面倒で後回しにしやすいもの。 予定外の出費になるもの。
オリンパス Pen D | 修理依頼 | |
リコー GR1s | 9,300円(税別) | 修理依頼 / 受け取り |
ミノルタ TC-1 | 16,300円(税別) | 修理依頼 / 受け取り |
ミノルタ TC-1 | 24,916円(税込み) | 修理依頼 / 受け取り |
ミノルタ DiMAGE X | 0円 | 新品交換 |
ソニー DSC-U40 | 7,350円(税込み) | 即日修理 |
ソニー DSC-U40 | 0円(税込み) | 即日修理 |
ソニー DSC-U40 | 0円(税込み) | 修理依頼 / 受け取り |
ニコン Ai AF Nikkor 35mm F2D | 4,872円(税込み) | 修理依頼 / 受け取り |
富士フイルム FinePix F10 | 6,741円(税込み) | 修理依頼 / 受け取り |
富士通ゼネラル冷蔵庫 Fairlady ER-M30F-C | 0円(保証内) | 出張修理 |
シャープ冷蔵庫 SJ-WH40E | 12,600円 (税込み) | 出張修理 |
シャープ冷蔵庫 SJ-WH40E | 3,150円 (税込み) | 出張修理 |
ONKYO DVD コンポ FR-SX7DV(D) | 10,424円(税込み) | 問い合わせ / 修理依頼 / 修理受け取り |
PAMエアコン白くまくん RAS-2510JX | 17,000円ぐらい | 故障 / 出張修理 |
革靴 | 6,615円 | 修理依頼 / 受け取り |
便座 | 0円 | 修理依頼 / 出張修理 |
修理のために万年筆をクリックポストで発送しようと思っている。手頃な箱がないかなと調べたところ郵便局で「箱(薄型)」という商品名の箱が45円で販売されているとのことで、会社帰りに買ってきた。サイズの心配がないし単品で買えるしでこれは助かる。
スイッチが壊れてきた目覚まし時計を買い替えたいので、ついでに家電量販店にも寄って商品を見比べてきた。サイズ感やアラーム音はやはり直接見た方が選びやすい。アラーム設定時常時点灯機能が無い代わりに音量切替のできる良さそげなのを見つけた。
それから週末に開封してインクを入れたパイロットの限定万年筆 カクノ 透明オレンジが良かったので、店頭で定価で買えるうちにともう1本買ってきた。ストック用として買った文房具、大抵の場合使わないんだけれども(その時その時で別のものが欲しくなる)。
もじゃ#photography
— Naney (@Naney) January 23, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/btmsVQWkMf
1月23日にクリックポストで修理に出したキャップの天冠がちょっと剝がれてきたスーベレーン M400 が今日帰ってきた。
天冠の剥がれ以外に、キャップ軸上部・キャップ軸下部に少しヒビがあるとのことで、天冠を含むキャップ中軸だけでなく、キャップ軸も今回交換となった。クリップは今まで使っていた部品そのままで、キャップ全交換にはならずに済んだ。
交換前の部品も一緒に返却されてきたので、キャップ軸をライトで照らしてよくみてみると確かに細く白い傷があった。なるほど内側と外側で同じ位置に線が入っているのでヒビのようだ。普段使っていて全く気が付かなかった不具合までしっかり発見されてびっくり。
そこそこな部品代となったが合わせて修理できたのは良かったな。
さて次はどのインクを入れようか。今までペリカン ボトルインク 4001/76 ロイヤルブルーを使ってきたけど、今度は 4001/76 ブルーブラックにしようかな。
そういえば今回はキャップを修理してもらったんだけれど、吸入もスムーズになった気がする。一緒にちゃんとメンテナンスしてくれたみたい。ありがたや。
Good morning!
— Naney (@Naney) February 18, 2022
Tokyu Plaza Omotesando Harajuku#photography
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/VAi4my5Aak
修理から戻ってきたスーベレーン M400 に 4001/76 ブルーブラックを入れた。今までブラックからのロイヤルブルーときていて、ブルーブラックは初めてだったりする。いい色だね。
ロルバーンポケット付メモでの裏抜けも無さそう。
[ 製品レポート ]
entrance#photography
— Naney (@Naney) February 21, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/mRH3kDpayM
Shibuya at night.#photography
— Naney (@Naney) May 11, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/DLNA4qiRCI
オットット#photography
— Naney (@Naney) May 30, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/uKso62QmDr
ミクロン 6x15 CF を持ち出して出勤。覗いてみたら視界がまた茶色く曇ってきていた。以前修理に出してから3年半ちょっと。今度は自分で清掃するかなあ。
帰りに渋谷駅前を少しだけぶらぶら。
七夕。これは日本で有名な鳩。#photography
— Naney (@Naney) July 6, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/qCt5xLFYt8
以前修理に出してから3年半ちょっと経つミクロン 6x15 CF の視界がまた茶色く曇ってきた。それほど使っていないのにまた修理代をかけるのもなということで、今回は修理に出さずに自分で清掃してみることにした。
2本のねじを外してプリズム部分の金属パーツを取るとプリズムが現れる。接着されているのだろうか、プリズムは簡単には外れないようだ。光軸ずれとかすると面倒なことになるなと思っていたので助かった。
全反射面をトレシーで拭いてみると茶色い曇りが視界から消えた。
きれいになって満足。
令和4年丸の内#photography
— Naney (@Naney) July 10, 2022
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/vX6YKVeDiB
完全ワイヤレスイヤホンを家族に譲ったので、今日は久しぶりに有線イヤホン Bose QuietComfort 20i (QC 20i) を出してきて MacBook Air に挿して使っている。
使って思い出したのだがこの QC 20i、ノイズキャンセリングのために電源スイッチをオンにするとハムノイズが入るようになっていたのだった。MacBook Air に触れるとノイズが止まるので、今日はそれでしのいだ。
検索してみると QC 20 は同じ症状が発生している人が多いようだ。2013年8月26日発売のモデルなので修理してまではというところだが使えるならまだ使いたい。グラウンドループアイソレータ (グランドループアイソレーター) というのを使えばいいのかな。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。