nDiki : ロフト

2015年9月9日 (水)

ネオプレンのほぼ日手帳カバーとロルバーンポケット付メモの相性がバツグン

image:/nDiki/2015/09/09/hobonichi-techo.jpg

久しぶりにほぼ日手帳カバーを買いました。「& (ブルー×ネイビー)」というネオプレン素材のジッパータイプのカバーです。オフィス内でのノートとスマートフォンの持ち歩き用です。

ほぼ日手帳は 2006 から 2009 と 2013 は使っていたのですがそれからしばらくご無沙汰でした。とはいっても今回はカバーのみではあります。最近はもっぱらロルバーンポケット付メモノートを取り、必要なものだけデジタルなノートなどに入力し直して済んだページは破り捨てるというスタイルにしているので、綴じてある手帳は使っていなかったのです。

簡単に破り捨てられてしかも方眼罫のロルバーンポケット付メモを常用しているのですが、最近気になっているのは一緒に持ち歩く MacBook Pro を傷つけそうなこと。傷をつけないように、それから、一緒にスマートフォンやペン、来客時には名刺入れなどもひとまとめにしてさっとオフィス内で持ち歩けるようにしたいなと思っていたところでした。

いいアイテムがないかとちょくちょく文房具屋・雑貨屋でチェックしていたのですが、どうもナイロンのイケてないバッグインバッグみたいなものが多くて出会えていなかったところでした。そんなところで今年のほぼ日手帳カバーはどうかなとチェックしたところなにやらピッタリなものを発見。

それがこの「& (ブルー×ネイビー)」でした。商品ページにある、モデルがポケットにスマートフォン入れたほぼ日手帳を抱えている写真*1をみて、あ、これはずばり商品コンセプトと私のニーズがマッチしたなと感じたのでした。

実際にロフトにいって実物を見たところ、いい感じの手触りでサイズ的にもロルバーンポケット付メモ(リングが13個のサイズのもの)がぴったりでした。これは買い。ただロフトには本体のセットの商品しかないのであらためてネット注文。それが本日届いたというところです。

さっそくロルバーンポケット付メモを入れてみたり、iPod touch 5th を入れてみたいしたところいい感じです。表紙・背表紙をカバーに挿しても開け閉め・書き込みできます。とはいえカバーを付けない方が書きやすいので、移動時だけさっと挟んでジッパーを閉じるといった使い方をメインにするかと思います。普通のほぼ日手帳カバーと同様、充実のポケットなので打ち合わせに必要なものはこれでひとまとめにできるので重宝しそうです。

image:/nDiki/Flickr/21273516085.jpg

image:/nDiki/Flickr/21086599909.jpg

[ 9月9日全て ]

2016年6月14日 (火)

自宅にも油性ボールペン パイロット クーペを

image:/nDiki/Flickr/27576620512.jpg

自宅で考え事をするのにそういえばいまノートが家に無いことに気が付き、ロルバーンポケット付メモLを買いにロフトに行ってきました。ついでに筆記用具も新調しようかと思ってチェックしてみたら、気に入って5年近くオフィスで使っている油性ボールペン パイロット クーペがあったので合わせて買ってしまいました(以前買った時の記事)。廃番になっていなくて嬉しいです。

クーペはアクロインキ(替芯 BRFN-10F)。油性ボールペンですがスムーズな書き味で、ダマにもならずとても快適です。インクも長持ちするので経済的であります。

[ 製品レポート ] [ 文房具 ]

[ 6月14日全て ]

2016年7月29日 (金)

今日のさえずり: 偏愛マップ良さそげ

[ 7月29日全て ]

2017年11月4日 (土)

二子玉川 #nNote

二子玉川ライズ

二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ
二子玉川ライズ・ショッピングセンター
* ステーションマーケット
* タウンフロント
  • 5F オーサムストア (雑貨)
  • 5F Francfranc (雑貨)
  • 6F スヌーピータウンショップ
  • 6F キディランド
  • 6F マーノ クレアール(オカダヤ) (手芸材料)
  • 6F 文教堂
  • 7F レストラン
* リバーフロント
* テラスマーケット
[ 11月4日全て ]

2019年8月13日 (火)

白内障の手術の説明を聞きに病院付き添い【日記】

image:/nDiki/2019/08/13/2019-08-13-122329-nDiki-1200x800.jpg

今月下旬に予定している白内障の手術の説明が今日あるので、有給休暇を取り病院に付き添って一緒に話を聞いてきた。

午前中に銀座テラス → ソニーストア銀座で α6300 の清掃・点検サービスを依頼 → 銀座ロフトの「フジカラーのお店」(レトロなフォトスポットではなくなっていた) → 東京ミッドタウン日比谷のパークビューガーデンと銀座をぶらぶら。

そういえば以前から行きたいと思っていたムーショップはこの4月1日に「アルケミスト」に店名を変更したらしいので行きたいところリストから外した。

去年末に行ったら強風で閉鎖されていたパークビューガーデンは、日比谷公園皇居周辺と眼前に緑が広がり空も開けている結構いいスポットでびっくり。写真を撮るにはちょっとガラスが邪魔だけれど、ここ気分転換にいいところだね。

銀座をぶらぶらしたあとは実家に寄り、と一緒に病院へ行って白内障の手術の説明を受けてきた。菌が入ると失明の恐れがあると言われてが怯えたけど、それ以外は大きなリスクの説明はなかったので術後に気をつければという感じみたいだ(水晶体を取り除いた後の状況次第では1回では終わらない場合があるという説明はあった)。

右目は予定通り8月下旬に、左目は再発している逆さまつげの診察次第で予定通りか延期か決めるというスケジュールで。

帰りに病院セブン-イレブンで就寝中にかける術後の保護メガネを買って実家に帰宅。

次回は手術立ち会いだ。

image:/nDiki/2019/08/13/2019-08-13-140217-nDiki-800x1200.jpg

[ 8月13日全て ]

2019年9月15日 (日)

東京ソラマチで郵政博物館とショッピング

image:/nDiki/2019/09/15/2019-09-15-160309-nDiki-800x1200.jpg

3連休の中日の日曜日。どこに行くか昨日さんざん迷った結果、東京スカイツリータウンの東京ソラマチに行くことにした。

2015年8月14日2016年9月12日からの3回目の東京ソラマチ。前回からもう3年ぶりだ。

前半は郵政博物館とジョナサン

郵政博物館を見学したらお昼の時間。ソラマチ タベテラス(フードコート)に行ってみたらやはり満席だったので、東京ソラマチ内でご飯を食べるのはやめにしていったん外に出て近くのジョナサン 業平店まで行ってみた。こちらも満席で並んでいたけれど、フードコートのように席取り合戦をしなくて良いのでずっとよい。近くでお祭りがあるのか法被を着た人が何人もいた。

後半は東京ソラマチ巡り

ジョナサンから戻って西側から東側へと巡ってぶらぶら。

ナチュラルキッチン アンド 東京ソラマチ店をのぞいたあと、二木の菓子 東京ソラマチ店へ。ずっと食べたいと思っていたキューブ型のマグロ珍味(オリジナルの名前はツナピコらしい)がスーパーツナという名前で売られていたので思わず購入。

リラックマストア 東京スカイツリータウン・ソラマチ店、ディズニーストア 東京スカイツリータウン・ソラマチ店と見て、次はカービィカフェ ザ・ストア。良さげなカービィグッズ無いかなと思ったんだけれど、カービィカフェバージョンがほとんどで、カフェに行かない自分には興味ナシだった。

nana's green tea 東京スカイツリータウンソラマチ店では抹茶黒蜜ラテを。ホイップクリーム + 黒蜜の組み合わせがたまらない。ラテはミルクがあとでお腹にくるんだけれどねー。

Neue 東京ソラマチ店をみたあと、次はアランジアロンゾ東京スカイツリータウン・ソラマチ店。ミラーとルーペの組合わせで拡大鏡にもなる秀逸なアイデアのグッズが気に入りが購入。

あとは 3F 東京ソラマチロフトほぼ日手帳2020をチェックし、1F パーティリコ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店でバラエティ雑貨を物色。アクセサリーはパリスキッズのものを扱っていた。

東京ソラマチは広いので1日じゃ全然足りないね。

[ 9月15日全て ]

2020年8月14日 (金)

「明日やる」で「今日やる」がいっぱい

暑いので日中はオフィスから出ず。今週は水〜金と α6300 を持ち出したけれど出番なく。

昨日欲しくなったタイマーは、気に入ったものがあったのでロフトネットストアで注文した。セブン-イレブンで受け取りすれば送料がかからずお得ではと思ったが、3,000円(税抜)以上じゃないと店舗受け取りできなかった。

最近その日にやりたい仕事(will do リスト)のやり残しが多い。1日分の見極めがちょっと甘いかな。マニャーナの法則の「新しい仕事は『明日やる』を基本にする」は意識できているけど、「明日やる」にしたクローズドリストの方がいい感じにできてない。

[ 8月14日全て ]

2020年11月10日 (火)

2020年11月10日(火)の #nNote

店内撮影・SNS 投稿 OK

店内撮影 OK

[ 11月10日全て ]

2020年12月6日 (日)

ダウンのアウターを買いに大森

image:/nDiki/2020/12/06/2020-12-06-130842-nDiki-899x1200.jpg

12月に入って寒い日が増えてきたのでダウンのアウターを買いに行ってきた。この3年は GU とユニクロが揃っているダイバーシティ東京 プラザへ買いに行くのが定番だった(2017年2018年2019年)のだけれど、今年は人の多そうなお台場は避けることにした。

「GU公式 イトーヨーカドー大森店」と大型店舗の「ユニクロ 大森北店」があるなということで大森に行ってみることに。

始めに「GU公式 イトーヨーカドー大森店」に行ったけれどGU公式通販オンラインストアにあった「ダウンジャケット」「ロングダウンコート」が無かったので、「ユニクロ 大森北店」へ。ウルトラライトダウンジャケットその他を購入。

お昼ご飯の候補だった珈琲所コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店は15組待ちだったのでやめて、空いているマクドナルド 大森ベルポート店へ。大森ベルポートのアトリウムはクリスマスツリーと冬らしいイルミネーションで飾られていた。

三度イトーヨーカドーへ行き、ロフト大森店・くまざわ書店・Francfranc 大森店・セリア イトーヨーカドー大森店を回って撤収。

イトーヨーカドーユニクロどちらも結構な人出だった。新型コロナウイルス感染確認数が増えているとはいえ、師走はいろいろ買うものもあるしねぇ。

[ COVID-19 ]

[ 12月6日全て ]

2022年4月19日 (火)

今日のさえずり: ヤマダ電機、いつヤマダデンキになったの

  • 08:17 ぐらぐら。
  • 08:24 ヤマダ電機、いつヤマダデンキになったの。
  • 09:56 気持ちいい陽気。今日は原宿駅から出社。
  • 14:20 このタイミングで Obsidian Credit 機能がリリースされたか。 このまま円安が進むなら次の Obsidian Sync・Obsidian Publish・commercial license 更新のために買っておくという判断もあるのか。
  • 14:23 まあでも gifting のために入った機能だからね。
  • 21:10 「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」の入場料、けっこういいお値段。もしかしてガチ展示?
  • 21:19 Obsidian mobile v1.2.1 (Build 52) が出ているの見逃していた。インストール。
  • 25:09 右上の3点アイコンでメニューが開くようになり、デスクトップ版との一貫性が高まった。
  • 25:30 2022年4月19日(火) したこと - 原宿駅から出社 - ダイソーLABIロフトIKEA
[ 4月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025791s / load averages: 0.19, 0.22, 0.23