久しぶりにカメラを持って写真散歩に出掛けた。 今日のお供は正月にフィルムをつめたままの、Pen D。
最初は東京駅あたりにしょうと思っていたのだが、そういえば平日毎日通っている秋葉原もあまり回っていないなということで足をのばす。
カメラのにっしんがあったところに、喫茶店がオープンしていた。
秋葉原クロスフィールド(秋葉原ダイビル、秋葉原UDX)も随分できてきている。 しかし秋葉原ダイビル、2005年3月までに完成するのかな。
電気街の方へ抜けたら写真も撮らずにショップ巡り。 特に収穫なし。
カウンタがあまり増えていないので、そのまま中央通りを南下。 日本橋を抜けて東京駅へ。
写真展を見終えた後、もう一つの目的地COREDO日本橋(コレド日本橋)へ。
オープンは去年の3月30日。 なのに、中央通り側入口は現在工事中。
株式会社タカラは直営店。 大人のためのおもちゃ屋。 見ていて飽きないものばかり。
±0 shopも入っている。
ネタギフトに困ったらここに来れば何か見つけられる、そんな感じ。
危うくうなずきん買っちゃうところだった。
前に会社で話題になった時に何でか知らないけれど「木製」というイメージを持ったのだが、やっぱりプラだった。
ソニープラザの新しいスタイルストア。
洒落たデザインのアイテムを取り揃えている。キッチン・リビング・バス用品あたりが見ていて楽しい。 自宅で使っているマグカップが軒並欠けてきていたので、ディスカウントされていたカワイイやつを購入。
それからいくつか格好良いデジタル温度計アリ。 迷ったが今回は我慢。
上記2店のおかげで、丸ビルよりは楽しい。 時間を忘れてしまう感じ。
近くにきたら寄りたい場所だ。
修理のついでに、1F のショールームも軽く見てきた。 現行フィルムカメラは Nikon F6 のみ展示。 淋しい。
ってニコン、今は Nikon F6 と FM10 しかないのか。
カレーの看板にひかれて、ランチはガンダーラで。 てっきりインド系だと思っていたのだが、帰って確認したらパキスタン系だった。
注文したナン・ライス・サラダのついたカレーのランチは 850円でリーズナブル。
去年グレゴリー サバティカルを買った時のポイントがあったので、何かいいものないかと物色。 グレゴリーも随分品揃えが多くなって、ワケがわからなくなりつつある。
CHUMS コーナーがなくなっている (とこちらも家に帰って以前の日記を確認したら、CHUMS コーナーは1つ上の階だった)。
ホワイトデーのお返しを確保。
年末のアレを受けて、ボディースーツが目立つところに陳列されていた。 中央通り側正面には、つけ髭をしたマリオ (若スギ)。
一昨年、お盆休み期間に銀座にいったら心なしか人が少なくて良かったねというのがあって、では今年も行こうかということになった。
メインは無印良品・不二家レストラン・ソニービルの水族館イベント・博品館。
有楽町駅を降りてまずは無印良品。空いていて快適。小型店にはない品揃えを堪能。結局対した買い物はしなかったけど。ついでに 1F にできていたロフトにも立ち寄り。思ったより広いです。
で12:00頃に数寄屋橋の不二家レストランへ。ほとんどまたずに入れてほっとしつつ昼ご飯。 子供の頃は中央通り沿いにも不二家があって、母に連れられて銀座にきた時にそこでオレンジヨーグルトパフェみたいなのを食べさせてもらった記憶があって、銀座というと不二家なんだよね。
その後ソニービルで 46th Sony Aquarium を見て(一昨年の3D沖縄美ら海水族館の方が魚が多くて良かった)、博品館のリカちゃんCLUB67寄って、博品館寄って。博品館は結構お客さん入っていて嬉しい。良心的なおもちゃ屋さんなのでずっと残って欲しいね。
でシメはミスタードナツ 銀座ナインショップ。「あれ、こんなところにミスドあったんだっけー?」と思ったので帰って調べたら2011年11月30日オープンのようだ。まだ綺麗でいい感じ。ねむの木学園の「迷い子の子」も飾ってあった。個人的には20代の時にみた「ちびこ」が好き。
花輪2日目。日中は道の駅おおゆとファッションセンターしまむら。夕方からはいよいよ花輪ばやし。
お義父さんの案内・運転で道の駅おおゆへ。4月にオープンしたばかりで真新しい道の駅だ。建築設計は新国立競技場の建築デザインを担当した隅研吾氏。広々とした広場があり穏やかな気持ちになれた。
お昼は30分ほどならんで八幡平ポークの生姜焼き丼を外のパラソル席で。直接日が当たるとちょっと暑いけれど日陰は心地いい。
足湯に浸かって心も体もあたたまった。
昨晩予想外に寒く今日・明日も寒そうなので、暖かいものを探しにファッションセンターしまむらに帰りに立ち寄り。同じ事を考えていたのか、帰省してきていた親戚とばったり。
帰ってアイスコーヒーを飲んでまったりしたあと、夜店が並び始めている中央通りに行ってどんなのが出ているのかちょっと下見散歩。結構な数の夜店が出ていてなかなかすごい。
食べたそうなものなどに目星をつけたあと、御旅所をお参り。
人生ゲームで人遊びしたあと、夕食のオードブルをいただいたあと、御旅所詰パレード・夜店・駅前行事から戻る屋台・朝詰パレードと花輪ばやし1日目を満喫して 27:00 過ぎに就寝。
8月最後の週末で出掛けたい気分満々。日本銀行金融研究所貨幣博物館に見学がてら、日本橋宝町・日本橋・東京駅一番街を巡ってきた。
まずは東京駅日本橋口から貨幣博物館へ。1時間以上見学したらもうお昼ご飯の時間。予算抑えめということで、フレッシュネスバーガー 日本橋三井タワー店でランチにした。
そのまま地下を通って日本橋三越本店に行き、1914年に誕生した「ライオン像」とご対面。
日本橋を渡って次は丸善 日本橋店へ。そうか新しくなっていたんだっけ。着くまで昔の店内のイメージが頭に浮かんでいたよ。丸の内本店と同じような雰囲気になった。新生「日本橋店」がオープンしたのは2007年3月9日か(丸の内本店は2004年9月14日)。ずっと来てなかったんだねぇ。
丸善のあとは日本橋高島屋。ホビーラホビーレや文房具コーナーなどを見て回った。せっかくなので手動のエレベーターにも乗った。エレベーターガールではなくてエレベーターボーイだった。
いろいろ歩き疲れたので、ガスト 日本橋店で休憩。同じフロアにある富士の国やまなし館に立ち寄ったら「桔梗信玄餅」があったので思わず買ってしまった。8個入り。
あとは東京駅一番街の東京おかしランドや東京キャラクターストリートを見て回って今日のぶらぶらはおしまい。
思いの外いろいろまわっちゃった。日本橋のあたりはたまにしか行かないので新鮮な感じだった。中央通り沿いは綺麗な街だな。
カメラを持って(普段から持っているけど)、遠回りしつつ先週の自分の誕生日としてのケーキを買いに。途中雨が降るちょっと不安定な天気だったので DSC-RX0 メインで。
久しぶりに iPad 2 を起動したら別の iPad Pro の方に「Apple ID サインインが要求されました」が繰り返し出る厳しい状況になったので、再び電源を落とした。
「2 ファクタ認証のシステム条件」は iOS 9 以降か。うちの iPad 2 は iOS 7.1.2 なので対応していないっぽい。この iPad 2 のために 2 ファクタ認証を解除するほどでもないので、iPad 2 リセットかなあ。
夜は中央通りと神田明神通りとの交差点名(正式名称は無い)を調べたり、その角にあった日本通運本社のビル名を調べたり(日本通運株式会社 ニュースリリースでは「旧秋葉原本社ビル」という書き方でよくわからない)と、固有名詞を調べるのに時間を費やしてしまった。 Web 上に全ての情報があるとは限らないし、そもそも未定義の場合もあるし必要以上にこだわらないようにしたいなあ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。