一昨日買った NEX-5N ね、買ったその日はバッテリ充電して、それで昨日初めて使ってみたの。 電源入れて時計を設定して、普通にパシャリ。で再生。あれあれ? なんか90度回転して縦長に表示されてる。ソニーのデジカメって再生の仕方変わってるねぇ。 パシャリパシャリ。一覧表示で詰め込むためにこんな表示になっているのかなぁ。……これ不便じゃね?
でいろいろいじってみるとどうも再生の問題じゃないっぽい。 JPEG 画像の Exif Orientation がことごとく rotation 270 になってる (jhead、digiKam で確認)。 つまりグリップを上にして縦位置で撮影したことになっている。水平横位置で撮影しても、水平縦位置でとったやつも。 どうも縦横判別するセンサーまたはそれに類する不良っぽい。
あちゃー初期不良当てちゃいましたか。
年末年始に使いたかったから在庫のあった会社の近くの量販店で買ったのに。 仕事はもう納めちゃいましたよ。もう年内は渋谷行く予定なんかありませんですよ……。 とほほ。
とはいっても初期不良交換してもらうなら早い方がいいので、年末年始休暇初日にもかかわらず渋谷行ってきましたよ。
店員には最初「縦記録画像の再生」の設定(縦向き/横向き)によってそうなりますよって言われたんだけれど、いやいや横位置で撮った写真ですからと。 で店員がカタログにあったソニーの電話番号にかけて問い合わせ。 こちらもなかなか理解してもらえず。直接自分が電話にでて「メモリカードから直接無加工の JPEG ファイルを読んでチェックしたら Exif に一律左回転で書き込まれてました」って言うと「まずはドライバを入れて……」とか言われたり。そもそもカメラ上でも回転表示されることを再度説明して、ようやく「センサー関連の初期不良の可能性が……」という風に理解してもらえた。
でメーカーの判断が出たので、お店の方でも初期不良として対応しましょうということに。 「品薄なので無償修理……」とか言いだすので自然故障じゃなくて初期不良品であることを伝えて交換をリクエスト。レンズキットが在庫が無い(出したくない?)ので、ボディのみパッケージのものとボディだけ交換をということで。倉庫から取ってくるので1時間から1時間半ぐらいかかりますが(それって他店舗から取り寄せじゃなくて?)って言われたのでそれだと予定的に困る旨伝えたら、他の店員が「ありました」って1箱出してきた。
でボディ交換してそちらでは不具合が無いことを確認。そうそう、普通こうでしょう。横位置で撮ったら横長で表示されるでしょう。
ということで正味30分ほどかかってボディ交換とあいなった。 これで年末年始にオモチャが無い残念な状況は避けられましたよ。
妻とのデートで有給休暇をとって横浜開港資料館と横浜赤レンガ倉庫に行ってきた。
横浜開港資料館で開催している「異国の面影 — 横濱外国人居留地1895 — 迷いこんだのは、120年前の地図の中」という企画展のチケットを妻が恩師から頂いたのでそれを見に行くという目的で横浜へ行ってきた。
横浜開港資料館は、山下公園の前の山下公園通りを横浜駅側に少しいったところのクネクネとなっている大さん橋の入り口のところの角にある。中庭にある玉楠の木は教科書でも見たことのあるペリー提督・横浜上陸の図(ハイネ)の右側で茂っている木だと知り驚いた(関東大震災にて焼けたが根から新しく伸びて今の樹になったとのこと)。この辺りにやってきたんだ。
現在の山下町のあの辺りがこのような感じだったのかと思いを馳せながら、外国人居留地の様子の写真や資料の展示をゆっくり楽しんできた。目新しい文化が流れこんできていてさぞかし面白い町だったんだろうなぁ。
1時間以上かけて館内を見てまわり、改めて横浜は魅力的な街だなと再認識。
ランチは横浜開港資料館敷地内にある Au jardin de Perry で。平日だからガラガラでゆっくりお昼と食べることができた。店員さんも1人のみでまわしていたので平日はいつもこれぐらいの空き具合なのかな。穴場。
資料館を見て山下町を巡りたいという願望も出てきたのだけど、しばらく行っていなかった横浜赤レンガ倉庫にも行こうという話をしていたので、お昼の後はそちらへ。2009年6月2日に開園したという象の鼻パークを通ってすぐ。赤レンガ倉庫といえばやっぱり「あぶない刑事」だよねと話しつつ到着。
前回来たのはまだリニューアルオープンよりずっと前。リニューアルオープンしたのが2002年4月12日なので、もしかしたら21世紀になってからきたのはなんと初めてかもしれない。
飲食店ばかりかなと思っていたんだけれど、思ったよりショップが入っていたのでぐるっとひと回り。ついついお土産向けっぽいお菓子を買ってみたりアクセサリーや傘を買ってみたり。デートっぽい。
ひと通り見たあと GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE でコーヒーブレイク。その後ちょっと時間が余ったので横浜ワールドポーターズをぶらり。
(ペリー提督・横浜上陸の図は「横浜開港資料館 施設案内と「たまくすの木」新館 http://www.kaikou.city.yokohama.jp/guide/」より)
KUA`AINA#トイデジ #VQ1005 pic.twitter.com/xxaVQVfb20
— Naney (@Naney) September 11, 2018
町会倉庫。
— Naney (@Naney) March 12, 2019
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/ZYKTvWV96R
今日は「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」を観に妻と横浜へ。
朝食で飲まなかったコーヒーをまず飲みたいねということで、ANTICO CAFFÈ AL AVIS 横浜ランドマークプラザ店へ。
入り口のところの HARBS 横浜ランドマークプラザ店が最初に目に入ったのだけれど、いきなりケーキという感じでもないしそもそも 11:00 からでまだ開店していなかった。その裏が 9:00 から開店している ANTICO CAFFÈ AL AVIS なんだけれど、ここハーブスと同じ株式会社重光の運営なんだね。
一服してから横浜美術館に行き美術展を鑑賞したあとはランチへ。
クイーンズスクエア横浜 2F の表に面した SANTA MONICA 3rd st. MEAT TERRACE が空いていたのでさくっとここに決定。平日で 13:00 を過ぎていることもあってかお客も少なくゆったりとした雰囲気。ガラス張りの店内は明るくて気持ち良い。平日ランチメニューのチキンランチ(若鳥もも肉のグリル キノコシャリアピンソース)はパン or ライス・スープ・サラダ・コーヒー or ティー付きで 1,100円。ボリューもあり満足だった。
一昨年に妻へのクリスマスプレゼントにしたロクシタンのハンドクリームがなくなってきたようなので、今年もクリスマスプレゼントとしてロクシタンのハンドクリームを。
買い物を終えたあとは、最近開業した横浜ハンマーヘッド、それからこちらもまだ行ったことが無かった MARINE & WALK YOKOHAMA へ行ってみることにした。
2019年10月31日に開業したばかりの横浜ハンマーヘッド。テナントは飲食店が中心。新港地区をぶらぶらした時に食事や喫茶をする時の選択肢が増えて嬉しい。観光客が分散してお店に入りやすくなるといいな。
再度帰りに戻ってきてスターバックスコーヒーに寄っていたら席が開いていてさっと入ることができた。
今のところ落ち着いた感じで良い。
MARINE & WALK YOKOHAMA は2016年3月4日に開業。一度食べにいってみたいと思っている パイ専門店 Pie Holic が入っている。その他飲食店とファッション系のショップがメインみたい。
お次は横浜赤レンガ倉庫へ。
横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパークではクリスマスマーケットが開催中だった。今年は10回目だそう。ここ以外も含めてクリスマスマーケットへ来たな今回が初めてだ。
小屋が立ち並ぶ雰囲気と賑わいでクリスマス気分が高まってきて楽しい! あらためてここをメインの目的として赤レンガ倉庫に来たいな。スケジュール的に今年じゃないと思うけど。
先に書いたとおり横浜ハンマーヘッドに戻ってスターバックスコーヒーで休憩。ナッティ ホワイト モカで体を温めている間に辺りが暗くなってきた。お店を出てサークルウォークを渡り、横浜ワールドポーターズのデッキを通って正面ゲートへ出ると綺麗な夕焼けが広がっていた。
今日も良いデートだった。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。