レゴ同好会)」
  15. 正門より退場。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-145836-nDiki-800x1200.jpg

キャンパスを満喫した後、大岡山フェスティバル2017で賑わう大岡山北口商店街にあるガストで一休みして、大岡山を後にしました。

東工大は今度は花観賞の時に遊びにきたいです。

[ 10月8日全て ]

2017年10月10日 (火)

今日のさえずり: 「Wチェック」と書かれているのをみて「強力わかもと」を連想した自分に驚いた

[ 10月10日全て ]

2018年3月1日 (木)

今日のさえずり: 「A列車で行こう9か?」と思ってよくみたら A9 の下にアマゾンくちびるが付いてた

[ 3月1日全て ]

2018年11月26日 (月)

今年は「レゴレンズアドベントカレンダー 41353」

image:/nDiki/2018/11/26/2018-12-01-084955-nDiki-1200x800.jpg

今年のアドベントカレンダーは何にしようかと迷っている間にもう11月最終週に。一昨年の「レゴシティ アドベントカレンダー」が最高に毎日楽しかったので、今年はまたレゴのを注文した。お菓子もいいけど、毎日手を動かして組み立てられるというのはやっぱり体験として大きいなあ。

今年はレゴシティではなく レゴレンズ。毎日オーナメントが出来上がるというクリスマスらしいレゴで、飾ってもよし遊んでもよし。

[ 製品レポート ]

[ 11月26日全て ]

2019年4月26日 (金)

コンビニレゴとプラネタリウム アップルパイ【日記】

レゴ マインクラフトミニセット

image:/nDiki/2019/04/26/2019-04-27-122308-nDiki-1200x800.jpg

コンビニレゴのミニセットが発売されているらしい。ゴールデンウィークに向けてかな? セブン-イレブンで4月24日から順次発売の「レゴ マインクラフトミニセット」を出勤時に買ったよ。四角い頭がマインクラフトだ。

プラネタリウム アップルパイ

退勤時は渋谷ヒカリエにあるグラニースミス渋谷店で、渋谷店限定の「プラネタリウム アップルパイ」を買ってきた。ホワイトデーのお返し第2弾(第1弾は3月20日に東横のれん街でラング・ド・シャを買った)。

初めてのグラニースミスだと思っていたんだけど、実は4年前に横浜赤レンガ倉庫でイートインしてた

プラネタリウム アップルパイは濃厚な甘さのチョコレートがたっぷり。

五島プラネタリウム好きだったな。

image:/nDiki/2019/04/26/2019-04-26-215949-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: セブン-イレブンで「レゴ マインクラフトミニセット」買ったよ

[ 4月26日全て ]

2019年4月30日 (火)

今日のさえずり: 今年もお世話になりました

[ 4月30日全て ]

2022年1月18日 (火)

今日のさえずり: もしかしてレゴブロックの名入れキーリングって今はもうオレンジは無い?

[ 1月18日全て ]

2022年3月6日 (日)

ヴィーナスフォート見納めがてらお台場

image:/nDiki/2022/03/06/2022-03-06-141709-nDiki-1200x800.jpg

2022年3月27日に閉館する前にもう1度ヴィーナスフォートに行っておきたいと思っていたので、午後に1人でお台場に行ってきた。

東京テレポート駅を出てからだんだん雲が増えてきて、埋立地のお台場はちょっと寒々しい景色になってきた。写真を撮り歩くにはちょっと残念な感じ。

まずはお台場海浜公園へ。前回来た2020年9月の時東京2020オリンピック・パラリンピックが延期になっていた時期で、大会準備のための立入禁止区域が多く残念な景観だった。今はすっかり復帰され賑わいが戻っていてほっとした。

アクアシティお台場グレゴリーお台場をチラ見したあと、ダイバーシティ東京 プラザへ。いい色のブロックがあれば名入れキーリングを作りたいなとレゴストア ダイバーシティ東京 プラザ店に行ってみたが、好みの色が無かったので見送った。ヴィレッジヴァンガード ダイバーシティ東京プラザ店もついでにぶらぶら。

そして最後にヴィーナスフォートへ。17〜18世紀の南フランスや北イタリアのような街並みを模した2層吹き抜けの2・3階エリアの雰囲気が結構好きだったんだよね。

今日は『Gothic&Lolita&Kawaii Thankfull Carnival』というロリータのためのお茶会・パレード・物販イベントが開催されていて、館内はロリータファッションの方だらけで、いつも以上に異国感が漂っていて面白かった。

閉店モードに入っているテナントが多いのはちょっと寂しかったかな。

最近のモールは似たようなのばかり。またこういったテーマパーク感のあるモールができるといいなあ。

[ 3月6日全て ]

2023年4月16日 (日)

今日のさえずり: レゴを処分しようと思ってるんだけれど、選別とかハードすぎる

  • 09:07 Twitter サブスクリプションの資格要件を満たしていたが、有益なコンテンツを有していないな。
  • 09:43 よく見ると顔 #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/90PSnWrDkt
  • 10:35 なるほど「サブスクライバー専用ツイート」や「サブスクライバー専用スペース」という形でサブスクリプションの特典を提供できるのか。
  • 12:01 2年前に買ったダイソーの電子メモパッド、約5万回の書き消し寿命を迎える前に筆記による擦り傷で見にくくなってきた。 使用頻度を考えると、元は十分取れている感じではある。
  • 12:36 Obsidian Mobile の Android 版で、以前使えなかった Gboard のテキスト編集機能が使えるようになっていた。嬉しい。
  • 14:02 RICOH GR IIIx を持って外に出たが、局地的大雨となりそうですぐ帰ってきた。
  • 14:38 外出やめたので『僕の心のヤバイやつ』 karte3 を視聴。心地よい深夜枠っぽさ。
  • 19:13 残しておきたいブロックだけ選別してレゴを処分しようと思ってるんだけれど、選別とかハードすぎる。
  • 24:45 2023年4月16日 (日) したこと - 入社歴満12年なのでこの1年を振り返る - 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第14話を観る
[ 4月16日全て ]

2023年6月18日 (日)

レゴを処分

image:/nDiki/2023/06/18/2023-06-18-133551-nDiki-1200x800.jpg

思い出にいくつかのブロックブロックはずしは手元に残しつつゴを処分することにした。

2004年秋のバーゲンで買ったデザイナーセット カーデザイナーから買い足していって、いつしか黄色のアイデアボックスいっぱい近くまでになっていた。残したいブロックを選ぶのに一通りチェックして、数セット分でもこれだけいろいろな形があるのかと驚いた。全製品を合わせるといったいどれだけの形状があるのだろう。恐ろしい。

今日のさえずり: 5万回の書き消し寿命を迎える前に擦り傷で絵画エリアが見にくくなった

[ 6月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.04759s / load averages: 1.01, 0.84, 0.75