明日雪の予報ということもあり、久しぶりに防水である DSC-RX0 を使おうかなと持ち出してきた。 Pixel 7 にしてから1度も Wi-Fi 転送していなかったので Imaging Edge Mobile をインストールし DSC-RX0 から写真を転送できるようにしておいた。
1月11日に Twitter Blue サブスクリプションを購入してからそろそろ1カ月。この間に月間プランより少し安い年間プランが出ている。プランを変更するには一度サブスクリプションをキャンセルし、有効期間が終了してから再度サブスクリプション購入しなおす必要があるということなので、月間プランをキャンセルした。
最近目にするようになった Misskey インスタンスである分散マイクロブログ SNS Misskey.io に新規登録してみた。
登録後に何をすれば良いのかを学ぶためのステップが表示されており、オンボーディングがしっかりしていて驚いた。
キャラクターイラストのアカウントばかりで実写アバター画像は超場違いそうな雰囲気だけれど、他に無いのでいつものプロフィール写真で。初ノートした瞬間めっちゃ祝われてちょっとうれしかった。
MYSTERY RANCH TOKYO#photography#Pixel4 pic.twitter.com/YqCWMuWwEi
— Naney (@Naney) February 20, 2023
戸越公園にいます。 pic.twitter.com/5KsVRL5Dnb
— Naney (@Naney) February 26, 2023
商店街#photography
— Naney (@Naney) March 4, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/Ye14Sez6GM
一昨日3月15日に OpenAI がマルチモーダルモデル GPT-4 を発表したことで、最近話題の ChatGPT がさらに注目を集めている。
Twitter のタイムラインに ChatGPT のプロンプトとレスポンスのスクリーンキャプチャ Tweets がたくさん流れてきていて雰囲気はわかるし、そのうちでいいかなと思って今まできたけれど、さすがにそろそろ自分で体験しておかないとなとなってきた。
OpenAI account を作成してまずは利用規約 (Terms of Use) を確認。現時点では生成されたレスポンスについては人が書いたものと誤認されない形であれば自由に使えるようだ。OpenAI によって利用されうるので、秘密にしなければならないものはプロンプトとしての入力を避けなければならない (利用されないとしても慎重にすべきではある)。
いつものプロフィール写真がアカウントの画像として写真された。 Gravatar を利用していた。
ChatGPT Plus を契約することで使える GPT-4 だとさらに良くなっているらしいが、まずはフリーで使える GPT-3.5 系で。
江の島#photography#SEL1670Z pic.twitter.com/HgVbvwXod8
— Naney (@Naney) April 4, 2023
透#photography
— Naney (@Naney) April 13, 2023
Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens#Minitar #Minitar1 pic.twitter.com/F8Ycn0yHxt
窓とマグカップ#photography
— Naney (@Naney) May 21, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/jstKFP3wWc
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。