初代デジタルハリネズミ(DIGITAL HARINEZUMI)の限定バージョン「デジタルてんとうむし」を手に入れました。ファームウェアは Version 1.15 です。
ヴィレッジヴァンガード公式通販サイトからメールで誕生日クーポンが届いたので、何かあるかなとサイトを見にいったら「デジタルてんとうむしカメラ」「デジタルりすカメラ」「デジタルハリネズミ チノン」が販売されてました。しかもどれも半額(税込)。これは買うしかないと。
デジタルハリネズミは発売当初から気になるトイデジでしたが、さすがに15,000円(税別)は躊躇する価格で手を出さずじまいでした。とっくに製造終了していて入手が難しくなっているデジタルハリネズミが、まさか2018年にもなって新品が半額で売っているとは。
てんとうむしシールが貼られた デジタルブチネコ (DIGITAL BUCHINEKO) 箱を開けて白いボディのデジタルてんとうむし(デジタルハリネズミ)とご対面。きちんとくるまれ液晶保護シールが貼られている姿をみて「おー、新品だ」となりました。つるつるでキレイ。細かいところやボタンのクリック感はちょっとチープな感じでトイカメラらしさを感じます。
CR2 電池と 2GB microSDカードを入れてパチリ。やっぱりこの独特な雰囲気の写真が撮れる楽しいですね。
トイデジは VistaQuest VQ1005 以来です。「電池がガンガン減っていく」「今ならもう少し画素数が欲しい 1280x1024」だった VQ1005 よりずっと常用できそうです。これで撮影日時が Exif データに記録されれば申し分ないんですけどね(無いものねだり)。
DSC-RX0 と一緒に持ち歩いてパシャパシャ撮ることにします。
[ 製品レポート ]
ヴィレッジヴァンガード公式通販サイトでデジタルハリネズミ2 BOX が売られているのに9月13日に気がついてしまった。その後どうしようかなーと思っていたのだけれど、こういうパターンの場合は結局買うことになるのでこの間の水曜日に注文してしまった。金曜日に到着。
今使っている初代デジタルハリネズミの限定バージョン「デジタルてんとうむし」が壊れたら使うことにしようかな。今使っているのはちょっとグリーンの色かぶりが強めでちょっと好みと違うところがあったりする。今度のはどんな感じかなー。
しかし去年買った時もそうだけれどヴィレッジヴァンガードでデジタルハリネズミシリーズでたまに在庫が出るのいったいどういう経緯なんだろう。もう10年近く前の製品だよ。嬉しいけど。
なおアクセサリーキットに入っている CR2 の使用推奨期限は2014年11月だった。ですよね。
[ 製品レポート ]
あまり良くない3連休の天気予報なのでショッピングモールにでもということで、なかなか行く機会のないイオンモール幕張新都心(2013年12月20日グランドオープン)に行ってみることにした。自分は2017年4月1日の手形アートイベント以来2年半弱ぶり2度目。この時は仕事として行っているので純粋に買い物に来るのは今日が初めて。
広くてスペースに余裕があるのか、各テナントが広くゆったりしているのが嬉しい。ヴィレッジヴァンガードですらゆとりが感じられてしまうぐらい。
そしてそもそもだだっ広いのでぐるっと見てまわるだけでめちゃくちゃ時間がかかる。10:30 に到着して 20:00 前にグランドモールを出るまで9時間以上滞在した。お昼ご飯・夜ご飯と2食(と休憩の喫茶を1回)を中で済ませるなどがっつりイオンモールを楽しんだよ。
3連休3日目。世界貿易センタービルの展望台に行くというアイデアは不評で、お台場のヴィーナスフォートに行くことにした。結果ヴィーナスフォートの方が楽しかった。世界貿易センタービルは今度1人で行くことにしよう。
今日まで近くで東京モーターショーが開催されていて混雑しているということで恐る恐る向かった。東京テレポート駅からメガウェブまでごった返していたけれど、ヴィーナスフォートの中はそれほどでもなく普通に楽しめた。
あれ、ヴィーナスフォートはもしかして、2014年10月4日に日本科学未来館の企画展「トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」の後に行って以来で5年ぶり? 今日ヴィーナスフォート 2F の「ア ル ロイック」の前を通った時に「前にここで食べたの覚えている?」って聞いたら覚えているって言われてちょっとびっくりしたのだけれど、それが5年前だ。
今日は以下をまわってきた。
公園広場で席が取れたので MOMI&TOY'S でばななチョコホイップクレープとアイスコーヒーを買って休憩。クレープを食べられて大満足。
昼休みにヴィレッジヴァンガード渋谷本店へ。
ヴィレッジヴァンガード渋谷本店では「たべっ子どうぶつPOPUP SHOP」が12月18日から1月11日までオープンしている。各種「たべっ子どうぶつ」や「たべっ子どうぶつ」モチーフの雑貨があってちょっと惹かれたけれど、利用シーンが思い浮かばないので手を出すのはやめておいた。
会社帰りにスーパーに寄ったら一昨日には見当たらなかった伊藤ハムの「ビーフシチューパイ」が陳列されていた。やはりクリスマスが近付かないと取り扱わないのね。クリスマスパーティーは昨日やってしまったけれど、これはこれで食べたので人数分買って帰った。
夜ご飯はカボチャの小豆添え。冬至だ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。