夜8:00過ぎ、東京の下り通勤電車に乗っていると、目の前にコンピュータを購入したらしい男を発見。 眼鏡をかけ背広にコートの、30代ぐらいの風貌。 足の間には、プチプチ梱包材に包みビニールテープをかけプラスチックの取っ手をつけた、デスクトップ機。 手には、紙の手提げ袋からはみだしたキーボード。 キーボードはきれいなようなので新品らしい。
ここまでなら普通なのだが、実は怪しい男。 手にはハッカージャパン Vol.1。 この本が、良い本か悪い本かは知らない。 変なのは、この本をニヤニヤしながら、安っぽい赤ボールペンで線を引いているところ。 ところどころのページは折って印までつけている。 歯の噛みあわせが悪いのか不気味に口を半開きにし、さらにピチャピチャ音をさせている。
良くみると手にもっていた書泉のビニール袋の中に、ハッカージャパンの続刊らしきものも。 やはり、彼はハッカーをめざしているのだろうか。 それとも既にハッカー? まぁハッカーではなくてクラッカーの方をめざしている可能性が高いであろう。
残念ながら、コンピュータ本体がなんであったのかは、わからなかった。 もしかしたら 98 (NEC) の中古だったりして。 いや、実はコンピュータに詳しくてショップブランドを選んだのか、自作用のケースだけだったのか。
それにしても普通、ハッカーならそんな書籍、真剣に読まないのでは。 いや、無論その本が悪いとはいわないが。 まぁ一歩譲ってハッカーが目を通したとしても、まさかニヤニヤしながら赤線を引き引き読むことはないだろう。 それってハッカーとしてスマートではなさすぎる。 ハッカーにいいイメージを持ち過ぎ? 情報もディープではないだろうし。
まぁやっぱりクラッカーを目指しているのであろう。 と勝手に推測して楽しませたもらった男は、途中の普通列車乗り換え駅で降りた。 ホームのベンチで、真剣にまだ本を読んでいた……。
彼が、ハッカーと呼ばれることがないことと、お店の人に騙されて購入したのではないことを祈りつつ……ここのネタにさせてもらった。
……このページ本人に読まれたらクラックされるかな(苦笑)。
社長がまた変なものを買ってきた。 CoCoNet液晶工房の液晶自作キット。
液晶自作基本キット A-200K と日立の液晶パネル。 プラ枠は IBM の液晶モニタの中古の枠みたいな奴。 液晶パネルが新品なのか不明。
最初うまく映らなかったようだが、最終的にはどちらも(2セットも買ってあった)うまく動いた。 動いた直後に液晶パネルのバラシ。
artistic な何かを作るイメージがあったようだが、フレキシブル配線が短くて融通がきかないようだ。 果たしてどうなるか。
一作業終えてから、残っていたスタッフと一緒に3人でご飯を食べに。
スタッフがCカップ以上限定であることが判明。
本日秋葉原に、カメラのキタムラの秋葉原中古買取センターがオープン。 ヨドバシカメラ建設現場の道路を挟んだ向かい、吉野家が入っているビルの4F。
オープンセールを目当てにさっそく寄ってみた。
品揃えは全体的に少な目。新品・中古ともデジタルカメラの方が割合が多い。クラッシックカメラ系の品揃えはかなり少な目。 欲しいと思っていた商品はどれも見当らないので、さらっとみて退散してきた。
残念ながら足繁く通いたいというお店ではないな。 やはり買取がメインの店舗なのだろう。
そのうちヨドバシカメラができててしまうし、中古買取中心でいくのがやはり正解なのかもしれぬ。いや逆にヨドバシカメラの集客力を当て込んでいる?
昭和通り沿いにあったカメラのにっしんは去年倒産してしまったし、マップカメラ秋葉原店は2002年の10月に閉店してしまっているしで、秋葉原のカメラショップ事情が淋しくなっていたので何はともあれ新しいお店がオープンすることはいいことだ。
数年前からもう1台キープしておきたいと思っていたのが「できたら底値で」「もしかしたらマイナーバージョンアップ後継機がでたりする?」などど考えて待ち状態であった。値段も決して安くないし。
昨年ぐらいからは店頭在庫も少なくなっていて、注文しても届くまでかなりかかるという話もちらほらWebで見かけていた。 そうこうしている間に、生産終了。 新品はあっという間にほとんど姿を消した。
しまった。
今後このクラスのコンパクトフィルムカメラが出てくることは、ほとんど無いだろう。 しかも、TC-1 でしか撮れない写真があることを知ってしまっている。
新品確保しておきたい。
ということで定期的にWebで検索をかけたりしていたのだが同じ事を考えている人も多いだろう、まったく見かけることがなかった。
そんな中、ようやく昨日一つのお店を発見。 なんと職場の近くの比較的有名なカメラ店。 いい値段がついているのだが、背に腹はかえられぬ。
ということで今日のお昼休みに財布をもっててくてくとお店に。 元箱・保証付きの中古品も出ているなか、新品のTC-1は箱に入ったまま鎮座していた。
箱のままの陳列だし、他の客にも触らせてなさそうだ。 これは欲しい。
ということで買い。……生産終了時の定価より高いのだが、しょうがない。 今回を逃がすと、つぎに機会がいつくるかわからない。 往々にして、出会いを逃がすと一生手に入らないこともあるし。
クレジットカード払いにしようと思ったのだが+3%になるというので、取り置きしてもらったすぐさま銀行にお金を下しにいく。
で、ついに確保。 これで悶々とした日々から解放される。 用心して出番が減っていた1台目のTC-1も、また気軽に持ち出せるようになるな。
お店に人とのやりとり。
事前承認がなしで買ったのでちょっと内心ヒヤヒヤしていたが、特に怒られることもなく。 ふう。 以前からもう1台欲しい常々といっていたし、さすがにこれはしょうがないと思ってくれていたのかも。
ついに500円玉貯金を放出するか。
さあ TC-1、これからも大切に使っていこう。
今月は3週間前に蒲田にある都内唯一の屋上観覧車「幸せの観覧車」に乗ってきたばかりではあるが、やはりもー少し大きい観覧車に乗りたいよねということで、みなとみらい21のよこはまコスモワールド コスモクロック21に乗りにいってきた。
コスモクロック21に乗るのは記憶の範囲では2度目。昔デートで乗った時以来。コスモクロック21といえば「映画プリキュアオールスターズ NewStage みらいのともだち」の冒頭でプリキュアがゴンドラの上に凛々しく立っている姿の印象が最近は強い。
午前中に到着したので行列・待ち時間無しですぐに乗れた。1周約15分。去年乗船した「氷川丸」や「東京スカイツリー」などを眺めた。またランドマークタワーとクイーンズタワーAの間から富士山がうっすらと見えた。思いの外、富士山が大きく見えたので驚いた。富士山は1周回るうちの前半ではなく後半(海側にきた時)に見えるみたい。
途中乗降客のために安全停止したこともあって、気持ち長く乗っていられたみたいで十分堪能。1人800円分満足できた(実際には4人グループだったので3人分で OK だった)。
コスモクロック21を乗り終えた後は1Fのコスモショップで買い物をしたあと横浜ワールドポーターズへ。ランチをしたりぶらぶらショッピングをしたり。LEGO clickbrick 横浜ワールドポーターズ店で基礎板を買ったり。
そういえば向かいが綺麗になっていて結婚式とかやっていた。アニヴェルセル みなとみらい横浜という結婚式場が昨年2014年2月16日にグランドオープンしたらしい。以前は中古車販売のJACカートレット横浜駐車場だったところ。すっきりした感じ。景観的には一悶着あったようだけど。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。