今年の大事件、マイブームなど。
オリジナル WikiEngine 「WiKicker」を公開し、 www.naney.org での運用を開始。 機能追加、負荷軽減など定期的にメンテナンスを継続中。 今年も1年 Wiki の年だった。
12月からは WiKicker ベースの日記システム「DiKicker」の開発も開始。
春の数ヶ月間悩まされ続けた。 一度常時接続に慣れてしまうと、もう戻れない。 結局モデムの故障。 その間「@FreeD」も契約してみたが、ADSL復旧に合わせて解約。
仕事でのソフトウェアプロジェクトでの適用を開始しはじめてみた。
3年ぶりのメインノート PC の買い換え。 Pentium M 1.6GHz + 1GBメモリ。 また3年は頑張ってもらわないと。
愛用のTC-1が故障したため修理。 修理費16,300円也。
新規に購入したのは、Ai Nikkor 45mm F2.8P(10月12日)、 F3接眼補助レンズ 、 ドンケ F-2 ぐらい。 あまり散財しなかった。
今年は撮影枚数が伸びず。
近所のミニラボが閉店したのも痛い。
昨年買ったままだったレザークラフトセットを使ってレザークラフトを始めた。 パスケース、LEDフラッシュライトケース x 2、ツールナイフケース x 2、露出計ケース などを製作。 最近は何も作ってないな。 また何か作りたい。
LEDフラッシュライトに興味を持つ。 SureFire E1e + KL1 、 ARC-AAA 、 Arc LSL-P などを購入。
「吉田カバン」の創業者である吉田吉蔵氏の次女、野谷久仁子氏によるレザークラフトの本。新宿の紀伊國屋書店でみかけて買い。
すごい格好いいバッグや小物の作り方が説明されている。 基本的なテクニックがカラーで解説されており独習にも最適。
自分の持っていた英語の本はカウボーイ向けで、サドルレザーを使った薬夾入れとかナイフケースとかそんなのが多かったのだが、この本をみているともっと洗練されたのが作れそうな気分になってくる。
Arc-LS 用レザーケースを作って以来2年近くレザークラフトご無沙汰だし、またなんか作ろうかな。
この間階下で赤ちゃんが生まれたので菱目打ちはちょっとはばかられるので、そこんとこは会社で昼休みにでもやるか?
[ 読書ノート ]
妻の前の職場の同僚がうちに遊びに来た。 遅めのランチをとりつつ、午後はゆっくりおしゃべり。 同僚と妻の間での一緒に働いていた職場の話が中心だったので、こちらも気楽に耳を傾けていられた。
見せ書棚として、ギリシャの写真集やレザークラフトの本を並べておいたのはうまくヒット(逆に向こうが気をきかせたのかもしれないけれど)。
久しぶりの来客だったので、1カ月ぐらい(?)前から家の整理をちょっとずつしたりと大変だったけれど、帰ってしまった後はちょっとした寂しさを感じたり。
月に1回ぐらいのペースなら、お客さんを招待した方が良いかもしれないな。それより短い間隔だと忙がしくなるし、逆に長いと部屋が整理されている状態を維持できないし。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。