仙台 2018#写ルンです #フォートウエノ pic.twitter.com/xqOCiqzJem
— Naney (@Naney) May 30, 2019
大阪伝統の味。#photography
— Naney (@Naney) December 21, 2019
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/goco924H1y
NTTドコモ代々木ビル#photography
— Naney (@Naney) January 5, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/k3RBPRKT9D
今日は洗濯物を浴室乾燥したかったのとご飯を炊くのとで在宅勤務にした。一昨日炊いたものがまだ冷蔵庫にあったのでご飯は炊かなかったけれど、浴室乾燥はばっちりできた。
2021年7月2日以来10カ月以上ぶりだ。日中家に誰もいなかったので、今日は気兼ねなく在宅勤務できた。1人なら PC やらキーボードやら配線やらノートやら筆記具やらを広げておけるので快適に仕事できる。MacBook Pro のディスプレイのみというのはちょっと狭いけど1日ぐらいなら大丈夫。
まあでも家だとコンテキストが混ざるから、仕事はオフィスでするのが好きだな。
[ WFH 2022 1回目 ]
一昨日の夜中に強い痛みで目が覚めた。これは結石の時の痛みだな。しばらく布団の中でじっとしていたが、よくならないので効くかわからないがタイレノールA(アセトアミノフェン)を服用した。気がついたら眠っていた。その日は鎌倉に行く予定だったのでこのタイミングでマジかというところだったが、その日は無事に楽しんでくることができた(昼間にもタイレノールAを服用した)。
前回尿路結石と対峙したのは2015年8月から2016年5月(2016年5月16日 排石)。2018年の健康診断で左腎結石疑いの診断が出て年々大きくなってきていたので、ついにきたかという感じだ。実は去年のゴールデンウィークの頃から結構な血尿が出ることがあり、腰に鈍い痛みもたまーにあったので、遅かれ早かれとは思っていた。
そんな中、ついに激痛が来たのでさすがに泌尿器科に行くことにした。レントゲン撮影と尿検査。
左の尿管の腸骨よりちょっと上ぐらいの位置に結石の影あり。7〜8mm ぐらいの尿管結石の診断。画像が鮮明ではないのではっきりしないが、1個ではなく複数の結石かもとのことだった。さらに左腎臓に近い位置に影があり、それも結石かもしれないとのことだった。
今日は排石促進の薬と痛み止めを処方してもらった。あるなら市販の痛み止めとのことだったが、アセトアミノフェンで効かなかった辛いのでロキソニンを処方してもらった。前回超激痛の時に坐薬が有効だったのだが、冷蔵庫管理など扱いが面倒なので今回は見送った。
もう少しはっきりと診ておきましょうということで、近くの大きな病院での CT 検査を来週水曜日で予約。
スムーズに自然排石できるといいな。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。