nDiki : ロキソニン

2012年12月4日 (火)

病院用事のついでに自分も風邪の診察受けてきた

先週水曜日ぐらいから鼻の奥がずーんしてきて、だんだん黄色い鼻になってきて、咳が出るようになって声がガラガラになって頭痛がしてきて、ベンザブロックたまに服用してごまかしたりしていたけれど、周囲でマイコプラズマかもっていう話もでてきて、病院行く用事もできたので、診察してもらってきて、結局風邪だった。

咳・痰・のどの症状用に定番系。食後朝昼夜それぞれ1錠。

抗生剤。今回初登場。朝のみ1回2錠。

頭痛については酷ければ、前回アデノウイルス感染の時に処方してもらった ロキソニン錠 60mg を飲んでねとのこと。

今日のさえずり: バッグの中、水筒でプチ水害

2012年12月04日

  • 08:53 午前中病院行きます。午後は未定。
  • 10:51 マイコプラズマじゃなさそげ。
  • 11:16 バッグの中、水筒でプチ水害。
  • 11:21 できた!
  • 12:41 備忘録: ロキソニン手持ち7錠
  • 12:56 4000円分モバイル*サンクスチャージ。定期券購入とオートチャージちまちまの分だけれど結構デカい。
  • 15:37 日経リサーチの無作為抽出電話しつこい。
  • 15:46 かかってきた電話番号から逆引きできなかった。
  • 22:15 E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 っていうのが出るんだ。F1.8 いいなあ。しかし 35mm 判換算で 52.5mm って普段使いにはちょい望遠だな。
[ 12月4日全て ]

2013年6月22日 (土)

歯の治療: インレー取り付け

10:00 歯医者

前回型を取って制作されたインレーを装着。3週間も間があったので仮詰め取れたりしたら嫌だなーと思ったけど、案外大丈夫なものだった。

今回は丁寧に調整してくれたのか高さも違和感なく、いい感じでまた噛めそう。つけた後は慣れないのでしばらく痛んだりするんだけれど、風邪の解熱用に飲んだロキソニンがこちらにも効いているのか夜はもう平気な感じ。

[ 右下の歯 ]

喉の風邪

今週の初めから喉が少し変だなぁと思っていたんだけれど、金曜日には本格的にはれぼったい感じがしてきて、ちょいヤバなのでちょい早で帰ったんだけれど熱出始めてしまった。ベンザブロックL飲むと1時間後ぐらいに効いてきて数時間保つといった感じなので、これはもう病院いってもらった方がいいかなと。

電話予約が取れなかったので2時間超コースかなーと覚悟していったんだけれど、1時間ぐらいであっさり終わってよかった。そのかわり待ち時間で読もうと思った「すごいH本」あまり進まなかったけどね。

診察的には喉の風邪

のどの風邪の時の定番。食後朝昼夜それぞれ1錠。7日分。5日間は飲むようにとのこと。

抗生剤は、朝のみ1回1錠。今日はお昼に。

解熱剤は前に処方してもらったロキソニンがあるので、それで。

今日のさえずり: LINE デビュー

[ 6月22日全て ]

2014年4月25日 (金)

人間性を取り戻すまで

あまり風邪のことばかり書きたくないのであるが、帰ったら夕食を食べて寝て起きてmixi日記書いて風呂入って寝るというサイクルをしばらく繰り返しているので、面白いテーマがない。今週は風変わりなアイスを食べたぐらいしか記憶にない。

昨夜飲んだ抗生剤で頑張ってくれているのか起床したら38.8℃とかで、昨日の先生のお墨付きのもとロキソニンを投下した。なんか通勤の時に滝のように汗が出ているが楽になった感じ。

ハンドタオルはもってきたけどハンカチ忘れたとか、必要のない夜飲むバッグに入れてきたけれど、昼飲むは忘れてきたとか、今は公文のドリルとかやりたくない状態である。

あと風邪とかで鼻詰まりの時にいびきをかいてしまうことがあって今回もそうなのだけれど、とりあえず横向いて寝るとかきにくくなることを知った。なるほど。

今日のさえずり: 人間性を取り戻すためにロキソニンを投入した

[ 4月25日全て ]

2015年8月17日 (月)

尿潜血 2+ 結石です!

おととい東京ソラマチで左背中側の腰の激痛に見舞われました。その後土曜日・日曜日と回数は減ってきたものの断続的に激痛が起き、波が引いている時も鈍痛があったりする状態でした。結構大変なので、お盆休みと週末が過ぎてようやく今日から始まった病院へ朝一番で行ってきました。

診察

お盆休み明けで激混みかなと思っていた病院は、予約トップバッターということもあって幸いまだ空いていて助かりました。まずは看護師による問診。激痛の様子とちょっと血尿かも的な話をしたところ、すでにある程度あたりはついた様子。

診察室に入って先生にあらためて状態を説明をし、また去年の健康診断書(左腎結石(症) 要経過観察とある)を見せたところ、結石でほぼ間違いないでしょうということでした。念のため尿検査をしたところ尿潜血が 2+ で、過去検査した時よりも多めに出ていること。

とりあえず尿路の筋肉を弛緩させて痛みを和らげると、痛み止めのロキソニン(とセットで胃)を飲んで様子を見ましょうということになりました。場合によっては衝撃波で砕くこともあるが必ずしもやるわけではないですよという話でした。あとはとりあえず水分多めに(決まった量はない)という指導。

排出されることを願うばかりです。

  • チアトンカプセル 5mg 1回1カプセル1日3回4日分 (腎結石)
  • ロキソニン錠 60mg 1回1錠1日3回6日分 (鎮痛・解熱)
  • セルベックス 50mg 1回1カプセル1日3回6日分 (胃)

[ 尿路結石 ]

今日のさえずり: 駅員「無理な乗車は諦めてくださーい」

2015年08月17日

[ 8月17日全て ]

2015年8月21日 (金)

今日のさえずり: 今晩「採用目的」が夢に出ます

2015年08月21日

[ 8月21日全て ]

2015年8月24日 (月)

夜寝るときの冷房を止めたとか【日記】

昨晩は久しぶりに冷房のおやすみタイマーをセットしないでそのまま止めて寝ましたが寝苦しさはなくぐっすり眠れました。夏が終わりつつあります。

結石による痛みのために処方されロキソニンはいったん今日からやめて様子をみてみることにします。とりあえず今日1日は大きな痛みもなかったですが、結石はいまどの辺りにいるのでしょうか。

[ 尿路結石 ]

今日のさえずり: ロキソニン、今朝からは飲まないことにしてみます

2015年08月24日

[ 8月24日全て ]

2015年9月17日 (木)

尿路結石が再度痛み始めたので病院

8月に左背中側の腰の激痛に見舞われたあと薬をもらって飲んで落ち着いてい尿路結石ですが、また昨日の朝から痛みが出始めました。激しい痛みではないものの鈍痛がきてちょっとだるく食欲不振です。来週はシルバーウィーク病院も長く休みですので用心して早めに病院へ行っておくことにしました。

先生に「またを飲んで様子をみるか」「泌尿器科に行って診てもらうか」どちらにしますかと言われたので、今回はより完治を目指して後者にすることに。紹介してもらった泌尿器科は(私はかかったことは無いのですが)知っているところで、主治医の先生も「いい先生ですよ」と言っていたので早速明日行ってみることにします。

今日は念のためロキソニンを1日3回4日分が処方されました。


[ 尿路結石 ]

[ 9月17日全て ]

2015年12月21日 (月)

のどの風邪

先週木曜日ぐらいから喉が少し痛くなったり微熱っぽくなったりしていたので市販の風邪薬を飲んで抑えこんでいました。昨日あたりから鼻水も黄色くなってきて夜には左の鼻の奥が痛くなり、今朝にはまた微熱があったので、これはもう病院をもらった方が早いなと思い通院することにしました。

先日の結石の痛みの件もあるので、かかりつけの病院ではなく最近通っている内科泌尿器科のクリニックへ。

診察結果は喉が赤いので「のどの風邪」とのこと。最近の風邪はみんなそうらしいです。のどから鼻へ広がっていくと鼻水は鼻づまり。下へ広がっていくと咳が出るようになるとのこと。咳が出ると長引くので早めに治した方が良いとのことでした。

は以下。ボララミンは人によっては眠くなるので、眠くて困るようであれば夜だけでも良いらしいです。

食後に1日3回4日分。

尿路結石からきた12月上旬にあった腰の痛みと強い尿意については、動いているのでしょうとの予想通りの回答。たまに尿に混じる血の筋は動いた時に傷つくことによって出る血とのことです。

年末年始の楽しい時期なので寝込まないで済むようとっと風邪は治しておくことにします。

[ 12月21日全て ]

2016年2月2日 (火)

風邪花粉症尿路結石病院

そろそろ花粉症の季節なのでをもらいにいかなくてはと、金曜日に病院に行く予定にしていたのですが、昨日風邪のような症状と熱が出たので今日行ってしまうことにしました。

風邪

一昨日の夜から部屋が乾燥していることからきたような喉の痛みと咳が出始めていたのですが、昨日の夕方から熱っぽくなってきました。帰って熱を測ったら 37.6℃。早めに寝るも今朝起きて 37.8℃だったので前述の通り病院に行くことにしました。

診察的には喉の赤みはまだ軽めとのこと。 去年の風邪の時と同じを飲むことにしました。

食後に1日3回4日分。

同じといっていましたが処方箋をみたらアストミン錠が増えてました。咳が出るといったからでしょうか。ポララミンは眠くなる場合があるので、困るようであれば昼は飲まなくても良いとのことです。

花粉症

アレグラは1月31日(日)から既に去年の残りを飲み始めているところです。

花粉症については、かかりつけ医で例年処方してもらっているものを伝えて、同じものを出してもらうことになりました。

尿路結石

こちらは1月24日(日)に強い痛みがあったことを伝えたぐらい。(以前の結果をみて今までの説明と同じく)腎臓は腫れていないのでもう少し様子を見ることに。風邪が治ったらまたきてくださいとのことでした。

ボルタレンサポ 50mg が残り1個で心もとなくなってきたのでこちら追加してもらいました。使わないで済むといいのですが。

[ 2月2日全て ]

2022年6月24日 (金)

シン・尿路結石の激痛が始まったので泌尿器科へ

一昨日の夜中に強い痛みで目が覚めた。これは結石の時の痛みだな。しばらく布団の中でじっとしていたが、よくならないので効くかわからないがタイレノールA (アセトアミノフェン錠) を服用した。気がついたら眠っていた。その日は鎌倉に行く予定だったのでこのタイミングでマジかというところだったが、その日は無事に楽しんでくることができた (昼間にもタイレノールAを服用した)。

前回尿路結石と対峙したのは2015年8月から2016年5月(2016年5月16日 排石)。2018年の健康診断で左腎結石疑いの診断が出て年々大きくなってきていたので、ついにきたかという感じだ。実は去年のゴールデンウィークの頃から結構な血尿が出ることがあり、腰に鈍い痛みもたまーにあったので、遅かれ早かれとは思っていた。

そんな中、ついに激痛が来たのでさすがに泌尿器科に行くことにした。レントゲン撮影と尿検査

左の尿管の腸骨よりちょっと上ぐらいの位置に結石の影あり。7〜8mm ぐらいの尿管結石の診断。画像が鮮明ではないのではっきりしないが、1個ではなく複数の結石かもとのことだった。さらに左腎臓に近い位置に影があり、それも結石かもしれないとのことだった。

今日は排石促進のと痛み止めを処方してもらった。あるなら市販の痛み止めとのことだったが、アセトアミノフェンで効かなかった辛いのでロキソニンを処方してもらった。前回超激痛の時に坐が有効だったのだが、冷蔵庫管理など扱いが面倒なので今回は見送った。

  • ウロカルン錠 225mg 1日3回食後2錠 14日分 (結石排出)
  • ロキソプロフェンNa錠 60mg トーワ (先発品 ロキソニン錠 60mg)

もう少しはっきりと診ておきましょうということで、近くの大きな病院での CT 検査を来週水曜日で予約。

スムーズに自然排石できるといいな。

[ 6月24日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023033s / load averages: 0.35, 0.43, 0.40