「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い方のルールが明確に書かれている。 わかりやすく納得のいく説明である。
ただ何というか頭にすっと入ってこない。 前に戻って何回も読み返しながらゆっくり読んだ。
まずはある語が尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれなのかはこれはもうある程度覚えるしかないだろう。 だが氏によると教科書や各種敬語の本・また広辞苑にまで間違えた説明がされている部分があるということで、そうなると何を信じて調べたらよいのだろうということになる。 困った困った。
まずはこの本を何度か読み直してみるのがいいのかな。
しかし大御所も含めていろいろケチョンケチョンにいっているので、逆に「もしかしたら異端児?」とか勘繰ってしまう。 何が正しいのだが良くわからなくなりそう。
[ 読書ノート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。