nDiki : 六本木ヒルズ

2015年5月30日 (土)

今日のさえずり: ちょっと前に NHK が「人が歩いています。」的な中継していたので大丈夫だと思っています。

  • 06:05 起床。いい天気!
  • 07:23 日焼け止め塗布。
  • 08:32 I'm at 新木場駅 (Shin-Kiba Sta.) in 江東区, 東京都 https://www.swarmapp.com/c/lqPtCY0V0Wx
  • 08:59 入場! (@ パーク メインエントランス (Park Main Entrace) in 浦安市, 千葉県) https://www.swarmapp.com/c/7w9QK1LajaG
  • 09:35 ワンマンズ・ドリームⅡ - ザ・マジック・リブズ・オン落選!
  • 09:43 プーさんのファストパス 19:45 - 20:45 って。
  • 09:44 今並ぶと2時間。
  • 09:58 チップは C のゼッケン、デールは D のゼッケンをしてた。
  • 12:22 プラザ・レストランがカオスで諦めた。
  • 15:36 ウエスタンランドが一番落ち着く。
  • 19:36 退園。
  • 19:50 I'm at 舞浜駅 (Maihama Sta.) in 浦安市, 千葉県 https://www.swarmapp.com/c/5OBkYyEyLom
  • 21:09 エレベーター止まっているけれど、コンビニ行ってくる。
  • 21:44 ちょっと前に NHK が「人が歩いています。」的な中継していたので大丈夫だと思っています。
  • 22:08 安否状況登録 done。
  • 22:32 AWS Summit Tokyo 2015 のマーク、なんかあれにハエがたかっているように見えたのですが多分自分が変なんだと思います。
  • 22:34 六本木ヒルズのエレベーターは動き始めているらしいですが、うちのエレベーターは休止のままです。
[ 5月30日全て ]

2015年6月4日 (木)

メルカリ主催の Drink Meetup with Mercari #7 で CS 担当者交流をしてきた

rimage:/nDiki/Flickr/18267031418.jpg

株式会社メルカリ CS グループマネージャーの山田和弘氏の話がうかがえると聞いて「メルカリを支える“カスタマーサポート”について話をしましょう!」がテーマのメルカリ主催のミートアップイベントに行ってきた。六本木ヒルズ森タワー18Fにある株式会社メルカリが会場。

コンタクトセンター/サポートセンター業界全体というと「比較的年齢層が高くスーツな人たち」という印象があるのだけれど、今回のミートアップはインターネットサービスの若くエネルギッシュな CS 関係者が集っていて良い交流ができたのでマジ参加して良かった。ちなみに一番エネルギッシュだったのはメルカリの HR の方。パワフル!

サポートスタッフの活躍と向上

山田氏は株式会社ミクシィユーザーサポート・健全化推進についていろいろ教えていただいた先輩で、「よーし、やるぞー。」「やろう。」というのが口癖の前向きな姿勢と育成方針を尊敬している方である。

氏がカスタマーサポートスタッフが活躍し地位向上していくことに強い意識を持たれていた点について感銘を受けていたのだけれど、メルカリでもその心は変わらず、ユーザーに直接向き合うスタッフを大切にし業務を進めているという話を伺えてブレてなくて素晴らしいなとあらためて思った。

ユーザーの声(VOC)をサービスに活かしていくビジネスプロセス

カスタマーサポートはお問い合わせへの回答などを通じて直接的に問題解決を提供するとともに、ユーザーの声をサービスに活かしていくというのが大きな役目である。この VOC 活用については各参加者にとって大きな感心事で、活発に質疑・意見交換がされていた。

メルカリでは、サポートスタッフの日報による共有とそれに対する経営陣からのも含むレスポンスがあるとともに、それらを元にした CS 担当プロデューサーによる改善検討が行われているとのことであった。リジェクトされる事が多々あるとサポートスタッフの共有・提案意欲も下がってしまうのではという参加者の問いに、山田氏は「リジェクト理由を含めてきちんと伝えることが大切」と述べた。

ちなみに我々のところでは専属の企画メンバによる VOC からの改善検討と立案を行いプロダクト部門への提案を行うようにしている。実際のところプロダクト部門の優先度の兼ね合いで採用されない場合もあるが CS 開発という専属チームでかわって実装してしまうこともできるという体制を構築し推進している。

専属まではいかないけれども CS 関連開発を中心に担当しているというエンジニアの方ともお話させていただくことができたのも今回は嬉しかった。CS 関連開発をやっている人って多くないからねぇ。

メルカリオフィス

六本木ヒルズの現オフィスには3月に移転してきたばかりということで、真新しく木の匂いの残る素敵なオフィスだった。ミートアップの終盤に執務スペース見学までさせていただけるなど、このあたりのフランクさはすごい羨ましい社風だなと思っていた。オフィスの窓から見える東京タワーが大きく感じられた。

なおメルカリでは「お仲間」を募集しているとのことです。

なお私のところでも今日現在 CS 関連に興味がある企画者・エンジニアを探しています!

今日のさえずり: ホットチョコレートと言えば「きまぐれオレンジ☆ロード

[ 6月4日全て ]

2016年2月1日 (月)

六本木通りに向こうに見える湯気を見に行ってきた

image:/nDiki/Flickr/24135929183.jpg

渋谷駅から六本木通りを登りきったぐらいの所から、あるいはオフィスの窓のところから、東の方を見ると湯気がもくもくと上がっているのが見えます。六本木ヒルズ森タワーの手前辺りでしょうか。

以前から気になっていたので、昼休みに湯気を目指して歩いてみました。

六本木通り六本木方面へ歩くもなかなか辿り着けず。このままだと六本木ヒルズに着いちゃうよと思ったら、湯気は六本木ヒルズからでした。

あっけない結果でちょっとがっかりでしたが、正体がわかってすっきりです。

調べてみると六本木エネルギーサービスが六本木ヒルズ森タワーの地下で発電し、電気供給と熱供給をしていました。それの排気口なのかもしれません。

image:/nDiki/Flickr/24376174839.jpg

今日のさえずり: 主が熱っぽいのに合わせてきたのでしょうか

2016年02月01日

[ 2月1日全て ]

2016年6月8日 (水)

ルノーワール展 あるいは ミルクレープ

image:/nDiki/Flickr/27451645412.jpg

今日は有給休暇を取ってとデートで国立新美術館で開催されている「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展(Renoir: Masterpieces from the Musée d’Orsay and the Musée de l’Orangerie)」を観に行ってきました。デートは3月に銀座に行って以来です。

ルノワール展

今回は印象派時代の最高傑作「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」(1876年)が初来日。131.5 x 176.5cm のカンヴァスにカンヴァスに油彩された群衆は圧巻でした。木漏れ日の下の楽しげな様子が鮮やかに伝わってきました。

その他良かったなと思ったのは、ちょぼちょぼっと小さく描かれているだけの人から楽しげな雰囲気まで伝わってくる「草原の道」、優しさの伝わってくる「田舎のダンス」と「都会のダンス」など。ルノワール以外で気にいったのは、ホールの照明の雰囲気が丁寧に描かれていたジャン・ベローの「夜会」。

作品名によく出てくる「あるいは」って面白いですね。

開場してすぐの 10:00 過ぎに入場したのですが、すでに結構な混雑でした。

image:/nDiki/2016/06/08/Renoir.jpg

(http://renoir.exhn.jp/ より。)

国立新美術館

国立新美術館自体に来たのが初めてなので、カフェテリア カレで食事してみたり、ミュージアムショップをのぞいたりもしました。

カレは気軽に入れる学食のようなカフェテリア。お値段も手頃で美術展鑑賞後にさっと食事をするのに良いですね。ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」は他では見かけたことのない商品が多く、良い品揃えでした。きっちり端から端まで見てしまいました。

国立新美術館は、建物はもちろんですが周辺含めて落ち着いた雰囲気で気に入りました。

東京ミッドタウン

六本木まできたので、あまりきちんと回ったことのなかった東京ミッドタウンへ。ハイソな感じ。

HARBS でミルクレープ

今日のデートの2つ目の目的は美味しいケーキを食べること。東京ミッドタウンで良いところがあればと思っていたのですが、「これぞケーキ!」というようなものが見つからなかったので六本木ヒルズのヒルサイド 1 Fにある HARBS 六本木店まで足をのばしました。

5・6組ほど順番待ちをしたあと、テラス席に着席。それなりにいい値段ですがどのケーキも大きくてボリューム的に納得。コーヒーもおかわりできました。スタッフの方の感じも良く満足。

良い休暇を過ごせました。

[ 美術展 ]

今日のさえずり: ミルクレープがビッグで満足

2016年06月08日

[ 6月8日全て ]

2016年6月21日 (火)

今日のさえずり: 夏至ですな

[ 6月21日全て ]

2018年12月1日 (土)

今日のさえずり: 扇風機を掃除して収納し、代わりに電気ファンヒータと加湿器を出した。これで冬が来ても大丈夫。

2018年12月01日

[ 12月1日全て ]

2019年4月19日 (金)

今日のさえずり: 1年の間に歩道橋も完成したわけで

[ 4月19日全て ]

2019年12月16日 (月)

今日から渋谷スクランブルスクエア新オフィス

image:/nDiki/2019/12/16/2019-12-16-091437-nDik-1200x900i.jpg

オフィスが移転し今日から渋谷スクランブルスクエア勤務。駅直結で通勤時間が短くなった。駅を降りてすぐなの最高だ。

自席は東側でお隣は渋谷ヒカリエ六本木ヒルズ東京タワー東京スカイツリーを望むことができる。ぶらぶら反対の西側へ行くと富士山も拝めた。高いって素敵。

ガラスもまだ綺麗なので写真を撮りたくなる。コーティングされた複層ガラスなので綺麗に撮るには反射防止と色補正に一工夫がいりそうだな。

image:/nDiki/2019/12/16/2019-12-16-091741-nDiki-1200x899.jpg

GPS の電波が届かずまた各電波状況の情報が溜まっていないのか Pixel 4 だと執務室は平和島に位置することになっている (iPhonse SE だときちんと渋谷になっている)。地図などがちょっとだけ不便なので早く正しく位置情報がとれるようになるといいな。

社員食堂

image:/nDiki/2019/12/16/2019-12-16-120116-nDiki-900x1200.jpg

新オフィスには社員食堂ができたのでさっそく。味に満足。好きなだけとる形 (重さに応じて決済) でどれぐらいがお腹的に丁度良いのか、最初はちょっと手探り。何回か利用すると自分に合った量がみえてきそう。

頑張る

新しいオフィスは想像以上に良い環境でびっくり。与えられた環境以上に能力を発揮して価値あるプロダクトを提供できるよう邁進していこう。

[ 12月16日全て ]

2020年1月29日 (水)

渋谷スクランブルスクエアから見えるもの #nNote

渋谷ストリームから反時計回りに。

渋谷ストリーム〜渋谷ヒカリエ

渋谷ヒカリエ〜セルリアンタワー

  • 渋谷ヒカリエ
  • 筑波山
  • 防衛省市ヶ谷無線鉄塔(通信鉄塔)
    • 筑波山の縦に切る形でそびえ立つ。
  • 国立競技場
  • 新宿御苑
  • MIYASHITA PARK
  • 明示神宮
  • 代々木公園
  • 東京オペラシティビル (代々木公園の向こう側)
  • SHIBUYA109
  • 東京大学 先端科学技術研究センター
    • 横に長い。
  • 富士山
  • セルリアンタワー

セルリアンアワー〜渋谷ストリーム

  • セルリアンタワー
  • 中目黒アトラスタワー
    • 高層が白、中層がベージュ。
  • 横浜ベイブリッジ
    • 中目黒アトラスタワーとほぼ同方向でその屋上の向こうに見える。
  • 渋谷ストリーム
[ 1月29日全て ]

2020年6月4日 (木)

今日のさえずり: 俺たちのリアル渋谷のバーチャル渋谷

[ 6月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023123s / load averages: 0.17, 0.27, 0.25