MovaTwitter の写ツだが、はてなフォトライフのみだった頃に何度かケータイ写真送ったけれど、アップロードされた写真が自分の管理下でなくなるのがちょっと気になってその後敬遠していた。
今はユーザ登録することで投稿・削除できる携帯百景が選択できるようになっている。 みんなの写ツのメッセージ入り写真見ていて、前から自分も使ってみたいと思っていたので登録・設定してみた。
今使っているケータイ写真投稿パス ([FOMA 端末] -- メール --> [Gmail] -- 転送メール --> [Flickr] -- フィード --> [FeedBurner] --> フィード --> [twitterfeed] -- ポスト --> Twitter) は、リアルタイム投稿と MovaTwitter 上でのインライン表示ができないかわりに
などができる点で、これはこれで便利に使っている。 「リアルタイム投稿」「MovaTwitter 上でのインライン表示される」「メッセージを写真に入れられる」写ツ + 携帯百景とうまく併用していきたい。
今のところ使い分けは以下のようにするつもり。
なおテストおよび @fsin2000 氏の話によると写ツは To: に投稿アドレスがないと駄目なようで、Gmail のフィルタ転送経由での投稿はできない。 それができると Gmail にメールするだけで写ツと Flickr にマルチポストできるのだが、残念ながら今は無理のようだ。 マルチポストする際には、To: に写ツのメールアドレスを、また Bcc: に Flickr 投稿アドレスにフィルタ転送される Gmail メールアドレスを指定して FOMA 端末から1通だけメールを送る形にすることにした。
[ Twitter 関連サービス ]
「写ツ + 携帯百景」へのポストを念頭にカメラ設定を見直してみた。
今まで SO905iCS で撮った写真は、基本的に Gmail に送っておき、PC で POP で取得し保存するようにしていた。 すぐ公開したい写真同時に Gmail フィルタ転送で Flickr に転送するようにしている(記事)。 送ったらすぐ消してしまうので本体メモリで十分ということで、本体メモリに保存する設定にしている。
しかしもっと写ツるようになると写ツと Gmail 両方にメールするのが面倒くさくなりそうなので、今後は microSDカードに保存してカードリーダで読むことにしようと思う。 カードリーダ経由は面倒だと思っていたのだが、ストラップに小型 microSDカードリーダをつけっぱなしにした(記事)ら苦でなくなったというのもある。
また同時に SO905iCS の「ミニフォト複製」を有効に設定。この設定を有効にすると microSDカードに写真を保存すると同時に、小さい画像(5M で撮った場合は 640x480) が本体メモリに保存されるようになる。 携帯百景は 640x480 になるのでちょうどぴったり(携帯百景の開発・運営者が SO905iCS だからに違いない)。 SO905iCS では 640x480 以下でないと回転をかけられないということもあり、自動的にリサイズしておくと便利。
今までカメラを起動すると自動的に GPS 測位して撮影データに位置情報が付加される設定にしていたんだけれど、この待ち時間が以外とかったるい。 測位中でも撮影できるんだけれど、そうすると精度が低い中途半端な位置情報になり、それはそれで気持ち悪いので結局待ってしまう。
さっと撮影できるように、位置情報付加は必要な時だけ有効にすることにする。 digiKam で簡単に設定できることがわかったので(記事)あとで編集してもいいし。
今まで 5M 設定で撮っていたんだけれど、バンバン撮るとすると適当な写真にしてはちょっと容量を食うようになってしまいそう。かといって 640x480 で撮ってあとでもっと解像度が欲しかったというのも嫌だし。
とりあえずそこは 5M でいくかな。
Twitter への写真投稿は写ツ(はてなフォトライフ)から始めて、Flickr とフィード投稿サービスの組み合わせを使うようになり、その後携帯百景を使うようになった。 携帯百景を使うようになってからは、ほぼ携帯百景がメインに。 やはり写真に文字が入るというのが楽しくて。
しかしここ最近うまく投稿されなくてちょっとストレス。 Twitter に投稿されないだけでなく、携帯百景自体にアップロードされない。 Gmail を疑って別の SMTP サーバ経由にしたら駄目だった写真が成功したので、設定を切り替えたんだけれど、結局また駄目になったり。 携帯百景のサーバが不調なのか、メール送信の問題なのか、写真の問題なのかよくわからない。
残念だけれど携帯百景は諦めて、また Flickr にアップロードすることにしよう。 Flickr -> FeedBurner -> Twitter という以前に設定して今も有効になっている流れがあるんだけれど、2009年6月30日から Flickr でも Flickr2Twitter という Flickr から直接する Tweet するサービスが開始しているので、これからはこちらを使うようにしよう。
スマートフォンからは Flickr2Twitter 専用メールアドレスへ写真を添付したメールを送ることでアップロードと同時に Tweet させることができる。
なおアップロードした写真はデフォルトで Only You (Private) になるように設定してあるんだけれど、Flickr2Twitter でもこれが適用されてしまうようだ。 そのままだと、Flickr 上で非公開なのに 短縮 URL 付き Tweet が流れるというヘンテコリンなことになる。
Flickr へのメールアップロードの際にアップロード用メールアドレスの @ の前に +public をつけたメールアドレスに送ると Anyone (Public) 指定できるのだが、試してみたところ Flickr2Twitter でも有効であることを確認。 Flickr2Twitter 用メールアドレスが example2twitter@photos.flickr.com の場合
example2twitter+public@photos.flickr.com
に送ると公開になる。Tweet を流す時は必ず公開にするので、このアドレスをアドレス帳に登録。
FeedBurner 経由と違ってタイムラグなく Tweet されるのでいいね。
携帯百景にアップロードした際には、文字の入った画像をダウンロードして Exif データ設定後 Flickr へアップロードするという作業をしていたのだけれど、それが不要になるので手間も軽減される。
今後はこのラインでいこう。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。