nDiki : レゴ

2017年9月5日 (火)

基本セット的なのが欲しくなりレゴ 黄色のアイデアボックス <スペシャル> を購入した

rimage:/nDiki/2017/09/05/2017-09-05-084032-nDiki-1200x800.jpg

いろいろ遊んでいる割にはベーシックな形のブロックレゴ デザイナーセット カーデザイナーレゴ クリエイター 小さなコテージに入っていたのぐらいしか持っていなくて、ピース不足を感じ始めたので黄色のアイデアボックスを買うことにしました。日曜日に注文して昨日到着。

ピース数は 790 ありこれでいろいろ作れるようになりそうです。色のバリエーションが多くカラフルで楽しげなのですが、その分同色同形状で揃っている数が少ないので、同じ色で建物の壁を作るということはできなかったりします。

プラスチックボックスは十分な容量がありレゴの収容用としてばっちり。今までタッパーに入れていたものをこのボックス1つにまとめました。

レゴ楽しい。

[ 製品レポート ]

[ 9月5日全て ]

2017年9月21日 (木)

『魔女の宅急便』展からの横浜散策

神奈川近代美術館で開催されている企画展「角野栄子『魔女の宅急便』展—魔女とおばけと—」を見がてら横浜でデートしてきました。

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-103137-nDiki-1200x800.jpg

石川町駅 → 神奈川近代美術館

根岸線石川町駅で降りてまだほとんど開店していない元町へ。このあたりに来るのは一昨年の9月にデート以来。前回通るつもりだった元町公園の方を進むべく、Kitamura K2 元町本店のところで右折しを登っていきました。

しばらく進むと元町公園プール。のぞいてみると既にプールは水は抜かれていました。コンクリートそのままの階段席も健在で学生時代に泳ぎにきたのを思い出して懐かしくなりました。

元町公園沿いを進み貝殻を上がり、山手十番館の前を通って港の見える丘公園交差点へ。

image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-103349-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-103754-nDiki-800x1200.jpg

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-104601-nDiki-1200x800.jpg

霧笛橋の前の展望スペースで横浜ベイブリッジを眺めたあと神奈川近代美術館へ行き、1時間ほど企画展を楽しみました。

神奈川近代美術館 → Eggs 'n Things

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-115618-nDiki-800x1200.jpg

時間があれば Christmas Toys に寄ろうかなと思っていたのですが、もうお昼近くだったので食いっぱぐれないように港の見える丘公園を下ることにしました。写真はその途中にある風車。

公園を下ったらフランス橋を渡って人形の家を通り山下公園通りへ出て、今日のお昼予定の Eggs 'n Things へ。

Eggs 'n Things 横浜山下公園

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-131154-nDiki-800x1200.jpg

お昼ご飯は私の希望で2012年6月15日に国内2号店目としてオープンした Eggs 'n Things 横浜山下公園店にて。

前回(2014年10月)マクドナルド 山下公園前店に入った際に、次回はここに来たいなと思っていました。休みの日は混んでいるようだったので平日を狙って今日入ってみることに。12:00 過ぎても席がまだ空いていて余裕でした。

は別の場所の Egg'n Things に入ったことがあり、違うものを頼んでシェアすると良いということなので

  • 9月1日からの期間限定、ロミロミサーモンのエッグスベネディクト(アボカドとクリームチーズ) 1380円
  • ブルーベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツのパンケーキ 1,180円
  • コナコーヒーブレンド(アイス) 450円 x 2

を注文。ご飯系とスイーツ系をいいバランスで食べられて良い組み合わせでした。アイスコーヒーも嬉しいビッグサイズ。良い感じの腹持ちだったので、その後お茶し直す必要もなくトータルではお得でした。

image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-121818-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-121730-nDiki-800x1200.jpg

フードが届くとスタッフの人が「写真をお撮りしましょうか?」とプッシュ。ありがたく撮ってもらいました。このひと声で「あ、店内撮影歓迎なんだな」というのが伝わり気兼ねなく料理などを撮れる気持ちになりました。ホスピタリティという点だけでなく SNS 時代のマーケティングという点でも良いですね、こういうの。

中華街

image:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-134854-nDiki-800x1200.jpg

お昼ご飯を終えたあとは中華街をぶらぶら。

  • 凸凹堂 横濱 (鎌倉箱根関所通りなどでも入った株式会社タンザワの)
  • → 駄菓子百貨店(記憶になかったけれど3年前にも来ていた)
  • → アジアンインテリアループ横浜中華街店 (ラタントレイを購入)
  • → Kahiko 本店 (以前ハワイアンなポーチを気に入って買ったところ)

と巡回。何か食べるという感じではないので、そのまま玄武門を出てみなとみらい21の方まで散歩することにしました。

中華街横浜ワールドポーターズ

image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-141551-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2017/09/21/2017-09-21-142952-nDiki-800x1200.jpg

最短コースだとちょっとつまらなさそうなので、海の方、開港広場前交差点まで出てそこから、横浜開港資料館・横浜税関・神奈川県警察本部・日本郵船歴史博物館の前を通る海岸通り散歩しました。

そういえば海岸通り沿いに珈琲・雑貨屋さんがあったはずと思って調べたところ今 KAIGANDORI Des Anges になっているところに、やはり以前「南蛮屋海岸通り店」(神奈川県横浜市中区海岸通3-12-1)があったという情報が見つかりました。そうそう、そんな感じの名前でした。Autumnal Leaves の Blog 記事によると2006年2月19日に閉店だったようです。確か雰囲気の良いお店だったんですよね。

海岸通四丁目交差点で前は左に曲がって関内駅の方へ行ったのですが、今日は右へ曲がります。万国橋の手前ではアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉の工事が始まっていました。

みなとみらい21を望む写真は万国橋から。

ナビオス横浜の横を抜けると横浜ワールドポーターズです。

横浜ワールドポーターズ

ちょっと休憩したあと「レゴクリックブリック 横浜ワールドポーターズ店」「Seria 横浜ワールドポーターズ店」「 ヴィレッジヴァンガード」とまわっていい時間。

汽車道を通って桜木町駅へ出ておしまい。たっぷり歩いた1日でした。

[ 9月21日全て ]

2017年10月8日 (日)

工大祭 2017 に行って大学の賑わいを楽しんできた

image-half-mixed:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-115839-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-120654-nDiki-1200x800.jpg

開催の様子が昨年ニュースで流れていて行きたいと思っていた東京工業大学(東工大)の学園祭、工大祭 2017 (Tokyo Tech Festival 2017)へ行ってきました。大学1年生の時に鳩山祭実行委員会に所属していて学園祭の運営側をやったことがあるのですが、さすが東工大、出展/出店数・来場数など規模が全然違いますね。公式パンフレットもしっかり製本されていてびっくり。

中学生の時に友達と東京理科大学の理大祭に行ったのが学園祭初体験だったのですが、その時は鉄系のサークルが入場券やら鉄道模型を展示していたり、コンピュータ系のサークルがアスキーアートを展示していたりしたのを見て多大な刺激を受けたものでした。大学に入ることを夢見るきっかけとしても学園祭は価値あるものだと思います。

サイエンス系企画

今日見たサイエンス系の企画は「サイエンスラボ サイエンスショー」と「にかいどうぶつえん」。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-130259-nDiki-1200x800.jpg

サイエンスショーはチビっ子にもわかりやすいショー。学生の寸劇っぽさが大学らしくいい感じでした。「撮影 OK だけれどソーシャルメディアに投稿する際には来場者の顔などが写り込まないようにすること」「主催者側で会場の様子を撮影・写り込んだ顔などをぼかした上でメディアで利用することがあること」をきちんと説明しているところはしっかりしているなと感心しました。

壇上に出て手伝った少年が黄色い「素数を数えて落ち着くんだ!」T シャツを着ていて未来の工大生を見た気がしました。

にかいどうぶつえんは研究に使っている様々な魚やハリネズミの生体展示。間近にみるハリネズミはふさふさでキュートでした。東工大には生物系の研究室もあるんですね。

趣味系企画

趣味系の企画はいろいろまわりたかったのですが、時間の関係もありレゴの展示のみ。大岡山キャンパスを再現した作品に見とれました。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-143957-nDiki-800x1200.jpg

食べた物

模擬店がいろいろ出ているのでお昼ご飯代わりにちょこちょこと。ちょっとした町祭りよりいっぱい出店があるので楽しいですね。1つ1つは小ぶりなものが多かったかな。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-140037-nDiki-1200x800.jpg

回ったところ

  1. 正門より入場。
  2. マスコットグッズテント / 見ただけ。
  3. 図書館前「CHEESE CAKE CAFE (安田研究室)」 / 見ただけ。
  4. 70周年記念講堂 / YAPC::Asia Tokyo 2010YAPC::Asia Tokyo 2011 会場が懐かしくちょっと立ち寄り。
  5. 野外ステージ前を通って第二食堂前へ。自販機でミネラルウォーター購入。
  6. 「金だこ (バレーボール部)」のたこ焼き
  7. 「焼き鳥 (映画研究部)」の焼き鳥。
  8. 西2号館 4階 W241「サイエンスラボ (東工大ScienceTechno)」のサイエンスショー。
  9. 西3号館 6階 612・603・604号室 「にかいどうぶつえん (二階堂研究室)」ハリネズミ・魚・タランチュラなどを見物。
  10. 本館横 「人生バラ色 (第6類1組 & 第6類2組)」アップルパイ。
  11. 本館前 芝生でアップルパイをいただく。
  12. 本館前に売りに来ていたチュロス。
  13. 本館前「サーターアンダギー (フットサル部)」のサーターアンダギー。
  14. 本館 地階 H103 「東工大レゴワールド 2017 (東工大レゴ同好会)」
  15. 正門より退場。

image:/nDiki/2017/10/08/2017-10-08-145836-nDiki-800x1200.jpg

キャンパスを満喫した後、大岡山フェスティバル2017で賑わう大岡山北口商店街にあるガストで一休みして、大岡山を後にしました。

東工大は今度は花観賞の時に遊びにきたいです。

[ 10月8日全て ]

2017年10月10日 (火)

今日のさえずり: 「Wチェック」と書かれているのをみて「強力わかもと」を連想した自分に驚いた

[ 10月10日全て ]

2018年3月1日 (木)

今日のさえずり: 「A列車で行こう9か?」と思ってよくみたら A9 の下にアマゾンくちびるが付いてた

[ 3月1日全て ]

2018年11月26日 (月)

今年は「レゴレンズアドベントカレンダー 41353」

image:/nDiki/2018/11/26/2018-12-01-084955-nDiki-1200x800.jpg

今年のアドベントカレンダーは何にしようかと迷っている間にもう11月最終週に。一昨年の「レゴシティ アドベントカレンダー」が最高に毎日楽しかったので、今年はまたレゴのを注文した。お菓子もいいけど、毎日手を動かして組み立てられるというのはやっぱり体験として大きいなあ。

今年はレゴシティではなく レゴレンズ。毎日オーナメントが出来上がるというクリスマスらしいレゴで、飾ってもよし遊んでもよし。

[ 製品レポート ]

[ 11月26日全て ]

2019年4月26日 (金)

コンビニレゴとプラネタリウム アップルパイ【日記】

レゴ マインクラフトミニセット

image:/nDiki/2019/04/26/2019-04-27-122308-nDiki-1200x800.jpg

コンビニレゴのミニセットが発売されているらしい。ゴールデンウィークに向けてかな? セブン-イレブンで4月24日から順次発売の「レゴ マインクラフトミニセット」を出勤時に買ったよ。四角い頭がマインクラフトだ。

プラネタリウム アップルパイ

退勤時は渋谷ヒカリエにあるグラニースミス渋谷店で、渋谷店限定の「プラネタリウム アップルパイ」を買ってきた。ホワイトデーのお返し第2弾(第1弾は3月20日に東横のれん街でラング・ド・シャを買った)。

初めてのグラニースミスだと思っていたんだけど、実は4年前に横浜赤レンガ倉庫でイートインしてた

プラネタリウム アップルパイは濃厚な甘さのチョコレートがたっぷり。

五島プラネタリウム好きだったな。

image:/nDiki/2019/04/26/2019-04-26-215949-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: セブン-イレブンで「レゴ マインクラフトミニセット」買ったよ

[ 4月26日全て ]

2019年4月30日 (火)

今日のさえずり: 今年もお世話になりました

[ 4月30日全て ]

2022年1月18日 (火)

今日のさえずり: もしかしてレゴブロックの名入れキーリングって今はもうオレンジは無い?

[ 1月18日全て ]

2022年3月6日 (日)

ヴィーナスフォート見納めがてらお台場

image:/nDiki/2022/03/06/2022-03-06-141709-nDiki-1200x800.jpg

2022年3月27日に閉館する前にもう1度ヴィーナスフォートに行っておきたいと思っていたので、午後に1人でお台場に行ってきた。

東京テレポート駅を出てからだんだん雲が増えてきて、埋立地のお台場はちょっと寒々しい景色になってきた。写真を撮り歩くにはちょっと残念な感じ。

まずはお台場海浜公園へ。前回来た2020年9月の時東京2020オリンピック・パラリンピックが延期になっていた時期で、大会準備のための立入禁止区域が多く残念な景観だった。今はすっかり復帰され賑わいが戻っていてほっとした。

アクアシティお台場グレゴリーお台場をチラ見したあと、ダイバーシティ東京 プラザへ。いい色のブロックがあれば名入れキーリングを作りたいなとレゴストア ダイバーシティ東京 プラザ店に行ってみたが、好みの色が無かったので見送った。ヴィレッジヴァンガード ダイバーシティ東京プラザ店もついでにぶらぶら。

そして最後にヴィーナスフォートへ。17〜18世紀の南フランスや北イタリアのような街並みを模した2層吹き抜けの2・3階エリアの雰囲気が結構好きだったんだよね。

今日は『Gothic&Lolita&Kawaii Thankfull Carnival』というロリータのためのお茶会・パレード・物販イベントが開催されていて、館内はロリータファッションの方だらけで、いつも以上に異国感が漂っていて面白かった。

閉店モードに入っているテナントが多いのはちょっと寂しかったかな。

最近のモールは似たようなのばかり。またこういったテーマパーク感のあるモールができるといいなあ。

[ 3月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023846s / load averages: 0.15, 0.26, 0.24